サンセべリアの育て方~準備やお手入れ方法・病害虫対策など~

 

サンセベリアは上向きにまっすぐ伸びる炎のような形の観葉植物です。原産地はアフリカの熱帯地域で、育てやすい上にマイナスイオンを放出することからも人気は高め。風水では、邪気払い効果もあるといわれています。

 今回は、そんな人気の高いサンセベリアの育て方や種類・特徴、お手入れ方法などを紹介していきます。

 サンセベリアの特徴・基本データ 

 

名前 サンセベリア
学名 Sansevieria
和名 チトセラン(千歳蘭)
科名・属名 キジカクシ科 / チトセラン属
原産地 熱帯アフリカ・南アフリカ・マダガスカルなど
草丈 5~100cm
耐寒性・耐暑性 弱い・強い

 

サンセベリアはサンセベリア属のスズラン亜科の多年草。

アフリカの乾燥地帯が原産で、乾燥に強く虫も付きにくい為、初心者にもおすすめの観葉植物です。マイナスイオンを多く発しており、リラックス効果や安眠作用も期待できるといわれています。

剣のように尖った多肉質の葉っぱが、上向きにまっすぐ伸びていることや、虎のしっぽを連想させる柄が特徴です。中には、両端に黄色い縁取りのようなラインが入ったものもあります。葉の長さは15~50cm位が一般的ですが、長いものになると2m近くになるものもあります。

また、先が尖っていて剣のような形をしていることから、風水では邪気除けの効果があるとともされます。

暑さや乾燥には強いですが、寒さと湿気には強くないので水の与え過ぎはNGです。

 サンセベリアの種類と品種 

サンセベリアの種類は60~70種類ほどもあるといわれており、かなり種類豊富で流通も多く入手しやすい観葉植物です。そのため、いざ購入を使用雨と思っても何が良いのかわからない・・・なんてこともあるでしょう。そこで、そんなサンセベリアの中でも、代表的でメジャーな定番品種を3つ紹介していきます。

サンセベリア・ローレンティー

サンセベリアの中でも最もポピュラー且つ多く栽培されている定番品種で、「トラノオ」や「フクリンチトセラン」ともいわれます。

葉っぱは肉厚で縦に細長く、上向きにまっすぐ伸びており、長さは10㎝程度のものから1m程になるものもあります。 

葉の両端は黄色いラインで縁取られているのが他の種類との違いでもあり、その内側には黄色い小さな横縞模様の斑が入っているのが特徴で、大型のサンセベリアとして存在感のある品種です。

 サンセベリア・スタッキー

ツツチトセランの別名を持つサンセベリア・スタッキーは、サンセベリア・ローレンティーよりももっと細くシャープな印象の品種です。

葉っぱが内側に丸まったような筒形になっており、横の縞模様は入っていますが、葉の両端には黄色い縁取りのラインは入っていません。ひとことで言うなら、トゲのないアロエのような印象。

長さは15㎝位のものから1m位のものまであります。 発するマイナスイオンは、通常のサンセベリアの約3倍ともいわれており、インテリアとしても非常に人気です。

サンセベリア・ゼラニカ

葉の形状はサンセベリア・ローレンティーに似ていますが、よりグレーがかった緑色にゼブラ模様の白い斑があり両端の黄色いラインはなく、白の縞模様は葉全体にまんべんなく入っているものがほとんどです。

シックでスタイリッシュな雰囲気で人気があり、草丈は15㎝位のものから1m位のものが一般的。サンセベリアの中でも特に乾燥には強く耐陰性もあり、育てやすい品種です。

サンセベリアを育てるまでの準備

サンセベリアは基本的には鉢植えで育てるのが一般的ですが、日光を好む観葉植物でもあります。気温の高い初夏~晩夏くらいまではサンセベリアが元気に育つ時期。そこで今回は、鉢植えで育てる場合と庭などで直接育てる場合、それぞれの準備についてまとめてみました。土の準備の仕方や肥料の与え方のポイントなどを見ていきます。

 鉢で育てるための準備

鉢でサンセベリアを育てるために必要なものは「苗」「植木鉢」「用土」「鉢底石」「スコップ」です。プラスチックなど通気性の悪い鉢ではなく、素焼きなどの通気性の良いものを選びます。

鉢底には鉢底石を敷いて、その上に「サンセベリアの土」か観葉植物用の土(鹿沼土を混ぜるとなお◎)、多肉植物用の土など、水はけのよい土を使用するといいでしょう。

植え替える鉢はそれまでのものよりも一回り大きめのものを用意し、そこに鉢底石を敷いて用土を入れ植え替えて下さい。

 

庭などに直接育てるための準備

 

サンセベリアは耐寒温度が10℃位なので、1年を通して庭などに直接植えて育てるのは一般的には難しいとされています。

しかし、冬でも10℃以上を保てる暖かい地域ならば年間を通して越冬できるでしょう。

地植えするのであれば、5~9月くらいの暖かい時期だけ日当たりのよい場所に植えて、10月以降は鉢植えに植え替え、室内で育てるのがおすすめです。

ただし、夏場は葉焼けしないよう日陰を作ったり工夫する必要があります。冬場に10℃以上を保つのが難しければ、ビニールハウスを簡易的に設置するようにしましょう。

 

サンセベリアの育て方の基本情報

次に、サンセベリアの育て方について見ていきましょう。植え付けの仕方や水やりの仕方、肥料のあげ方など、初心者にも分かりやすいように項目別に解説していきます。

育て方のコツを知っておくことで、ずっと大切に育てていくことも、増やしていくこともできますので是非チェックしてみて下さいね!

 植え付けの仕方 

まずは鉢の底面に鉢底石を敷き、その上に観葉植物用(鹿沼土を混ぜるとなお◎)やサンセベリア用の土、多肉植物の土など水はけの良い土を真ん中あたりまで被せ、サンセベリアの苗を密集させないように少し間隔を空けて植え付けします。

さらに土を被せて固めたら植え付け完了です。

通気性の良い土という点では、赤玉土と腐葉土と川砂を5:4:1の割合で混ぜた土を使用するのもおすすめなので、 直射日光を避け、日当たりの良い場所で育てましょう。

水やりの仕方

乾燥に強く、過湿は大敵のサンセベリアは、水を与えすぎてしまうと根腐れを起こす原因となり、枯れてしまいますので注意が必要です。

サボテンなどの多肉植物と同じような感覚ですので、水をあげるタイミングは他の観葉植物よりも少ない頻度で構いません。 

さらに、季節によって水やりの仕方は変わってきます。

春から夏にかけて(4~9月)のあたたかい時期は、土の表面がしっかり乾いてから適度に、秋は2週間に1回位の頻度で水やりをしましょう。

冬場10℃を下回る時期は水やりは必要ありません。

ただし冬でも10℃以上になる時は、土の表面がしっかり乾いたタイミングであげて下さい。

肥料のあげかた

サンセベリアはさほど手のかからない観葉植物なので肥料をあげなくても育ちますが、与えるとすれば、春から夏(5月~9月)に緩効性肥料を1~3か月に1回、もしくは液体肥料を月に2回程度で大丈夫です。

緩効性肥料なら「サンセベリアの肥料」という専用の肥料もありますし、手軽な金額で購入できます。

冬に肥料を与えてしまうと肥料焼けを起こし枯れてしまうことがあるので、冬は与えないようにしましょう。

剪定の仕方

サンセベリアにおいては剪定の必要性はほとんどないといわれています。

ただし、徒長により茶色に変色し、ひょろひょろと伸びた感じになってしまった時は、栄養分が行き届かなくなってしまう事にもなりかねないので、弱った部分を思い切って剪定することで見栄えも風通しも良くなります。

葉が全体的に弱っている場合は、根元から切る必要があるので、春から秋頃に剪定をしましょう。

植え替え直後はデリケートになっているので、その直後の剪定は避けた方が無難です。

冬越しさせる方法

サンセベリアを冬越しさせるためには、冬になるまでの半年間に日光に当たる場所で育て、冬は室内で10℃以上(最低でも5℃以上)に保ちながら冬越しさせます。

温度の低い窓際ではなく、窓からは少し離した場所に置くようにしましょう。

サンセベリアは寒さに弱く、冬の間休眠状態になるので、水は一切あげてはいけません。水を与えてしまうと、根腐れしてしまいます。

暖房が効いている場合は、月1位の頻度で水を与えてもOKです。サンセベリアは暖房の風に当てると弱ってしまうので、暖房の風には直接当てないようにしましょう。

 

挿し木での増やし方

 挿し木とは、サンセベリアの葉を切って新しい株を増やす方法です。

清潔なハサミ(必要に応じて消毒したもの)でサンセベリアの葉を根元から切って5~10cmの長さに切り揃えたら数日(2~3日)乾かしておきます。

新しい鉢に鉢底石を敷き、通気性と水はけの良い用土を半分位入れたら葉の先端側を上にして土に挿し、新苗を作ります。方向を間違えると発根しないので注意が必要です。矢印を付けておくと間違えません。

挿し木は成長期の5~8月がおすすめです。

発根してきたら水やりしてあげましょう。

サンセベリアの育て方のポイント

サンセベリアを育てる上で、植え付けの仕方や水やり、肥料のあげ方、冬越しの方法などを見てきましたが、次では「置き場所」、「苗の選び方」、「植え替え時期の方法」について紹介していきます。

育て方のポイントを押さえて、サンセベリアを枯らすことなく元気に育てていきましょう。

 

置き場所

サンセベリアは熱帯地域が原産で乾燥にも強く、高温の環境を好みます。

とはいえ、暑い時期に直射日光が当たると葉焼けを起こしてしまうので、直射日光の当たらない窓辺など、適度に日光の当たる場所に置くといいでしょう。

冬場は窓際に置くとかえって気温が低くなってしまうので、室温が10℃以上になる暖かい場所で室内照明は当たるところ、できれば日光が当たるところに置いてあげるのがおすすめです。

エアコンの風が直接当たると弱ってしまうので、当たらないように注意しましょう。

苗の選び方

サンセベリアの苗はできるだけ発色が良く、張りがあるものを選ぶと良いでしょう。

葉のつき方や株の状態も要チェックです。 

根の部分が弱っていないものかどうかも大事。

また、アブラムシやハダニといった害虫やカビが付いていないかや、傷が付いていないかもよく見ておきましょう。

インターネットの場合、現物を見て選べないので、その意味では直接赴いて購入する方が納得のいく選定ができるかもしれません。

品種によって色や草丈なども変わってくるので、お部屋のイメージとの相性なども考えて種類やサイズを選ぶのもおすすめです。

植え替え時期の方法

サンセベリアは成長が早く、段々鉢が窮屈になってきて、根詰まりを起こすことが多々あります。根詰まりになると、根腐れをしやすくなりますので、定期的に植え替えをする必要があります。

植え替えの時期は、暖かい5月~8月の成長期が適当です。

植え替えをする時は、通気性が良くひと回り大きめの植木鉢に植え替えましょう。

土も水はけが良く、排水性のあるサンセベリアに適した土を新たに準備します。 

植え替えてすぐは肥料を与えなくても大丈夫です。

サンセベリアにつく害虫・病気とその対処法

観葉植物が枯れてしまう原因のひとつに害虫や病気があります。

サンセベリアにも発生しやすい病害虫があり、対策を取っておくことも必要です。

購入する際にチェックしていれば後が楽ですし、事前に予防する方法もあります。

ここでは、サンセベリアが被害に遭いやすい病害虫の対処法を紹介していきます。

カイガラムシ

草花に寄生し、吸汁するカイガラムシはカメムシの仲間で、体長2~3㎜位の白っぽいのが特徴の虫です。暖かい時期(5~7月頃)に増殖する傾向があり、ひとたびサンセベリアに寄生すると枯らせてしまうので、購入の際に付いていないかをチェックするのはもちろんのことですが、もし付いてしまったら成虫になってしまう前に駆除する必要があります。

成虫になってしまうと、薬剤が効かなくなってしまうので見つけたら早急に対処しましょう。 

駆除方法は、薬剤のほか、布を濡らしてから拭く方法や歯ブラシや爪楊枝などで落とす方法があります。くれぐれもサンセベリアを傷つけないように気を付けましょう。

アブラムシ

アブラムシも1~3㎜位の小さな害虫で、体色は黄緑色のものが一般的で、観葉植物の葉や新芽などに付いて吸汁します。アブラムシは群れで寄生し繁殖するので、早めの駆除が必要です。また、排泄物がアリを寄せ付けてしまったり、すす病の原因にな流こともあるので注意しましょう。

駆除方法としては、水で洗い流したり、薬剤を使用したり、濡らした布やティッシュで拭き取ったり、粘着テープでくっつけるなどの方法で早急に取り除きます。

事前の発生を防ぐためには、チッ素の多い肥料を与えないこと、風通しを良くすることが大切です。

うどんこ病

うどんこ病は、ウドンコカビが寄生し、葉っぱなどの表面がうどんの粉をふいたように白っぽくなる病気です。

もしサンセベリアがうどんこ病にかかってしまったら、かかってしまった部分を切り取りましょう。株全体が罹ってしまったら株ごと取り除く必要があります。

念のために、うどんこ病の薬剤を散布したり、重曹水や酢を希釈した液体スプレーを吹きかけるのも対策になります。

事前の予防対策としては、風通しをよくしたり、チッ素の多い肥料を与えないようにすることが有効です。

 炭疽病

炭疽病(たんそびょう)は、カビが原因で植物の葉っぱや茎などに発生する病気です。

赤褐色や茶褐色の病斑が現れ、放っておくと全体に広がってしまい、枯れてしまいます。

炭疽病になってしまった場合は、病気に罹ってしまった箇所は切り取って焼却してしまいましょう。

そして病気が拡大しないように薬剤を散布しておくとよいでしょう。

炭疽病を事前に予防するには、風通しをよくすること、土のみずはけを良くすること、水やりは株元にすること、高温多湿を避けることが有効です。

サンセベリアを買うならプレミアガーデンへ

サンセベリアは比較的手がかからず、初心者にとって育てやすい観葉植物であり、マイナスイオンで空気清浄作用が期待できるという点でも人気が高いです。

寒さと湿気に弱い点と病害虫、植え替え、水やりのポイントを押さえておけば、多年草なので何年でも長持ちしてくれます。

冬を乗り切ってくれたら、今度はサンセベリアには珍しい「花」を咲かせてみる方法にもチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

プレミアガーデンではサンセベリアをはじめとする観葉植物を数多く取り揃えております。配達も可能なので、ぜひ観葉植物を家庭に取り入れてみてください。

 

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?