多肉植物をハイドロボールで育てよう!水耕栽培のコツ

多肉植物はハイドロボールで栽培できるのでしょうか。

園芸店などでは、さまざまな多肉植物の鉢植えが売られていますよね。サイズも小さくてお部屋のインテリアにも取り入れやすい多肉植物ですが、室内で栽培すると虫が湧いたり、土で部屋が汚れたりすることがあります。

そこでおすすめしたいのが、水耕栽培の一つであるハイドロカルチャーで多肉植物を育てるという方法です。

今回は、多肉植物をハイドロボールで栽培する方法をわかりやすくご紹介します。

多肉植物は水耕栽培できる?

多肉植物は水耕栽培で育てることができます。

容器にハイドロボールなどの人工石を敷き詰め、株を植えて水を注いで水耕栽培する方法がおすすめです。

このような育て方をハイドロカルチャーと呼び、人工石には「ハイドロボール」や「ネオコール」「カラーサンド」など、さまざまな種類があります。

まずは、ハイドロカルチャーとハイドロボールについて簡単に解説しましょう。

そもそもハイドロカルチャーとは

ハイドロカルチャーとは水耕栽培の1種であり、「ハイドロ」は水、「カルチャー」は栽培を意味します。

ハイドロカルチャーは土に比べて雑菌が繁殖しにくいなどのメリットがあり、昨今では室内での栽培方法として人気です。

ハイドロボールとは

ハイドロボールとは、粘土を高温で加熱、加工して作られた人工石の商品名で、用土の代わりとしてハイドロカルチャーでは用いられています。

発泡煉石(はっぽうれんせき)とも呼ばれ、土栽培のように底に穴があいていないもので育てられるのもメリットでしょう。お気に入りのコップや器などでも育てられるので、インテリアにも取り入れやすいです。

ハイドロボールは内部に細かい穴がたくさんあるため、水と空気をしっかり吸収できます。

ハイドロボールのメリット

ハイドロボールを利用するハイドロカルチャーには次のメリットがあります。

  • 虫が寄ってこない
  • 無菌・無臭
  • 水の管理がしやすい
  • 土をこぼして部屋を汚す心配がない

土を入れた鉢植えで多肉植物を育てる場合には、虫の発生や水の管理などの面倒さがつきまといます。

ハイドロボールを利用したハイドロカルチャーならば、それらの手間がなく室内での栽培に適しています。

ハイドロボールのメリットについて詳しく見ていきましょう。

虫が寄ってこない

植物を土で育てる場合は、地中の養分や肥料などによってコバエが沸いたり、葉などが害虫による影響を受けたりすることがあります。

しかし、ハイドロボールは粘土を加熱・加工してできた人工石なので虫が繁殖できる環境でなく、清潔です。

多肉植物を栽培するにあたり虫が気になる人は、ハイドロカルチャーがおすすめです。

無菌・無臭

人工石であるハイドロボールは無菌・無臭なので、室内での栽培に適しています。上記でもふれたように、人工石には養分などが含まれていないので、菌が繁殖しづらい環境を作ることができます。

また、ハイドロボール自体は無臭であり、かつ細菌が繁殖しづらいことでいやな匂いが発生しにくくなります。過去の栽培で根腐れなどによる悪臭を経験していれば、この点はメリットとして受け取れるでしょう。

水の管理がしやすい

ハイドロボールを透明な容器に入れて植物を栽培すると、水やりのタイミングを視覚化できます。

上記でもご紹介しましたが、ハイドロカルチャーの場合は底に穴のあいていない容器でも大丈夫です。もちろん普通の鉢を使用することもできますが、インテリアとして見栄えの良い透明の容器が人気です。このような容器は視覚的におしゃれなだけでなく、水の管理にも役立ちます。

容器を見れば与えた水がどれくらい残っているのか分かるので、そこからハイドロボールの乾燥度などを加味すれば適切な水やりができるでしょう。

土をこぼして部屋を汚す心配がない

土での栽培は、部屋が汚れるリスクがあります。例えば、予期せず鉢植えがひっくり返ることなどがあれば、土がこぼれて室内が汚れてしまいますよね。

一方でハイドロカルチャーは、もしもひっくり返したとしてもハイドロボールと水がこぼれるだけなので、土がこぼれるより汚れは限定的で、片付けも簡単に済むでしょう。

ハイドロボールのデメリット

ハイドロボールにはさまざまなメリットがあることがわかりましたが、次のようなデメリットも存在します。

  • 植物が大きくなりにくい
  • 根腐れしやすい

ただし、これらのデメリットは対策を行うことでリスクを軽減する、もしくはデメリットを活かした栽培をすることで対処が可能です。

植物が大きくなりにくい

ハイドロボールと水で植物を育てると、土で育てた場合と比較して養分などが少なくなり植物が大きくなりにくいというデメリットがあります。

ハイドロカルチャーは、肥料などを与えて成長を促進することはできますが、土での栽培に劣ります。

このデメリットは多肉植物を大きくしたくない場合には有用に働くので、「卓上に飾りたいから小さいサイズで育てたい」というような方は、ハイドロカルチャーがおすすめです。

多肉植物をハイドロボールに植え替える手順

多肉植物をハイドロボールに植え替える際には、いくつか準備するものがあります。

ここからは、多肉植物をハイドロボールに植え替える際に準備するものや手順をご紹介します。

準備するもの

多肉植物をハイドロボールに植え替える際には次のものを準備しましょう。

  • 多肉植物の株
  • 多肉植物を入れて栽培する容器
  • ハイドロボール
  • 根腐れ防止剤
  • 土を洗うためのバケツ
  • ピンセット、カッター

栽培に使う容器はガラス製などの透明のタイプを選ぶと水の量が目視で確認でき、インテリアとしても映えるのでおすすめです。

また、根腐れ防止剤はハイドロボール以外の人工石(ゼオライトなど)を使うことがあります。カッターは土で育てた多肉植物を植え替える際に必要になります。

植え替え手順

ハイドロボールの植え替え手順は次の通りです。

 

  1. 事前にハイドロボールをバケツなどに入れて洗う(汚れが付着している場合があるため)
  2. 多肉植物の株を取り出す、鉢植えで栽培されていたのであればバケツに入れて土を洗い流す
  3. 容器に根腐れ防止剤を底が見えなくなるように入れる
  4. ハイドロボールを容器の1/3程度まで入れる
  5. 多肉植物の株を容器に植えて、ハイドロボールを縁まで入れる(ピンセットなどで押しながらいれていくと良い)
  6. 容器の高さに対して1/5程度の水を注ぐ

多肉植物をハイドロボールで育てる際に使う鉢の選び方

ハイドロカルチャーでの栽培は、一般的な鉢植えを利用すれば良いというわけではありません。

  • 底穴がない鉢を選ぶ
  • 透明の鉢がおすすめ
  • 中身が見えない鉢は水位計の設置がおすすめ

多肉植物をハイドロボールで育てる際には、以上の観点から鉢を選んでいきましょう。

底穴がない鉢を選ぶ

ハイドロカルチャーは水耕栽培の1種なので、底穴がない鉢を容器として選びましょう。

一般的な鉢は、水やりをした際に底穴から余分な水分を排出して、用土の内部が蒸れないようにします。つまり、底穴のある鉢とは土で栽培を行うために用いられるものです。

これに対してハイドロカルチャーは、ハイドロボールを利用して水耕栽培するものなので、鉢内には水を溜めておかなければなりません。そのため、鉢を選ぶ際にはまず底穴のないものを探してみましょう。

鉢はハイドロカルチャー専用のものを選ぶ必要はなく、インテリアとして映えるグラスなどからも自由に選べます。

透明の鉢がおすすめ

透明な鉢は、適切な量の水やりができるというメリットがあります。

根腐れしないように、水分量の把握と根の状態の確認は栽培において非常に大切です。

鉢の中にどのぐらいの水があるのか、根は腐っていないのかなど、目視で確認できる透明の鉢は、管理の面からもおすすめです。

中身が見えない鉢は水位計の設置がおすすめ

中身の見えない鉢を使用する場合は、水位計を設置すると適切な水やりができます。

ハイドロカルチャーで中身が見えない鉢を使う場合、普通の鉢のように底穴から水が流れで出ないので、水やりが多すぎると根腐れを引き起こす可能性があるため、水やりには注意してください。

鉢に水位計を設置すると、ハイドロボール内の水分がどれくらいあるのか目視で確認できるので、水やりのタイミングを正しく図れるでしょう。

多肉植物をハイドロボールで育てる際のポイント

多肉植物をハイドロボールで育てる際は、肥料や置き場所、水やり、剪定、夏の管理方法について正しく理解しておきましょう。

誤った知識で多肉植物をハイドロボールで育てようとすると根腐れしたり、カビが発生したりと問題が起こることも。

ここからは、それぞれの詳しい内容について解説します。

肥料

肥料を与える際は、栽培する多肉植物の生育期にあわせて、適量よりも薄めの肥料を与えましょう。

多肉植物は肥料を与えなくても成長しますが、より大きくしたい場合には粒上肥料や液体肥料を与えると良いです。土で育てるのとハイドロボールで育てるのは、さまざまな違いがあります。そのため、土で育てるのと同じような量の肥料を与えてしまうと、ハイドロカルチャーでは効果が強すぎてしまうので、さらに半分ほど薄めて与えてください。

また、肥料の中には植え替えの際に設置する「交換樹脂栄養剤」と呼ばれるものがあり、これを設置すると水の浄化と栄養分の補給ができます。ハイドロカルチャーの際に役立つので、健康に多肉植物を育てたいからは使用してみてください。

置き場所

置き場所は、多肉植物ごとに好む環境の違いがあるので、室内のどこが条件にあてはまるのか検討しながら決めましょう。

例えば、サボテンは直射日光があたらない暖かい場所を好むので、カーテンを付けた窓際に設置するのがおすすめです。

また、ハオルチアは明るい日陰を好みますが、直射日光は苦手なので窓際から少し離れた位置に置くようにします。

なお、1度どこかに設置したのであれば、しばらくはそのままにしてください。頻繁に場所を移動すると、植物がストレスを感じて生育に悪影響を及ぼしてしまいます。

水やり

水やりは、以前に与えた水が完全に乾いてから、2〜5日経過したタイミングでやりましょう。ハイドロボールで育てる場合は土よりも湿度が高くなり、根腐れを起こしやすくなります。

水やりは土の場合と比較して量を少なくし、ハイドロボールが完全に乾くように間隔を長めにしましょう。

具体的には、水がなくなってから2〜5日経過した時に、容器の1/6〜1/3まで水を注ぐのを目安にしてください。なお、休眠期には必要な水の量と頻度が大きく減るので、栽培する多肉植物にあわせて調節すると良いでしょう。

剪定

生育期に多肉植物が大きく伸びた場合には、必要に応じて剪定を行いましょう。

なお、休眠期は活性が落ちるので極力剪定は行わないようにしてください。

また、品種によっては挿し木、葉挿しで株を増やすことができます。剪定した葉はそのまま捨てるのではなく、葉挿しして増やしてみるのもおすすめですよ。

夏の管理方法

夏の時期の多肉植物は、水と日光の管理に気を付けてください。

まず、多肉植物によって夏場に水を多く必要とする、もしくは絶水する品種があります。そのため、栽培する多肉植物がどのような特徴を持っているのか正しく把握して水やりしましょう。

さらに、夏は気温が上がるため容器内の水が腐りやすくなります。植物を設置している場所の室温にもよりますが、外気に近い場合は意図的に水の交換頻度を高めるか、別の場所に移動させたほうが良いでしょう。

また、多肉植物は直射日光を苦手とする品種があり、それを知らずに窓際に置いてしまうと葉焼けを起こしたり、生育が悪くなったりします。置き場所を変えるか、カーテンを付けて日光量を抑えるなど、対処しましょう。

ハイドロボール以外にも!ハイドロカルチャーの人工石とは

ハイドロカルチャーの人工石には、ハイドロボール以外に次のようなものがあります。

  • ジェルポリマー(ゼリーボール)
  • ゼオライト
  • ネオコール
  • カラーサンド

最後に、上記の人工石の素材や特徴などを解説します。

ジェルポリマー(ゼリーボール)

ジェルポリマーは高吸水性ポリマーでできている人工石です。この素材は紙おむつにも使われているほど、水分を素早く大量に吸収する性質を有しています。そのため、少量の水で効率的に植物を育てられるというメリットがあります。

なお、透明で見栄えもよく、洗えば何度も使えるためコストパフォーマンスにも優れています。ただし、容器内の湿度が維持されやすくなるので、多肉植物のハイドロカルチャーにはあまり向いていません。

ゼオライト

ゼオライトは天然鉱物を加工してできた人工石です。もともとは火山灰なので、顕微鏡などで確認すると細かい穴が表面にたくさんあり、これが高い保肥力と水質改善効果をもたらします。そのため、ハイドロボールの代わりにゼオライトを使って多肉植物を栽培することも多いです。

なお、ハイドロボールで育てる際の根腐れ防止剤としてもゼオライトは用いられます。効果は有限で半年程度で交換が必要ですが、人工石と根腐れ防止剤の両方で活躍できるのでおすすめです。

ネオコール

ネオコールは間伐材からできた炭を加工した人工石です。

炭に備わっている消臭・浄化能力に、ハイドロボールやゼオライトの吸水・保水力をあわせた性質を持っています。ネオコールの大きなポイントはカラーバリエーションが豊富に用意されていることです。具体的には白や黒、ピンクなどの色のネオコールを選んで容器に使うことができます。

そのため、室内のインテリアとしての面を重視してハイドロカルチャーをしたい人に特に向いている人工石です。

カラーサンド

カラーサンドは上記で解説したゼオライトとガラスなどを混ぜ合わせ、さらに粉砕するなどの加工を施した人工石です。

こちらもネオコールのようにさまざまなカラーバリエーションが用意されているため、ハイドロカルチャーにオシャレさを求める人に向いているでしょう。ただし、人工石としてはこれまでに解説したものに比べて能力が劣ります。

これは加工の段階でかなり細かく粉砕されているため、有用なゼオライトなどが配合されていても効果がそれほど期待できないからです。したがって、他の人工石と組み合わせて彩を与える目的で利用するのが良いでしょう。

まとめ

多肉植物は、ハイドロボールで栽培するハイドロカルチャーであれば水耕栽培が可能です。ハイドロボールは土を使わないので虫が寄らず、無菌・無臭などさまざまなメリットがあります。一方で、植物が大きくなりにくいというデメリットもありましたね。

自分が育てたい多肉植物の特性とハイドロボールでの栽培が合っているか事前によく確認して、適した水やりや置き場所を選んでください。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?