シュガーバインで風水効果アップ!おすすめの置き場所や方角をご紹介

シュガーバインとは、ツルを下に伸ばすタイプの観葉植物。花言葉が健やかで素敵な花で、風水的な面でも非常に優れているんですよ。
シュガーバインには部屋を浄化してくれる風水効果があり、明るい緑色はインテリアにぴったりな観葉植物です。
しかし、風水といっても、どこにどうやって飾ればいいのかわからない方もいると思います。
今回は、風水的にどこの方角に置いたらいい気を取り込めるのか、どの場所が何の運に効果があるのかをご紹介します。この記事を参考に、シュガーバインでいい運気を取り込みましょう。
シュガーバインってどんな植物?
「シュガーバイン」とはどういう植物か知っていますか?
かわいらしい名前の植物「シュガーバイン」は、例えばツルが垂れ下がって育つので、高い位置に飾ってツルを楽しんだりと、さまざまな飾り方ができます。
まずは、シュガーバインとはどんな植物なのか、基本情報や特徴について見ていきましょう。
基本情報
シュガーバインはツル性植物。ツル性植物といえばポトスやアイビーなどが有名ですが、シュガーバインも有名なツル性植物となっています。
名前の由来は、たまに葉っぱの裏に白くて甘い樹液をつけることがあるからです。そのため、甘い「sugar(砂糖)」と、植物の「vine(ツタ)」が合わさってシュガーバインになりました。素敵な名前ですよね。
基本的には吊るして飾ることが多く、さまざまなお部屋のインテリアにも取り入れやすい植物です。
シュガーバインの花言葉
シュガーバインの花言葉は、「すこやか」です。シュガーバインの葉っぱは、花びらのように広がります。そんなとても可愛い姿にぴったりな花言葉ですよね。
すこやかに成長してほしいという想いを込めて、出産祝いや長寿祝い、快気祝いにもぴったりの観葉植物ではないでしょうか。贈り物に困ったら、シュガーバインをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
観葉植物と風水
観葉植物と風水には、深いかかわりがあるとされており、観葉植物の葉っぱの形などで、風水的に得られる効果は変わってきます。
観葉植物を飾ることで、運気を上げてリラックス効果を与えてくれますよ。
風水と観葉植物は相性がいいので、シュガーバインを飾って風水効果をアップさせましょう。
シュガーバインで風水効果アップ!おすすめ方角
観葉植物を飾って風水効果を高めたいときには、飾る場所が重要です。正しい場所に正しい飾り方をすることによって、ようやく運気アップが望めます。
運気がアップするシュガーバインの飾り方を見ていきましょう。
家庭運、健康運は「南西」
シュガーバインは、ツルが下の方に向かって成長していきます。このような観葉植物の場合には、リラックス効果や人間関係を整える効果が期待できますよ。
家庭運・健康運をアップさせたい場合は、シュガーバインを南西に飾るとよいでしょう。
南西は「裏鬼門」という名前でも呼ばれています。裏鬼門とは、鬼門の反対に当たり、鬼が最後に出ていく場所のことです。不吉な場所と言われることも多いですが、清潔な状態にしておけば問題はありません。この南西は「家族運」「健康運」をアップさせる効果があります。
恋愛運は「南東」
女性なら誰もが気になる恋愛運はどうしたらいいのでしょうか?恋愛運をアップさせたいなら、方角は「南東」がおすすめです。
南東は恋愛運を引き寄せる方角。娘は東南の風に当てろという言葉が風水にはあります。はるか昔から、南東は恋愛運に特別な方角と言われています。
また、良縁は南東からやってくると言われており、そのことからも恋愛運や結婚運に深い関係があるのがわかりますね。
南東の方角には、風水的に黄色、ピンクなどのカラーを置くのもおすすめです。シュガーバインと一緒にお気に入りの小物も飾ってみましょう。
仕事運は「東」
仕事運をアップさせたいなら、「東」の方角がおすすめです。
東は仕事運だけではなく勉強運にも効果があるとされています。東にテレビやパソコンを置くことにより、情報が入ってきやすくなるでしょう。
シュガーバインの成長を楽しむのにもぴったりな場所で、発展をつかさどる方角といわれています。
金運は「西・北・東北」
金運はアップさせたい時は、「西・北・東北」にシュガーバインを飾るのが風水的におすすめです。
西は金運を引き寄せる方角。もともとは実りを表す方角といわれているため、稲穂の色を現す黄色がラッキーカラーです。
北は、落ち着いた静かな場所といわれます。そのため、財産を管理するなどの際に最適な方角です。
東北は鬼門と呼ばれる方角。鬼門とは、鬼が集まる神聖な場所のことです。清潔にしておくことで悪いことは起こりません。そこにシュガーバインを置くことで、金運が得られるでしょう。白がラッキーカラーです。
シュガーバインで風水効果アップ!おすすめの置き場所
シュガーバインで風水効果をアップさせたいなら、置く場所は方角同様に重要なポイントになってきます。
シュガーバインで風水の効果を得られる最適な置き場所はどこなのでしょうか。おすすめの置き場所についてご紹介します。
玄関
玄関は気の入り口でもあります。観葉植物を置くことによって、1日良い気で過ごすことができるかもしれません。
毎日仕事で疲れて帰ってくる…… なんて方は、玄関にシュガーバインを置いてみましょう。帰ってくる時にぐったりしているということは、悪い気を持ち帰ってくるということ。玄関にシュガーバインを置くことで、悪い気をきれいな気に入れ替えます。
風水効果以外にも、玄関にシュガーバインを置くことによって目に入りやすく、おしゃれな印象になりますよ。
トイレ
風水的に見るとトイレは不純な水が流れる場所ということで、何もしないと悪い気がたまってしまいます。トイレには窓がない場合が多く、他の部屋に比べて狭いため気がこもりやすいという特徴も。
そんなトイレに、邪気払いを込めて観葉植物を置く方も少なくはありません。観葉植物を置くことで清潔感も生まれますよね。
さらに風水効果を高める管理方法として、日光浴と換気は欠かせません。トイレにシュガーバインを置くのはおすすめですが、日光不足のために元気がなくなってしまうことも……。枯れた植物を置きっぱなしにしては運気も下がってしまうので、たまには外に出して日光浴させるなど、しっかりとお世話してあげましょう。
キッチン
毎日必ず使うキッチンにも、シュガーバインはおすすめです。
キッチンは、水だけではなく火を使用することが多いため、異なる気がぶつかり、気が乱れやすいといわれています。そこにシュガーバインを置くことで、良い運気を運んでくれますよ。
キッチンでは火や油を使用するコンロの近くには置かずに、油が飛んでこないような場所に飾ってください。
寝室・リビング
毎日必ず使うのはどの部屋も同じですが、1番リラックスしたいのが寝室・リビングですよね。寝室は毎日の運気を決める場所でもあります。シュガーバインを置いて運気を整えるのがおすすめです。
シュガーバインのような下に伸びていく観葉植物は、風水的に気持ちをやわらかくする、落ち着ける効果が非常に高いので寝室やリビングにぴったりではないでしょうか。リビングや寝室に置けば毎日目に入るため管理もしやすいですし、おしゃれなインテリアにもなります。
リビングに置く際は、エアコンの風が直で当たらない場所に置きましょう。葉っぱが乾燥してしまい、シュガーバインが痛む原因になってしまいます。
風水効果アップのために気をつけたいこと
観葉植物を置いて風水効果アップのためには、いくつか気をつけたいことがあります。
シュガーバインは、もともとは園芸用として誕生した観葉植物。他の観葉植物と比べると比較的育てやすい観葉植物です。
風水効果をアップさせるためにも、以下のポイントに注意して管理しましょう。
- 受け皿の水を放置しない
- 枯れた葉は運気が下がる
- 陶器製の鉢だとよりよい
受け皿の水を放置しない
まず重要なのが、受け皿の水を放置しないことです。
シュガーバインは、土の表面が乾燥してきたらしっかり水やりする必要があります。特に夏場は水分が蒸発しやすいので、土の状態をしっかりと観察して水やりしましょう。
夏場と違い冬場は土の表面が乾燥してから2〜3日後に水やりをします。
水やりは大切ですが、受け皿にたまった水をそのまま放置してしまうと、運気が下がる原因になります。また、根腐れの原因になったり、蒸れてカビが発生する原因になったりすることも。衛生的にも良くないので、受け皿の水はすぐに捨てるようにしましょう。
枯れた葉は運気が下がる
いくら風水的に恵まれているシュガーバインでも、枯れた葉っぱをそのままにしていてはいけません。風水的に、枯れたものは悪い気を放つと考えられています。
見た目的にも貧相になってしまうので、シュガーバインの枯れた葉っぱは早めに取り除きましょう。
陶器製の鉢だとよりよい
風水効果をアップさせるためには、自然素材の陶器製の鉢を選ぶのがおすすめです。陶器には土の気が含まれています。土の気をうまく取り込めるように陶器の鉢を選びましょう。
風水的におすすめなのが白い陶器。白い陶器にはパワーがあるといわれており、シュガーバインを植えることで空気の浄化、運気改善が期待できます。
明るい緑色のシュガーバインは、白色の陶器と相性が良いです。インテリアにも合わせやすいですし、より多くの風水効果を得ることができるでしょう。
プラスチックは風水的にあまり良くありません。現在は元々おしゃれな陶器製の鉢に植えられた状態で売られていることも多いので、気に入ったものを購入するのもおすすめです。
【シュガーバイン】おすすめの飾り方
シュガーバインはさまざまな飾り方ができます。シュガーバインは、見た目もおしゃれな観葉植物なので、飾り方も少し工夫してみましょう。
ここからは、シュガーバインのおすすめの飾り方をご紹介します。
他の植物と寄せ植えに
シュガーバインは、他の植物と寄せ植えにもピッタリの観葉植物です。
ふんわり垂れ下がって成長するシュガーバインは、他の観葉植物との寄せ植えにもいいアクセントとなります。
例えば、アンスリウムやモンステラ、ポトスなどの観葉植物とシュガーバインを合わせて寄せ植えすると、とてもかわいらしいアクセントになるのでおすすめです。
お気に入りの鉢に植え替えて
シュガーバインを飾るなら、ぜひお気に入りの鉢に植え替えましょう。
シュガーバインは小さめの観葉植物なので、植え替えがしやすいという特徴があります。わざわざ鉢を買いに行かなくても、お気に入りのマグカップに飢えて育ててみてもいいかもしれません。デスクや棚の上など、ちょっとした場所に飾りやすいのも嬉しいですね。
ハンギングで吊るして飾る
ハンギングで吊るして飾るのもおすすめです。 天井からシュガーバインを吊るすことで、それまで何もなかった空間がおしゃれに生まれ変わりますよ。
置くのではなく吊るして飾るので、狭いスペースでも観葉植物を楽しむことができます。シュガーバインは垂れ下がるツルが魅力的な植物なので、吊るして飾るとシュガーバインの特徴をより楽しむことができますよ。
苔玉にする
シュガーバインは、苔玉にして飾るのもおすすめです。
苔玉にすれば吊るして飾ることもできますし、吊るすことによってスペースが確保できるので、片付けの際にも邪魔になりません。
また、お皿に乗せて飾れば和風なインテリアにもなります。
苔玉は意外と簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。既に苔玉の状態で売られているシュガーバインもあるので、お店で購入するのもおすすめです。
棚の上などに置いてツルを楽しむ
シュガーバインは、下に向かって垂れ下がるように成長する観葉植物です。先ほどご紹介したように、吊るして飾るのもおすすめですが、棚の上などに置くだけでも十分にツルを楽しむことが可能です。
枯らすことなくうまく育てていけば、どんどん伸びていくのでおすすめですよ。
水耕栽培ならもっと気軽に
水耕栽培とは、土の代わりに水を使って植物を栽培する方法のことです。
やり方はとても簡単で、おしゃれな器に水を入れて、シュガーバインの茎で元気な部分をカットして、水に挿すだけです。水につけて2、3日すると根が生えてきます。定期的に水替えをして、水を清潔に保つようにしましょう。
水耕栽培は土で育てるよりも虫がつきにくいという特徴があるため、虫が苦手、綺麗好きな方におすすめですよ。
育てるのに必要な瓶は、グラスやコップなど、自宅で用意できるもので大丈夫です。涼しげでおしゃれなインテリアになってくれますよ。
観葉植物を購入するならプレミアガーデン
プレミアガーデンはこちら
観葉植物を購入したい、贈り物にしたいとお考えの方は、プレミアガーデンがおすすめです。プレミアガーデンはスタンド花から花束、アレンジメントなど、さまざまなフラワーギフトを取り揃えています。もちろん観葉植物も幅広く取り扱っているので、気に入る観葉植物が見つかるのではないでしょうか。
ギフトシーン別に商品を選ぶこともできるので、贈り物に悩んでいる方にもおすすめです。
高品質ながらもリーズナブル
プレミアガーデンは、高品質ながらもリーズナブルなのがおすすめポイントです。
どの観葉植物もリーズナブルな上、健康で高品質なのは嬉しいですよね。
金額で選ぶこともできるので、自分の予算にあった観葉植物を買うことができるでしょう。安いものでは5,000円から取り扱っており、非常に買いやすい価格帯で販売しています。
最高品質の観葉植物を、業界最安値で全国配送いたします。
贈り物にもぴったり
プレミアガーデンのおすすめポイントのふたつめが、ラッピング料・木札料・紙札料がすべて無料だという点です。
プレミアガーデンでは、丁寧で豪華なラッピングも魅力です。観葉植物をプレゼントに贈りたい場合も、ラッピング付きの商品があります。
木札料も無料なので、立札が必要な胡蝶蘭やスタンド花など、ビジネスシーンでの贈り物にもおすすめです。
まとめ
今回はシュガーバインと風水について詳しくご紹介しました。
シュガーバインは初心者でも育てやすく、お花のようについた5枚の葉っぱがとても可愛らしい観葉植物です。インテリアにも取り入れやすいので、ぜひ今回ご紹介した飾り方でシュガーバインをお部屋に飾ってみてください。
この記事を参考に、シュガーバインで風水的にも運気をアップさせましょう。