観葉植物を玄関に飾ろう!風水効果や耐陰性・耐寒性に優れた種類を解説

玄関に観葉植物を飾りたいけど、何を飾っていいかわからないという方も多いのではないでしょうか。観葉植物を置くことで玄関を明るく彩ってくれ、また風水効果や空気清浄効果なども期待できるのです。

そこでこの記事では、玄関に飾る観葉植物の選び方やおすすめの種類、玄関で観葉植物を育てるときのお世話の方法などについて解説します。玄関に観葉植物を置きたいと検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

玄関に観葉植物を飾るメリット

玄関に観葉植物は必要なのか、疑問に思う方も多いでしょう。実は、観葉植物は玄関にぴったりの場所であり、以下のようなメリットが期待できます。

空気清浄効果がある

植物は光合成によって二酸化炭素を吸収し、酸素を放出します。そのおかげで、観葉植物を玄関に飾ることで新鮮な空気を取り込むことができるでしょう。

また、植物の中には空気中の有害物質やカビなどを吸着するものもあり、「エコプラント」と呼ばれています。さらに、植物は根から吸収した水分を葉から蒸散するため、加湿効果も期待できるのです。

これらの観点から、観葉植物を玄関に置くことで自然の空気清浄機のような役割が期待できます。

風水効果が得られる

風水において、自然のパワーを持つ観葉植物は運気上昇のラッキーアイテムとされています。風水では玄関はさまざまな運気が入り込む場所とされており、そこに観葉植物を置くことで運気アップを狙えるのです。

健やかに成長している株ほど、強いパワーを持つとされているので、こまめにお手入れして元気な状態を保ちましょう。

お客様を最初に迎える場を華やかにできる

玄関は、訪れるお客様を一番最初にお迎えする場所です。無機質な玄関に観葉植物を一つ置くだけでも空間が華やぎ、爽やかでおしゃれな印象を与えます。

また、住人が出入りする際にも毎日のように通る場所です。外出するときには、植物を見て気持ちを切り替えられ、帰宅時にはほっとリラックスできるような玄関になるでしょう。

玄関に置く観葉植物の選び方

観葉植物とひとことで行っても、その種類やサイズはさまざまです。観葉植物によって適した環境も異なります。玄関に観葉植物を置く際には、以下のようなポイントを目安に選ぶことで、実際に飾った後に失敗が少なくなるでしょう。

置き場所に適したサイズ

玄関は人が出入りする場所なので、大きすぎるといざ飾ったときに邪魔に感じることもあります。広めの玄関なら、人の背丈ほどの大型サイズを置いても構いませんが、それほどでもない場合は、高さ60〜140cmほどの背丈の植物にとどめておくといいでしょう。目線より低い植物であれば、それほど圧迫感がありません。

玄関のスペースに余裕がない場合は、小さめの鉢を靴箱や棚の上に飾ってみましょう。ハンギングとして吊り下げて飾ると、空いたスペースを有効活用できます。

耐陰性や耐寒性が高いもの

玄関は外気の影響を受けて冬場は冷えやすく、窓も少ないので日が差しこみにくい場所でもあります。玄関に観葉植物を置くなら、日陰でも育ち、寒さに強いものを選ぶのがおすすめです。玄関の外に置くなら耐陰性が弱くても問題ありませんが、外気の影響を直接受けるので、寒さや暑さに強い観葉植物を選びましょう。

耐陰性の強い観葉植物であっても、ときどき外に出して日に当てることで、より元気に育ってくれます。

玄関の向きに合わせて風水効果を狙う

風水効果を意識して玄関に観葉植物を飾りたいのであれば、より効果的な置き方を検討しましょう。風水では、方角に重きをおいており、アイテムをどの方角に置くかで期待できる運勢が変わります。

例えば、東は勉強運や仕事運、西は金運、南は対人運で北は恋愛運などがあります。玄関の中でも、運気アップを狙いたい方角に合わせて観葉植物を飾りましょう。

玄関に飾るおすすめの観葉植物の種類

ここからは、玄関に置くのにおすすめの観葉植物をご紹介します。プレみがガーデンでおすすめのおしゃれで育てやすい品種を厳選してみたので、気になる観葉植物があればぜひ商品ページをチェックしてみてください。

シュロチク

シュロチク

細い幹が高く伸び、その先にたくさんの葉を放射線状に広げるシュロチク。ヤシの仲間ではありますが、見た目が竹に似ており、「シュロ」という植物の葉に似ていることからこの名が付けられました。

のびやかに育つ姿が美しく、「緑の宝石」とも呼ばれており、家庭やオフィス、店舗などさまざまな場所に飾られています。

モンステラ

モンステラ

モンステラは、ハート型の大きな葉にざっくりと入った切り込みが印象的な観葉植物です。暑さや寒さ、湿気などに強い丈夫な植物なので、玄関でも育てやすいでしょう。

モンステラの葉の切り込みからは「希望の光が差す」と言われており、ハワイでは神聖な植物として親しまれています。風水においては、「金運」や「対人運」、「家族運」の運気アップに期待できます。

カポック(シェフレラ)

カポック(シェフレラ)

小さく丸みを帯びた葉をたくさん付け、優しい雰囲気を演出するカポック。丈夫で育てやすく、耐陰性もあることから玄関に飾るのにおすすめの観葉植物です。カポックのような丸い葉は、風水的に気持ちを落ち着かせ、「陽」の気を取り入れてくれるアイテムとされています。

花言葉は「真面目」や「実直」などがあり、生活の意識の基盤になるような意味合いです。

サンセベリア(サンスベリア)

サンセベリア

株元から葉を力強く上に伸ばした姿が印象的なサンセベリア。乾燥に強く耐陰性も高いため、玄関に置くのに最適の観葉植物です。しかし、寒さにはそれほど強くないので、玄関の中に飾りましょう。

サンセベリアは空気清浄効果が高い植物としても知られているので、フレッシュな空気と癒しの空間を作り出してくれます。花言葉は「永久」や「不滅」など、家族の末永い幸せを願える縁起の良いものになっています。

ポトス

ポトス

ポトスは人気の高い定番の観葉植物であり、一般住宅や街中でも多く見かけます。ツルをどんどん伸ばして成長していくため、玄関に置いて飾るときは支柱などを用いてツルを誘導してあげましょう。

玄関に鉢植えを置くスペースがなくても、ポトスは吊るして飾ることもできます。日陰でも元気に育ち、頻繁な水やりも必要ないので初心者の方にもおすすめです。

ポトスは空気中の有害物質を除去する空気清浄効果が高い植物としても有名なので、玄関の空間がきれいになるでしょう。「永遠の富」や「華やかな明るさ」などの前向きな花言葉も魅力的です。

ドラセナ

ドラセナ ジェレ

ドラセナは数多くの品種が存在しますが、こちらの「ドラセナ ジェレ」はまだ流通の少ない珍しい品種です。「マッサンギアナ」と「ユッカ」をかけ合わせて作られており、寒さに強く丈夫な品種になりました。

横に広がりにくい樹形なので、スペースが限られている玄関にも飾りやすいでしょう。「幸福」という前向きな花言葉を持っているので、自宅用はもちろん大切な人へのギフトにもおすすめです。

パキラ

パキラ

パキラはすらりと伸びた幹の先に、まるで手のひらを広げたような葉を付ける観葉植物です。最近では、幹をみつあみのように仕立てたものが多く、ユニークな樹形を楽しめます。南国の雰囲気漂うので、明るい玄関になることでしょう。

パキラは丈夫で生命力が高いことから「快活」や「勝利」などの花言葉が付けられました。また、「財をもたらす樹」としても知られており、仕事部屋やオフィス、店舗などに飾ってもよいでしょう。

フィカス

フィカス ベンガレンシス

フィカスの品種はおよそ80種類あるとされていますが、その中でも有名な「フィカス・ウンベラータ」と並ぶほど人気のある「フィカス ベンガレンシス」。曲がりくねった細い幹の先に丸みを帯びた可愛らしい葉を付ける姿が印象的です。

フィカスは丈夫で育てやすいので、初心者や忙しい方でも気軽に育てられるでしょう。花言葉は「長寿」というとても縁起が良いものなので、開店祝いや引っ越し祝いのほか、誕生日や敬老の日などのプレゼントにいかがでしょうか。

オリーブ

オリーブ

細長く伸びた幹に小さめの葉をたくさん付けるオリーブ。ナチュラルでスタイリッシュな樹形で、どんな玄関にも飾っていただけます。日光が好きで耐陰性は低いので、できれば玄関の中ではなく外に飾ってあげましょう。窓があり、日当たりの良い玄関であれば室内でも構いません。

そんなオリーブの花言葉は「平和」と「知恵」なので、自宅に飾って家族を守ってもらいましょう。

ユッカ

ユッカ

太くどっしりした幹の先に鋭い葉を付けるユッカ。生命力が高く力強い印象でありながら、スタイリッシュさも兼ね揃えており、一般家庭でも人気の観葉植物です。風水では鋭い葉で邪気を払い、良い気を呼び込む植物とされています。また、横に広がらないので飾るスペースを圧迫せず、玄関におすすめです。

花言葉も「勇壮」「爽快」といった力強い意味になっているので、自宅用だけでなくオフィスやショップなどにも良いでしょう。

エバーフレッシュ

エバーフレッシュ

小さく細い葉がたくさん集まり、鳥の羽根のように見えるエバーフレッシュ。爽やかで明るい印象があり、広がる樹形で存在感も放ちます。

エバーフレッシュは、夜は葉を閉じ、朝になると葉を広げる面白い性質を持っていることでも有名で、お世話をしながら変わりゆく表情を楽しめるでしょう。

中国では「夫婦円満」の象徴とされているので、新居に飾ったり、結婚祝いに贈ったりなどがおすすめです。

玄関に飾る観葉植物のお手入れ方法

玄関に観葉植物を飾るときには、見た目の良さと運気アップを狙うため、植物を健康的に育てることが大切です。それぞれの観葉植物によって、細かいお世話の仕方が異なるので事前に調べておきましょう。

どの観葉植物においても共通して気を付けたいことには以下のようなポイントがあります。

定期的に日に当てる

観葉植物の中には耐陰性が高いものが多く、家の中の日陰でも問題なく育ってくれます。しかし、日照不足になると茎が細く伸びて徒長したり、葉にツヤがなくなったりする恐れもあります。

日当たりの悪い玄関に観葉植物を置くなら、たまに日の当たる場所に移動して日光浴をさせてあげましょう。目安として、1週間の1日程度、屋外や室内の窓際に置くと効果的です。

日光を浴びた観葉植物は茎がしゃきっとし、葉にツヤも出ます。

風通しを良くしておく

玄関は閉鎖的な空間になりやすく、空気も停滞しがちな場所です。植物も人間同様呼吸をしているので、風通しを良くしておくことで常に新鮮な空気を吸えるようになります。

玄関に窓があるなら少し開けておくようにし、窓がない場合は定期的に外に出すか、サーキュレーターなどで風を送ると良いでしょう。

葉水を与えて埃を流す

玄関は人の出入りが多く、靴があることで砂埃が舞いやすい場所です。観葉植物を飾っていると、気付かないうちに葉に埃が溜まっていることもあるでしょう。

観葉植物に埃が付着すると見た目がよくないだけでなく、運気が下がったり害虫発生の原因になったりもします。霧吹きなどで葉水を与えることで、埃を洗い流せて葉の健康も保てるので、定期的に行うようにしましょう。

玄関に置いてはいけない観葉植物

玄関に置く観葉植物はなんでも良いわけではありません。観葉植物の種類や状態によっては、玄関に置くのにふさわしくないものもあります。見栄えが悪くならないよう、そして運気を知らないうちに下げてしまわないよう、以下のような観葉植物は避けるようにしましょう。

枯れている、汚れている

枯れていたり汚れていたりする観葉植物をそのままにしていると見た目が悪く、お迎えするお客様にも不快な思いをさせてしまいます。「清潔」に重きをおく風水の考え方においても、そのような植物はふさわしくなく、逆に運気を下げてしまうことになるのです。

枯れている観葉植物は速やかに処分し、汚れないように鉢の周りの土や落ち葉をこまめに掃除しておくことが大切です。鉢周りだけでなく、玄関内や靴箱なども日頃からきれいにしておきましょう。

プラスチックの鉢植え

プラスチックは風水において「生きていないもの」とされており、せっかくのパワーアイテムである観葉植物もプラスチックの鉢に入れることで力を存分に発揮できないのです。

プラスチックの鉢は軽くてデザイン性も高いので選びたくなってしまいますが、運気アップを狙いたいのであれば、土で作られている陶器の鉢で飾りましょう。

プラスチックの鉢でも、陶器の鉢カバーを取り付けるだけでも構いません。

サボテン類

育てやすくて可愛らしい見た目で人気の多肉植物も観葉植物としておすすめです。トゲのあるサボテンなどの観葉植物には、風水において邪気を払う効果があるとされており、運気上昇を狙えます。しかし、トゲのある観葉植物は悪い気だけでなく良い気も遠ざけてしまうともされており、運気の出入口である玄関に置くのにはふさわしくありません。

サボテンを観葉植物として飾りたい場合は、リビングなど玄関から遠ざけて飾りましょう。

玄関に観葉植物を置くときによくある質問・疑問

最後に、玄関に観葉植物を置くときに多い質問について解説します。疑問点を解消して、玄関に気軽に観葉植物を飾りましょう。

日が当たらない玄関だと枯れる?

前述したように、日当たりが良くない玄関であっても、耐陰性の高い観葉植物であれば育てることができます。例えば、サンスベリアなどは日陰に置いても問題ないでしょう。

しかし、より健康で丈夫な株に育てるためには、適度な日光浴が欠かせません。普段は玄関内に置いていても、たまに外に出したりLED照明を当てるなどして、多少は光に当てるようにしましょう。

玄関に置く観葉植物は100均でも買える?

最近では、100円ショップでも観葉植物が買えることがあります。手のひらサイズの幼苗ではありますが、サンスベリアやパキラ、テーブルヤシなど定番の人気の品種がお手軽価格で手に入ります。

小さい苗から大きく育ててみたい方、コストを抑えて気軽に観葉植物を飾ってみたい方におすすめです。

玄関に飾る観葉植物ならプレミアガーデンへ

プレミアガーデンでは、玄関に飾るのにおすすめの観葉植物を多数取り揃えております。大量仕入れや直接入荷などを駆使し、リーズナブルにお買い求めやすくご提供しているので、これを機に観葉植物デビューをしてみませんか。

ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトにもおすすめです。自社配送地域には即日お届けに対応し、豪華ラッピングやメッセージカードの利用も無料なので、ぜひプレミアガーデンのショッピングサイトをのぞいてみてください。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?