ペペロミアの風水効果とは?おすすめの置き場所・方角で運気アップ!

ペペロミアは、別名「シマアオイソウ」とも呼ばれ、肉厚でツヤのある葉が愛らしく、室内に飾る観葉植物として人気があります。

風水でもこの植物を飾ることには意味合いや効能があるんです。

今回は、風水におけるペペロミアの効果や運気がよくなる置き方についてお伝えします。

ペペロミアってどんな植物?

ペペロミアの基本情報は以下の通りです。

名前 ペペロミア(シマアオイソウ)
原産地 世界の熱帯〜温帯地域
分類 多年草
科名属名 コショウ科サダソウ属(ペペロミア属)
種類 ロゼットタイプ

木立タイプ

匍匐タイプ

ペペロミアは、別名「シマアオイソウ」と呼ばれるコショウ科サダソウ属の観葉植物です。艶やかな葉が特徴的で、種類も約1000種と豊富です。

ペペロミアはギリシア語のペペリ(peperi:コショウ)とホモイオス(homoios:似た)の2語が合体してできた言葉で、「コショウに似た」という意味です。コショウの近縁のため、姿形が似ていることに由来しています。

熱帯から亜熱帯まで広く分布していますが、日本にはサダソウ(佐田草:四国、九州、沖縄などに分布)、シマゴショウ(島胡椒:小笠原諸島の固有種)の2種が自生します。日本には明治時代の中頃から入ってきました。現在もとても人気のある観葉植物です。

ペペロミアは、主に以下の3つのタイプの品種に分けられます。

  • ロゼットタイプ
  • 木立タイプ
  • 匍匐タイプ

「ロゼットタイプ」とは、短い茎から葉が四方に伸びる品種を指します。代表的な品種は、ペペロミア・サンデルシーやジェイド、カペラータなどです。

「木立タイプ」は、太い茎がまっすぐ上に伸びていく品種です。代表的な品種は、プテオラータやハッピービーン、コルメラなどがあります。

「匍匐タイプ」は、細い茎が地面を這うように伸びる品種のことです。代表的な品種は、ジェミニやグラベラ、イザベラなどがあります。ペペロミアは小型の観葉植物のため、どのタイプもインテリアとしても飾りやすいです。見比べて好みの形の品種をじっくり選ぶのも楽しいですよ。

ペペロミアが風水のアイテムとして人気な理由

ペペロミアはその愛らしい見た目だけでなく、風水面でも家に飾ると良いとされています。

そもそも、風水では観葉植物を飾ること自体が厄を吸収する作用があるとされているんですよ。観葉植物は家のどこに飾っても開運効果がありますが、方位によって期待できる風水効果は異なります。

ペペロミアが風水のアイテムとして人気な理由について見ていきましょう。

調和や落ち着きをもたらす効果がある

風水では観葉植物は葉の形や生える向きによって、陰か陽かの「気」が決まるとされています。

葉が上向きの植物は「陽」の性質で、活発な気を発生させて運気を上げます。

葉が丸く下向きに伸びるペペロミアは、風水的に見ると「陰」の性質をもっているとされます。この陰の性質を持つ植物は、調和と落ち着きをもたらす効果があるといわれているんですよ。

ちなみに、陰の性質を持つ観葉植物は、葉が下向きに生えるモンステラやポトスなども挙げられます。

小さいのでどこにでも置くことができる

ペペロミアは小型の観葉植物であることから場所を選ばず、テーブルの上など、あらゆる場所に置きやすいのも魅力の1つです。

大きな観葉植物だと置ける場所が限られますが、ペペロミアならお好みの場所に置くことができます。

初心者でも育てやすい

ペペロミアは乾燥に強く、初心者でも育てやすい植物です。観葉植物を購入したいと思っている方は、まずはペペロミアから挑戦してみるのもおすすめですよ。

植物を枯らさずに元気に育てることは、風水面でも運気を高める良いことです。

室内でも育てやすいので、風水効果を高める方角に置いて育ててみましょう。室内で育てる時は、直射日光の当たらない暖かい場所に置いてくださいね。

金運・家族円満を期待できる

陰の気を持つペペロミアは、気持ちを穏やかにし、人間関係に調和をもたらす効果があるとされます。

品種にもよっても変わりますが、ペペロミア・ジェミニの場合は、丸い葉がコインにように見えることから金運アップ、葉がたくさん集まって生えることから、家族円満、家族和合が期待できるといわれています。

ペペロミアを飾るのにおすすめ!風水的な効果が期待できる場所とは

ペペロミアを飾るのに相性が良いのは、ペペロミアの持つ陰の気と反対の性質の陽の気が多い場所です。陽の気が多い場所とは、明るく、人や物が多い場所や動きのある場所、暑い場所などが当てはまります。

おすすめの場所は以下の通りです。

  • 玄関
  • 寝室
  • キッチン
  • トイレ

それぞれどんな効果が期待できるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

玄関

玄関は多くの人々が行き交う陽の気が多い場所です。そのため、悪い気も良い気も全て入ってきます。

運の入り口である玄関にペペロミアを置くことで、悪い気を静め効果的に良縁を引き寄せることが期待できますよ。玄関は風通しも良いので、観葉植物を育てるのにぴったりな場所でもあります。

寝室

風水では、寝室は陰の気が強い場所ですが、1日の溜まった厄を身体から吐き出し、新たな良い気を取り込むとても重要な場所とされています。

 ペペロミアを寝室に置くと、丸い葉がお互いの気持ちを穏やかにさせ、夫婦の関係にも良い影響をもたらし、家庭運アップにつながるでしょう。

キッチン

キッチンは、風水的に金運に影響を与える場所です。しかしながら、キッチンは、陰陽の気が入り混じっていて、運気が低迷しやすい空間でもあります。

風水には、「五行」という考えがあります。万物は「火・水・土・金・木」の性質を持ち、対立しあって運気を下げる「相剋」という関係があると考えられているのです。この五行の考えからいうと、キッチンは火と水を同時に使う空間であるため、相性の悪い「相剋」の空間です。だからこそ、木の性質を持つ植物であるペペロミアを置くと、火と水の間をとりもち、気のバランスを整えてくれるため、金運が下がるのを防いでくれる効果があるとされています。

トイレ

トイレは密閉空間であり、空気や運気が停滞しやすいです。悪い気が循環しないと健康運が下がってしまう可能性があるので、観葉植物を置くのがおすすめですよ。厄を吸収して気を落ち着かせる効果によって、トイレから発せられる悪い気を静めてくれるでしょう。

ただし、1つ注意点があります。ペペロミアは耐陰性があるので比較的日当たりがない場所でも耐えられますが、陽が差さない場所にずっと置いたままにすると光合成ができず、決して良い環境とは言えません。

枯れた植物を置いたままにすると風水的により運気が下がってしまうといわれているので、週に1〜3回ほど日光浴をさせて、自然の光や空気にさらしましょう。元気なペペロミアを飾ることで風水効果も良好になるので、しっかりと管理しましょう。

ペペロミアの風水効果を最大限に活かしたいなら方角も大切!

風水では、それぞれの方角に異なる意味合があります。

方向にもこだわることで、ペペロミアの風水効果をより感じることができるでしょう。

ここからは、東西南北それぞれの方角にペペロミアを置くことで得られる効果についてまとめました。

恋愛運アップに良いとされている方角は、東南・東です。そして、ペペロミアの花言葉は「艶やか・可愛らしさ・片思い」です。この意味合いと、風水の方位との相乗効果で恋愛運をアップさせる効果が期待できます。

特に東南は人間関係や縁に関係していると考えられている方角で、新しい出会いを呼び込んでくれる場所です。新しい出会いがほしい方は、東南・東の方角にペペロミアを置きましょう。

ペペロミア・ジェイドは、葉がハート型をしており、愛や幸せを呼び込んでくれる効果が期待できるため、東に飾るには特におすすめですよ。

西

金運をアップさせたいなら、西に置くのがおすすめです。

風水では西から金運を呼び寄せて、北でお金を貯められるとされています。金運アップに良いのは、西・北西・北の方角です。

風水では丸い形のものがお金の縁を呼ぶと考え、金運を高めるとされています。そのため、丸い葉を持つ品種のペペロミアを飾ると金運アップの効果が期待できるでしょう。ペペロミア・ジェミニは丸い葉がお金に見えることから、金の気が宿っていると言われていますよ。

美容運アップには、南の方角に飾るのがおすすめです。

風水では南は美容運に関する方角とされているため、南の方角にペペロミアを取り入れるのが良いでしょう。

対になるように2つの観葉植物を南の方向に飾ると、美容運がアップするそうです。複数並べて飾りたい方や、美容に関心のある方はぜひ南の方角に置いてみましょう。

不安解消には、北の方角がおすすめです。陰の気を持ち、調和をもたらすペペロミアを北の方角に置けば、心を安定させる効果が高まるとされています。

もともと北は安定・貯蓄と関係がある方位なので、そこにペペロミアを飾ると調和させる効果が更に強まります。心をリラックスさせたいと感じる方は、北側を検討すると良いかもしれません。

しかし、北側に観葉植物を置く際には注意点があります。あって、水がこぼれたままでそのまま放置をすると悪い運気が漂う可能性があるので、水をあげた際には受け皿に水が溜まったままにしないようにしましょう。北は水の方角とも言われており、悪い気を流す作用があるようです。浄化を司る場所に水が滞っていると、厄が流れずにいつまでも運気を上げることができません。

風水にも影響する!?ペペロミアの花言葉とは

ペペロミアの花言葉は、「艶のある」「可愛らしさ」「片思い」「艶やか」です。

これらの花言葉から、ペペロミアは恋愛運をパワーアップさせる植物といえるでしょう。

花言葉の意味合いを大切にするならば、恋愛をつかさどる東や、美容運をつかさどる南にペペロミアを飾るのがぴったりかもしれませんね。

ペペロミアを長持ちさせるためのポイント

ペペロミアを長持ちさせるために注意する点は以下の通りです。

  • 明るい日陰で管理をする
  • 水やりの頻度に注意
  • 寒い場所に置かない

それぞれのポイントを詳しく解説します。

明るい日陰で管理をする

ペペロミアは、年間を通してカーテン越しの日光などのやわらかな光を当てるようにして育ててください。あまりに強い日差しに当てると葉焼けの原因になることがあります。

葉焼けとは言葉の通り葉が焼けてしまう病気で、観葉植物が枯れてしまう原因にもなるので注意が必要です。直射日光でなければ葉焼けは起こりにくいので、置き場所には注意しましょう。

 

水やりの頻度に注意

種類によっても多少の違いはありますが、ペペロミアの水やりは少しずつ与えるのが良いです。むしろ乾燥気味の方が健康に育つので、水のあげ過ぎには十分注意してください。特にに、肉厚な葉を持つ品種は水分をたっぷりとため込むので、土の表面が乾いているかどうかをしっかりとチェックしてから水を与えましょう。

また、水が鉢に溜まった状態だと根腐れが発生して枯れてしまう原因になります。土は潤っているのに葉がしなびてきたら根腐れを起こしている可能性が高いので、水を控えて乾燥させましょう。また、根腐れが進行している場合は早急に植え替えをする必要もでてきます。

寒い場所に置かない

ペペロミアは寒さに弱い観葉植物なので、室内で育てる場合でも、特に冬場は置き場所に注意しましょう。日中は寒い場所や、廊下やトイレなどに置いていても、夜間にはリビングなどの暖かい空間に移動させるのがおすすめです。冷え込む窓際にも気をつけましょう。基本的には8℃以上の温度を保つように気を付けてください。

ペペロミアを育てる際によくある質問

ペペロミアを育てていると、心配になることや疑問に思うこともあるかもしれません。1つ1つ解消していくことで、ペペロミアを風水として安心して取り入れることができるでしょう。

最後に、ペペロミアを育てる際によくある質問にお答えしていきたいと思います。

風水的にはどんな品種がおすすめ?

どの品種でも基本的にはおすすめですが、品種によって風水の効果が異なるので、自分が求める効果に合わせて品種を選んでみましょう。

風水では丸い形は金運につながる縁をもたらすといわれているので、金運を上げたい方は葉先が丸いタイプのものを選ぶのがおすすめです。葉先が丸い品種の1つ、ペペロミア・ジェミニは、丸い粒の葉がたくさん連なる匍匐性の品種です。お金がたくさん実っているようにも見えますよね。

恋愛運には、ぜひハート型をした葉を持つペペロミア・ジェイドを選んでみてください。ジェイドは宝石の「ヒスイ」という意味です。ヒスイには「繁栄・長寿・幸福・安定」という意味もあり、何重にも縁起が良いですね。肉厚で光沢のある大きな葉が特徴の品種です。

剪定はしたほうが良い?

ペペロミアの剪定時期は、生育期の5〜10月です。夏が来るまでに風通しが良くなるように、茂りすぎている部分や、傷んだ枝葉を剪定しましょう。

 ロゼットタイプは葉柄の根元から剪定します。途中から剪定しても、そこからは新しい葉はでないので注意してください。

冬越しの方法は?

ペペロミアは熱帯地方が原産のため、暑さには比較的強いですが、寒さに弱いです。8度以下の寒い環境では枯れてしまうため、暖かい環境に置いて冬越しさせましょう。

置き場所はできるだけ日光の当たる場所が好ましいです。寒さが強い屋外や窓の近くに置くのは避けましょう。

ペペロミアは乾燥気味に育てるのがおすすめであると上述しましたが、冬の間は水やりの頻度はより控えめにしてください。

植え替えはいつすれば良い?

植え替えは、ペペロミアの生育期である5〜10月がおすすめです。

元の鉢からペペロミアを優しく引き抜き、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

夏は植物の成長期です。植え替えは植物にとってとても体力を使うものなので、できれば成長期である夏までに終わらせておくと安心ですよ。

水やりの頻度は?

乾燥気味でちょうど良いぐらいなので、水のあげ過ぎには注意しましょう。

決まった頻度や回数はないので、土の表面が乾いたのを確認してから水を与えてください。

 

肥料は与えた方が良い?

ペペロミア、基本的肥料は不要です。株が弱っているなどの理由で肥料を与えたい場合は、植え替えの時に緩効性肥料を土に混ぜ込む方法や、生育期の5~10月に2か月に一度のペースで置き肥を置く方法、水に薄めた液肥を水やり代わりに隔週で与える方法があります。

株に元気がない場合や、心配な場合は上記の方法で肥料を与えると良いでしょう。

注意すべき害虫・病気はある?

ペペロミアに発生しやすい害虫は「カイガラムシ」や「ハダニ」です。 特に春から秋にかけて発生しやすく、弱る原因となります。発見したら、ピンセットで取り除くか薬剤を使って駆除しましょう。

放っておくと害虫のいる場所から病気になり、最悪枯れてしまう可能性があります。

まとめ

今回は、ペペロミアの風水効果やおすすめの置き場所、育てる際のポイントなどを紹介しました。

小型の観葉植物であるペペロミアは、ルームグリーンとして飾るのも素敵ですし、どんな場所にも飾りやすいです。

風水面でもさまざまな意味合いや効能があることがわかりましたね。

ペペロミアを飾って、気分や運気を高めていきましょう。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?