3月に咲く花の人気一覧!3月イベント別フラワーギフトのおすすめも紹介
![](https://prrr.jp/note/wp-content/uploads/2024/12/1796‐1AdobeStock_570613844.jpg)
3月に咲く花を見ると春の訪れを感じさせます。
この記事では、そんな3月に咲く人気の花を選び、それぞれの特徴や花言葉などを紹介しています。また、卒業式、ひな祭り、ホワイトデー、お彼岸、誕生日など多くのイベントがあるこの時期、特別な日にぴったりなフラワーギフトをそれぞれ紹介しています。選ぶときの参考にぜひご覧ください。
3月に咲く花13選!開花時期や花言葉も紹介
3月に咲く花々は暖かな春の気配を伝えてくれます。たくさんある3月に咲く花の中から、今回は3月に咲く13種類の花を紹介し、それぞれの特徴や開花時期、花言葉について詳しく解説します。
菜の花(ナノハナ)
菜の花はアブラナ科の植物で、2月~5月に咲く食用の花野菜です。菜花(ナバナ)ともアブラナとも言われ、茎と葉、花を食すことができ、独特の苦みがあります。花の色は黄色で、がくは小さく花びらとがくの間隔が狭いです。群生して咲く菜の花の姿は圧巻で、花束などの贈り物にも選ばれています。
管理方法は、日当たりと風通しが良い場所に置きます。暑さと乾燥が苦手です。耐寒性が強く凍結しても育つことができるので、園芸初心者でも育てやすい花になります。
菜の花の花言葉は「快活」「快活な愛」「活発」「元気いっぱい」「明るさ」「小さな幸せ」「豊かさ」「財産」「競争」です。
桜(サクラ)
桜はバラ科サクラ属の植物で、3月から4月にかけて美しい花を咲かせます。先端に切れ目が入ったハート形の花びらが特徴で、色は薄紅色や白が一般的です。5枚の花びらが重なる花は、枝からではなく花柄(かへい)を通して咲くため、立体感のある印象を与えるのも桜の魅力です。
管理方法は、日当たりと風通しが良いところで、土の表面が乾いたらお水をたっぷりと与えます。
桜の花言葉は「精神美」「優美な女性」「純潔」などです。
梅(ウメ)
梅はバラ科サクラ属の植物で、背丈は1.5m~4mほどに成長し、1月~3月にかけて開花します。正月飾りにも用いられる縁起の良い花です。種類は食用の「実梅」と観賞用の「花梅」に分かれており、白やピンク、紅色の花を咲かせます。花びらは5枚からなり、品種も豊富で、一重咲きや八重咲きも楽しめるでしょう。
梅の管理方法としては、虫がつかないよう注意することが大切です。鉢植えでも庭植えでも育てることが可能で、日当たりと水はけの良い場所を好みます。剪定を適切に行うことで、健康に育てることができるでしょう。
梅の花言葉は「忠実」「高潔」「忍耐」です。
チューリップ
ユリ科の球根植物で、3月~5月に咲きます。赤、黄色、ピンク、白の色のつぼんだ花が特徴です。茎の長さは30~80cmで、切り花にしても茎が伸び続けます。
管理方法は、水はけがよく、一日中日光に当たる場所で、地植えでも鉢植えでも花は咲きます。ただし地植えでも鉢植えでも土が乾燥しないように気を付けてください。
チューリップの全体の花言葉は「愛の告白」「美しい瞳」で、色別でも意味があります。赤は「家族への感謝」、ピンクは「労い」、オレンジは「照れ屋」、パープルは「気高さ」、白は「待ちわびて」です。
蒲公英(タンポポ)
タンポポはキク科の多年草で、黄色い花を咲かせた後に綿毛となる特徴的な植物です。開花時期は3月~5月で、黄色の細長い花びらをたくさんつけて放射状に広がった花が茎から一つ咲きます。根元から出る緑の葉っぱもギザギザしていて特徴的です。
管理方法は、日当たりと風通しの良い場所で育て、土の乾燥を防ぎます。肥料は使わないようにしてください。
タンポポの花言葉は「愛の神託」「幸せ」「神託」「真心の愛」です。
桃(モモ)
バラ科モモ属の落葉高木で、3月~4月にピンクの花を咲かせます。開花時期は3月~5月で、その花は梅や桜に似ているものの、花びらの先がとがっていることで見分けることができます。樹高は2〜4mで、幹もツルツルして白っぽく、斑点模様があるのが特徴です。桃の実の収穫は6月~9月頃です。
管理方法は、せん孔細菌病になりやすいので薬剤を塗布して予防します。桃は家庭菜園で育てるには難しい品種です。
桃の花言葉は、「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」「天下無敵」です。
水仙(スイセン)
スイセンはヒガンバナ科スイセン属の球根(鱗茎)植物で、開花時期も11月~5月と種類によって変わってきます。花の中央の部分が目立ち、花びらと癒合しているのが特徴的な花です。直径2~4cmくらいの花が5~8輪横向きに咲きます。葉っぱに毒があり、その姿はニラにとてもよく似ているので注意してください。庭植えでも鉢植えでも育てることが出来る多年草です。
管理方法は、日が当たる水はけのよい場所に植え付け、表面が乾いたらたっぷりと水やりを行います。
スイセンの花言葉は、「うぬぼれ」や「自己愛」です。
花韮(ハナニラ)
ハナニラはアイフェイオンともいい、ヒガンバナ科ハナニラ属の多年草で、3月に開花します。草丈は20cm~30cmで花径は5cmの、白色で青みがかった星形の花が特徴です。ニラは茎から分岐して複数の花を咲かせますが、ハナニラは茎に対して一つの花しか咲かせません。ハナニラには毒があるので、ニラと間違って食べないように注意してください。
管理方法は、乾燥に強いのでほとんど水やりはいりません。土が乾いたらたっぷりとあげます。園芸初心者でも管理しやすい花です。
ハナニラの花言葉は「悲しい別れ」「耐える愛」「恨み」です。
木瓜(ボケ)
ボケはバラ科ボケ属の落葉低木で、3月~5月に白色やピンク、赤、黄色の丸みがある梅に似た5枚の花弁からなる2~5cmほどの花が咲きます。
紅花をヒボケ、白花をシロボケ、紅白が混じったものをサラサ(更紗)、冬に咲くのをカンボケ(寒木瓜)と呼びます。
ボケは若枝に褐色の短毛があり、小枝はトゲがついているのが梅との大きな違いです。
実は9月~10月に収穫できます。
管理方法は、庭植えでも鉢植えでも日向に置いて、乾燥させないようにしましょう。寒さに強いので、冬の管理はしやすいです。
花言葉は「先駆者」「早熟」「平凡」「ひとめぼれ」です。
沈丁花(ジンチョウゲ)
ジンチョウゲはジンチョウゲ科の双子葉植物の低木で、2月~4月にかけて10~15㎜の花を咲かせます。花の色は白と赤紫が混じっているものから、内側が白で外側がピンクなど二色になったり、白、ピンク、黄色といったものまであり様々です。一つの茎に2~4つの球型の花がつきます。
管理方法は、鉢植えには向かなく、庭植えでも移植が難しいためしっかりと場所を見極めてから植えます。西日を避けた日光が良く当たる、水はけのよい弱酸性の土に植えていきます。
花言葉は「永遠」「不死」「不滅」「栄光」です。
アネモネ
アネモネはキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。別名「タンイチゲ」「ハナイチゲ」といい、3月~4月に花径は5~7cmほどのカラフルな花を咲かせます。花色は白、赤、桃、青、紫、などの花びら(がく)は放射状に開き、中心には多くの円模様の雄しべを持つのが特徴です。茎は10cm~40cmほどで一つの花を付けます。
管理方法は、日光が当たり風通しの良い場所で育てます。5度以下の気温が続くことで花が咲くので、花を咲かせたい場合は外に出すなどしてください。
アネモネの花言葉は「はかない恋」「恋の苦しみ」「見放された」「見捨てられた」です。
ミモザ
ミモザはマメ科オジギソウ属の多年草で、3月~4月に咲きます。種類によって花径の大きさも5cm~30cmと異なり、房状の小さい花が寄り集まって風になびかせます。成長速度が速く樹高が10mになることもあるので、植える場所には気を付けてください。
管理方法としては、寒さに弱いです。風があまり当たらない、日当たりがよく水はけがよい場所に植えます。
ミモザの花言葉は「優雅」「友情」です。
スイートピー
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の一年草で、別名「ジャコウネンソウ」とも言います。基本的に4月~6月に花が咲き、その花は蝶型の花径5cmほどの大輪花です。花びらを犬が食べると中毒を起こすので注意してください。草丈は2~3mほどまで育ち、先端に3~5輪の花を咲かせます。
日当たりと風通し、水はけがよい場所で管理しましょう。
花言葉は「門出」「別離」「優しい思い出」「永遠の喜び」です。
3月の誕生花の紹介
3月は花々が色彩豊かに咲き始めて春を感じさせてくれる季節です。この時期に咲く花は、贈り物や庭を彩る花として人気があります。その中でも、3月の誕生花として広く愛されている「ラナンキュラス」「ピンクのガーベラ」「コブシ」の、それぞれが持つ特徴や花言葉などを詳しくご紹介します。
ラナンキュラス
ラナンキュラスは3月の誕生花です。
ラナンキュラスはキンポウゲ科ラナンキュラス属の多年草で、3月~5月に花が咲きます。
幾重にも重なる薄い花びらが特徴的です。赤やピンク、黄色、オレンジ、白などカラフルな色合いが豊富です。
管理方法としては、日当たりと水はけの良い土壌を好み、水は乾き気味に与えることでよく育ちます。寒さには弱いので凍らないように保護してください。
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝」です。
ピンクのガーベラ
ピンクのガーベラも、3月の誕生花です。キク科ガーベラ属の多年草で、花の中心から放射状に広がる花びらが目を引きます。開花時期の3月~6月だけでなく9月~11月にも咲く四季咲き性です。
春の柔らかな印象を与える花色として親しまれています。
管理方法は、日当たりの良い場所で育てると美しく咲きます。水はけの良い土壌で適度な水やりを心がけ、過湿を避けるのがポイントです。寒さには強くマイナス5℃でも耐えることができます。
ピンクのガーベラの花言葉は「思いやり」「愛情」「崇拝」「賞賛」です。
コブシ
コブシも3月の誕生花です。
コブシは3月~4月にかけて花を咲かせる、モクレン科モクレン属の落葉高木です。枝先直径6cm~10cmほどの白い花を1輪ずつ咲かせます。 開花の際は葉が出る前に咲き、甘い香りを漂わせるのが特徴です。
管理方法としては、日当たりが良く、水はけの良い場所で育てるのが適しています。成長が早いため、定期的な剪定を行い、樹形を整えることが必要です。暑さにも寒さにも強いため、日本各地で育てやすい花木として親しまれています。
コブシの花言葉は「友情」「信頼」「歓迎」「愛らしさ」です。
イベント目白押し!3月のイベント別おすすめフラワーギフト
3月はたくさんのイベントがあり、それぞれのイベントにぴったりの花を贈ることで、特別な思いを伝えることができます。
ここからは、イベント別におすすめな花の選び方などをまとめました。卒業式やひな祭り、ホワイトデーといったイベントの他にも、お彼岸や誕生日に贈るフラワーギフトを紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
(使用花材は変化しますので、必ず紹介した花材が入るわけではありません。ご了承ください。)
卒業式に贈るお花のおすすめ
卒業イベントは、メッセージ性を兼ね備えたお花を贈って新たな門出を祝います。
卒業式の会場に贈るお花は、スタンドフラワーや、胡蝶蘭がおすすめです。特に胡蝶蘭の花言葉「幸福が飛んでくる」は、これから明るい未来に羽ばたいていく卒業生のイメージにピッタリです。上品な佇まいで誰からも喜ばれる贈り物です。
卒業式にお花を贈る場合、花粉が多いものは避けるようにしましょう。
またお世話になった方にお花を渡したい場合は、あまり大きくない花束がよいでしょう。フラワーアレンジメントにすれば、もらったままの姿で持ち帰ることができ、すぐに飾れて、生花に比べて長持ちもするのでおすすめです。
卒業式に贈るお花の詳細は以下からご確認いただけます。
ひな祭りにおすすめのフラワーギフト
ひな祭りは「桃の節句」といい、女の子の健やかな成長を願う日本の伝統的なお祝いです。この特別な日に贈るお花は、華やかさや春の訪れを感じさせるものが喜ばれます。贈る花のカラーは桃の節句という名前の通りピンクや、白、黄色のお花にするとよいでしょう。
雛人形を置いてある場所の隣などに飾ることが多いので、サイズに合ったお花を選ぶようにします。
花粉や香りが強いものは避け、お祝いをしたい子の好きな花を贈ったり、旬の花を贈るのもおすすめです。
ひな祭りに贈るお花の詳細は以下からご確認いただけます。
ホワイトデーにおすすめのお花
ホワイトデーは、バレンタインデーでもらったお返しとしてプレゼントを渡すので、感謝や愛情を伝えられるフラワーギフトにするとよいでしょう。
花には花言葉がありますので、簡単に思いを乗せて伝えることができます。おすすめの花言葉は、白いバラの花言葉「純潔」「心からの尊敬」や、ピンクのバラの花言葉である「感謝」「幸福」です。また、ピンクのガーベラにも「感謝」ですので、白いお花やピンクの花でまとめられている花束やアレンジメントフラワーを選ぶのもおすすめです。
ホワイトデーに贈るお花の詳細は以下からご確認いただけます。
お彼岸におすすめのお花
お彼岸は、3月の春分の日と9月の秋分の日を中心に、それぞれ前後3日間を合わせた計7日間に行われます。
お供え花には白が基本ですが、淡いピンクや紫など落ち着いた色合いもよく選ばれています。明るすぎる派手な色や、赤い花は控えるのが一般的です。またトゲがある花も選ばないようにしましょう。
落ち着いた色合いで作られたフラワーアレンジメントもおすすめです。また、白色の胡蝶蘭もよいでしょう。フラワーアレンジメントや胡蝶蘭は管理のしやすさと飾りやすさから、お彼岸に飾るお花として選ばれています。
お彼岸に贈るお花の詳細は以下からご確認いただけます。
お誕生日に贈るフラワーギフト
3月のお誕生日に贈るおすすめの花は、贈る方のイメージに合う色を使ったフラワーアレンジメントや花束を選ぶとよいでしょう。例えば、元気で明るいイメージの方にはオレンジ色がメインの花を、可愛らしい方にはピンクでまとめられた花にするなどです。また、好きな色のお花を贈るのもよいでしょう。もちろん、花言葉で選ぶのもおすすめです。「幸福が飛んでくる」という意味を持つ胡蝶蘭もお誕生日に贈る花として選ばれています。目上の人や特別なお誕生日を演出したい場合は、胡蝶蘭を選ぶととても喜ばれるでしょう。
お誕生日に贈るお花の詳細は以下からご確認いただけます。
3月のイベントで贈る花のギフトはプレミアガーデンにお任せください!
プレミアガーデンでは種類が豊富なギフトフラワーをはじめ、スタンド花、胡蝶蘭など多数取り揃えております。また卒業式やひな祭り、ホワイトデー、お彼岸や誕生日などイベントに合わせたフラワーギフトなどもございます。オンラインサイトでは、用途や予算に合わせて選べる豊富なラインナップが魅力です。ギフトに最適なラッピングや、全国配送サービスも充実しており、忙しい時期でも安心してご利用いただけます。ぜひプレミアガーデンをチェックしてみてください。
まとめ・3月に咲く花の贈り物
3月は春の訪れを感じさせる花々が咲き誇り、卒業式やひな祭り、ホワイトデー、お彼岸、誕生日など多くのイベントが行われる季節です。イベントに合わせたお花を贈る際には、相手の好みやシーンに合った色や種類を選ぶことが大切です。
また、プレミアガーデンでは、用途や予算に合わせたフラワーギフトを豊富に取り揃え、全国配送サービスを提供しています。花は贈る相手への思いを伝えることができます。ぜひフラワーギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。