リビングに置くおすすめの観葉植物を大型と小さめに分けて紹介!置き方も解説

リビングに観葉植物を飾りたいけれど、どんな種類の観葉植物をどのように飾ればいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。リビングには、小さいものから大型のものまで、さまざまな観葉植物を飾れます。

この記事では、リビングに置く観葉植物の選び方やおすすめの大型・小さめの観葉植物の種類、置き方のポイントやお世話のコツなどを解説します。リビング用の観葉植物を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

リビングにおすすめのおしゃれな観葉植物【大型】

次に、リビングのシンボルツリーとしておすすめの大型の観葉植物をご紹介します。一緒に紹介するプレミアガーデンおすすめの8~10号の観葉植物もぜひご参照ください。

カポック

カポック8号

無数に広がる枝の先に、まるで手のひらを広げたような可愛らしい葉を付けるカポック。丈夫で育てやすいので、初心者にも人気の観葉植物です。

風水において丸い葉は心を落ち着かせる効果があるとされているので、リビングに飾るとリラックスできる空間を作れるでしょう。

アレカヤシ

アレカヤシ8号

アレカヤシは南国ムード漂う観葉植物で、リビングに飾るとリゾート気分を味わえます。多少明るければ日陰でも十分育つので、年中室内で管理できます。

たくさんの葉から水蒸気を出すアレカヤシはエコプラントとも呼ばれているので、リビングの空気を整えたい方にもおすすめです。

シルクジャスミン

シルクジャスミン8号

小さなグリーンの葉をたくさん付け、上品な印象のあるシルクジャスミン。夜になると柑橘系の爽やかな香りを放つので、リビングのくつろぎ時間にリラックスしたい方におすすめです。

ジャスミンのような白くて可愛らしい花を付けることも魅力で、冬になると実も楽しめます。

サンセベリア

サンセベリア10号

株元からいくつも伸びた、大きな葉が印象的なサンセベリア。縦に成長する樹形なので、大型でも圧迫感が少なく、ちょっとしたスペースに飾ることができます。

リビングに置けばスタイリッシュでかっこいい空間を演出してくれることでしょう。「永久」や「不滅」などの花言葉があるので、家族の末永い幸せを願って飾れます。

ユッカ

ユッカ10号

ユッカの特徴は、どっしりとした太い幹の先に鋭い葉を付けた姿です。スタイリッシュな印象なので、男性の部屋のリビングにも似合うでしょう。

丈夫で育てやすいので、初心者の方にもおすすめです。次々と新芽を出していくことから、「成長」という花言葉が付けられた、縁起の良い観葉植物です。

フィカス ベンガレンシス

フィカス ベンガレンシス10号

フィカス ベンガレンシスは、ユニークな樹形と丸みを帯びた可愛らしい葉が印象的な観葉植物です。落ち着いた雰囲気でありながらも存在感があるので、リビングのシンボルツリーとして人気を集めています。

「永遠の幸せ」という素敵な花言葉も付けられているので、結婚や出産など、人生の節目に購入するのも良いでしょう。

リビングにおすすめのおしゃれな観葉植物【小さめ】

まずは、気軽に飾れる小さめサイズでありながら、存在感のある観葉植物をご紹介します。床に置いたりスツールやスタンドを使ったりと、さまざまな置き方が楽しめます。プレミアガーデン厳選の観葉植物なので、気に入ればそのままご購入いただけますので、ぜひチェックしてみてください。

サンデリアーナ

サンデリアーナ6号

サンデリアーナは、「ミリオンバンブー」や「幸運の木」とも呼ばれ、開運アイテムとして人気の観葉植物です。ドラセナの仲間で、台湾や中国では神棚の飾りとしても用いられています。

育てやすくて生命力が高いので、初心者の方にもおすすめです。縁起の良い観葉植物なので、贈り物にも喜ばれることでしょう。

ストレリチアニコライ

ストレリチアニコライ7号

株元から広がった茎の先に、大きな葉を付ける姿が印象的なストレリチアニコライ。エキゾチックな雰囲気の観葉植物なので、部屋を南国風に飾りたい方におすすめです。

葉が大きいストレリチアは蒸散効果が高いとされているので、リビングを程よく過湿できることでしょう。

ミルクブッシュ

ミルクブッシュ6号

枝のようにどんどん広がる樹形を楽しめる、多肉植物のミルクブッシュ。丈夫で育てやすいので、忙しい方や初心者の方にもおすすめです。

その優しい雰囲気から「穏やかな性格」という花言葉が付けられたので、リビングに飾ると心を落ち着かせてくれるでしょう。

ウンベラータ

ウンベラータ7号

ウンベラータは、大きな薄い葉が可愛らしい印象で人気の観葉植物です。葉の形がハートにも見えることから、恋愛運アップに期待できるともされています。

中型のウンベラータも可愛らしいですが、大型になるまで育てると、リビングのシンボルツリーになってくれることでしょう。

モミジ シギタチサワ

モミジ シギタチサワ6号

数あるモミジの品種の中でも、観葉植物として人気の高いモミジ シギタチサワ。夏には青々としていた爽やかな葉が、秋になると深みのあるオンレジに色づき、四季を通して変わりゆく姿が楽しめます。

成長はややゆっくりめではありますが、寒さや暑さ、乾燥などに強い丈夫な植物なので、リビングのアクセントにいかがでしょうか。

リビングに観葉植物を置くメリット

観葉植物は生活必需品というわけではありませんが、あえて飾ることでさまざまな良い効果が得られます。生活が豊かになり、気持ちに余裕が生まれるので、積極的に飾ってみましょう。

まずは、リビングに観葉植物を置くメリットを解説します。

インテリアのアクセントになる

おしゃれなインテリア雑誌やテレビドラマのリビングシーンには、高確率で観葉植物が写り込んでいます。リビングにはテレビやソファ、テーブルやチェストなどの家具が多くなりますが、そこに観葉植物を取り入れることで、インテリアのクオリティがぐっと上がるのです。

また、人工的な風景の中に自然のものがあることで、癒しスポットを得られます。おしゃれで心地よいリビングにしたい方は、観葉植物をぜひ取り入れてみてください。

空気清浄効果がある

観葉植物の中には、空気中の有害物質を吸着する効果がある種類があります。また、植物の多くは、根から吸い上げた水分を葉から放出する「蒸散」を行っており、自然の加湿器としても活用できるのです。

さらに、日中は光合成によって二酸化炭素を吸収して酸素を放出しているので、リビングに観葉植物を飾っておくことで、フレッシュな空気に包み込まれて生活できます。

風水効果が期待できる

観葉植物は風水アイテムとしても重要な役割を持っており、金運や健康運、恋愛運などの上昇が期待できます。丸い葉の観葉植物には、気の流れを整えて気持ちを落ち着かせる効果があるとされており、鋭い葉の観葉植物には邪気を払う効果があるとされています。

得られる効果に合わせて、観葉植物を選ぶのもおすすめです。

リビングに置く観葉植物の選び方

リビングに飾る観葉植物は、基本的にどんな種類でも構いません。自分の好みに近い樹形のものを選んでみましょう。しかし、お店やネットでは良さそうに思えても、実際にリビングに飾ってみると、想像と違った、という失敗談も少なくありません。

選び方に迷ったら、以下の項目を参考にしてみると後悔が少なくなるでしょう。

育てやすいものだと初心者でも安心

観葉植物は生き物なので、水やりや植え替えなどのお世話が必要です。しかし、初めて観葉植物を育てる方や、普段の生活が忙しい方にとってはこまめなお世話が難しいこともあるでしょう。

観葉植物の中には、お世話の頻度が少なくても育つ、丈夫な品種も多くあります。毎日水やりをしなくても良いものや、成長がゆっくりなので剪定がほとんど必要ないものもあるので、お世話に不安がある場合は、育てやすいものを選びましょう。

部屋の広さに合うサイズや数

観葉植物を購入する前に、リビングのどこに置くかを決めておきましょう。そして、そのスペースに入るサイズの観葉植物を選びます。また、おしゃれで癒し効果のある観葉植物ですが、たくさん飾れば良いというわけではありません。

観葉植物の数が増えすぎると、圧迫感や散らかった感じを与えてしまうので、適度な数に抑えておきましょう。具体的には、リビングの人さに対して2~3割の観葉植物であれば、バランスが良いとされています。

樹形で部屋の雰囲気が変わる

観葉植物は樹形によって放つ雰囲気が大きく異なります。ナチュラルやキュート、スタイリッシュやリゾート風など、リビングにあるインテリアのテイストに合う観葉植物を選びましょう。

雰囲気が似た観葉植物を飾ることで、インテリアのクオリティが上がり、リビングに一体感が生まれます。

リビングに置く観葉植物の置き方

観葉植物は、サイズによってさまざまな置き方を楽しめます。家具の隙間を埋めたり、目線の高さにしてインパクトを大きくしたりと、観葉植物をどのように見せたいかで置き方を決めましょう。

観葉植物の置き方に迷ったら、以下のヒントを参考にしてみてください。

大型の観葉植物をシンボルツリーに

人の背丈ほどの大きな観葉植物は、リビングのシンボルツリーとして飾りましょう。大型の観葉植物は存在感があるので、リビングの隅に置いてもしっかり目立ってくれます。テレビやソファの横などがおすすめです。

特に、天井が高いリビングや吹き抜けがある場合には、大型の観葉植物がきれいに映えます。

中型の観葉植物をスツールやスタンドに乗せて

中型の観葉植物は、程よい存在感がありつつもお世話がしやすいのが魅力です。幅は15〜21cm、高さは種類によって異なりますが約20~80cmとなっており、ちょっとしたスペースにも飾りやすくなります。

床に直置きすると視界に入りにくくなるので、スツールやスタンドに乗せるとおしゃれかつ効果的に飾れます。

小型の観葉植物をカウンターやテーブルに並べて

小さな観葉植物は、テーブルや棚、窓際などに飾れます。片手でも持てて移動も楽なので、模様替えを気軽に楽しみたい方におすすめです。

小型の観葉植物であれば100円ショップでも手に入るので、初期費用を抑えて観葉植物を始められます。

スペースがなければハンギングもおすすめ

小さい子どもやペットがいるなど、観葉植物を床に置くのが難しい方は、吊るしてみてはいかがでしょうか。ポトスなど、ツルを伸ばして成長する観葉植物は、ハンギングで吊るすとおしゃれになります。

賃貸で、天井や壁にフックを取り付けられない場合は、カーテンレールなど引っかけられる場所を探してみてください。ハンギングする場合は鉢などの重みも加味し、重くなりすぎないよう注意してくださいね。

リビングに置く観葉植物の育て方のポイント

リビングに飾る観葉植物に適切なお世話をすることで健康な株に育ちます。元気に育つと葉ツヤが良くなり、空気清浄効果や加湿効果も高まるので、観葉植物にとって良い環境を保てるようにしましょう。

エアコンの風が直接当たらないようにする

夏や冬になるとリビングのエアコンを稼働させることが多くなります。観葉植物には暑さや寒さに弱い性質をもつ種類もあるので、エアコンで適温を保つことは有効なのです。しかし、エアコンの風が当たると、観葉植物が乾燥して病気や害虫の原因になることがあるので、注意しましょう。

受け皿に水を溜めない

観葉植物には水が欠かせませんが、鉢の受け皿に水が溜まっている状況は不衛生になります。土が湿った状態が続くことで根腐れの原因になり、カビや害虫が発生する恐れもあるので、水が溜まっていたらすぐに捨てましょう。

水が溜まっているのは、土が十分に湿っているサインなので、追加の水やりは土の表面が完全に乾いてからにします。

定期的に葉水を与える

観葉植物に水やりするときには、株元に注ぐだけでなく、霧吹きなどで葉や幹にも水を与えましょう。多肉植物には必要ありませんが、それ以外の観葉植物には、毎日行っても良いお世話です。

葉水を与えることで葉の乾燥を防ぎ、病気や害虫を予防できます。また、ホコリを流して葉にツヤを与えるので、観葉植物がいっそう美しくなるでしょう。

風通しを良くする

観葉植物を風通しの良い場所に置くことで、元気な状態を保てます。リビングのドアや窓を開けて、空気が流れるようにしておきましょう。窓を開けられないときには、サーキュレーターなどを活用するのもおすすめです。

しかし、あくまで空気の流れを作るのが目的なので、観葉植物から離したり首振り機能を使うなどして、直接風が当たらないようにしましょう。

定期的に鉢を動かす

リビングの中では、光が当たる方向が一定になります。観葉植物の中には、光が当たる方向に葉や茎を伸ばし、当たらない場所は葉を落とすことがあることを覚えておきましょう。

観葉植物を一定の場所に置きっぱなしにしていると樹形が崩れることがあるので、週に1回ほど移動させたり鉢を回したりして、株全体に光が当たるようにしてみてください。

リビングに観葉植物を置くときの注意点

リビングに観葉植物を飾るだけでぐっとおしゃれになりますが、生活の邪魔にならないように、そしてせっかくの観葉植物を枯らさないように、以下の点に注意しましょう。

最後に、リビングに観葉植物を置くときの注意点を解説します。

生活導線を遮らない置き方をする

美しい景観で気持ちをリラックスさせてくれる観葉植物ですが、生活の妨げになってしまうと意味がありません。特に大型の観葉植物はスペースをとるので、置き場所に注意しましょう。

窓の開け閉めやリビング内での移動など、生活導線を遮らない場所に置くのが鉄則です。

日が当たりにくい場所には耐陰性の強いものを

リビングの中で置き場所を検討するときに、家具の配置や導線の関係から、日当たりの悪い場所になることもあるでしょう。そのような場合は、耐陰性の高い観葉植物を選ぶことで、日陰でも元気に育ってくれます。

しかし、耐陰性のある観葉植物であっても、ときどきは日に当ててあげましょう。そうすることで、より元気な株に育ってくれます。

害虫や病気を発見したらすぐに対処を

観葉植物には、まれに害虫が付くことがあります。そのままにしていると不衛生になり、カビやほかの病気などの原因になるので、発見次第速やかに駆除しましょう。病気や害虫に侵された観葉植物は、風水効果も下げてしまいます。

害虫の発生を防止するには、過湿や乾燥を防ぎ、葉水を与えるのがポイントです。しかし、気付かないうちに発生していることもあるので、日頃からチェックを怠らないようにします。

また、観葉植物が枯れてしまった場合も、すぐに処分するようにしましょう。

リビングに飾る観葉植物はプレミアガーデンへ

プレミアガーデンでは、リビングに飾るのにおすすめの観葉植物を多数取り揃えております。大量仕入れや直接入荷などを駆使し、リーズナブルにお買い求めやすくご提供しているので、これを機に観葉植物デビューをしてみませんか。

ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトにもおすすめです。自社配送地域には即日お届けに対応し、豪華ラッピングやメッセージカードの利用も無料なので、ぜひプレミアガーデンをのぞいてみてください。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?