お祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由とは?花言葉や値段相場も合わせて紹介

白く美しい見た目の胡蝶蘭。白色はもちろんのこと、ピンクや紅白のリップカラーなどがあり、さまざまなお祝いシーンで贈られています。

そんな胡蝶蘭には、全体と色別で異なる花言葉を持っており、向いているお祝いシーンが異なります。そこで今回は、胡蝶蘭の基本情報をはじめ、胡蝶蘭全体の花言葉や色別の花言葉、贈る際の注意点などを解説します。

胡蝶蘭の特徴

胡蝶蘭の基本情報は以下の通りです。

英名・和名 Phalaenopsis、Phalaenopsis orchid、Moth orchid・胡蝶蘭
原産地 台湾南部、フィリピン、インドネシア、パプア・ニューギニア など
学名 Phalaenopsis aphrodite
科名・属名 ラン科・コチョウラン属
開花時期 3~5月
花色 白・ピンク・黄色・紫・紅白(リップ)・緑・クリーム色など
耐寒性・耐暑性 弱い・やや強い

ワンランク上のフラワーギフトとして人気の胡蝶蘭。プライベートシーンだけでなく、ビジネスシーンやフォーマルシーンにもふさわしいフラワーギフトです。

胡蝶蘭は最も格式高い花の一つなので、どのような方へ贈っても恥ずかしくないという点が人気の秘訣です。

胡蝶蘭全般の花言葉

胡蝶蘭全般の花言葉は、「幸福が飛んでくる」です。その他にも、「幸運」や「純粋な愛」という花言葉がつけられています。

胡蝶蘭に「幸福が飛んでくる」や「幸運」という花言葉が託されているのは、胡蝶蘭の花が蝶が舞っている姿に似ており、幸せを運んでくるように見えるからだといわれています。

色ごとに違う胡蝶蘭の花言葉

胡蝶蘭は全体の花言葉の他に、色別で異なる花言葉を持っています。ここでは、それぞれの色が持つ花言葉について詳しく見ていきましょう。

白い胡蝶蘭の花言葉

白い胡蝶蘭の花言葉は、「清純」「純粋」などです。白い胡蝶蘭に「清純」や「純粋」という花言葉がつけられているのは、白という色が相手に与えるイメージに由来しています

白は、「無垢」や「神聖」、「善」、「祝福」などをイメージさせる色合いであり、清らかな印象を与えます。そんな白い花を持つ胡蝶蘭は、結婚祝いやウェディングシーンにぴったりのフラワーギフトです。

ピンクの胡蝶蘭の花言葉

ピンクの胡蝶蘭の花言葉は、「あなたを愛します」です。ピンク色は「愛情」や「恋」、「優しさ」、「かわいらしさ」、「ロマンチック」などをイメージさせる色です。

そんなピンクの胡蝶蘭は、プロポーズやウェディング、バレンタインデーの他、母の日や敬老の日にもおすすめの花です。

黄色い胡蝶蘭の花言葉

黄色い胡蝶には、特別な花言葉はつけられていません。しかし、黄色という色に意味を託すことはできます。

黄色は、見る人に「明るさ」や「幸福感」、「楽しさ」などを感じさせる色です。

そんな黄色い胡蝶蘭は、快気祝いや敬老の日、新築祝いや引っ越し祝いなどに喜ばれます。

紫の胡蝶蘭の花言葉

紫の胡蝶蘭にも特別な花言葉がつけられていません。

しかし、黄色い胡蝶蘭と同様、花色に意味を託して相手に届けることが可能です。

紫は「上品」や「高貴」、「永遠」、「知的」、「優雅」などをイメージさせる色合いです。そんな紫の胡蝶蘭は、取引先の上場祝いや仕事でお世話になった方の退職祝いや退任祝い、長寿祝いやお歳暮などに向いています。

紅白の胡蝶蘭の花言葉

紅白の胡蝶蘭にも特別な花言葉がつけられていません。しかし、「寿」や「お祝い」を彷彿とさせる紅白リップの胡蝶蘭は、縁起ものとしておめでたいシーンのフラワーギフトとして高い人気があります。

紅白の胡蝶蘭は開店祝いや開業祝い、出産祝いや合格祝いなど、幅広い場面におすすめです。

胡蝶蘭のプレゼントがおすすめのシーン

胡蝶蘭のプレゼントがおすすめのシーンとして、以下のような場面が挙げられます。

  • 開店祝い・開業祝い
  • リニューアル祝い・移転祝い
  • 敬老の日・還暦祝い
  • 昇進・就任祝い

ここでは、それぞれのシーンの特徴などを詳しく紹介します。

開店祝い・開業祝い

胡蝶蘭は、気品ある姿と華やかさから開店祝いや開業祝いの定番として多く選ばれています。見栄えが良く存在感があるため、店舗やオフィスのエントランスを一気に華やかに演出できるのが魅力です。

また、「幸運が飛んでくる」といった縁起の良い花言葉を持つことから、新たな門出を祝う贈り物として最適です。お祝いの気持ちを格式高く伝えたいとき、胡蝶蘭は信頼感のある贈り物として効果的といえるでしょう。

リニューアル祝い・移転祝い

店舗やオフィスのリニューアル、移転といった節目にも、胡蝶蘭はよく選ばれています。変化や再出発を祝う場面において、胡蝶蘭が持つ「幸福が舞い込む」などの意味合いはふさわしく、格式あるギフトとして喜ばれます。

また、白を基調としたシンプルな胡蝶蘭はどんな空間にも調和しやすく、新しい場所のインテリアを引き立ててくれる点もポイントです。信頼と感謝の気持ちを込めて胡蝶蘭を贈れば、相手側に好印象を与えられるでしょう。

敬老の日・還暦祝い

胡蝶蘭は、年配の方への贈り物としても人気が高く、敬老の日や還暦祝いといった人生の節目にぴったりです。上品で落ち着いた姿は年齢を重ねた方の雰囲気にも良く合い、特別な日を華やかに彩ります。

赤やピンクといった色を選べば、お祝いらしい華やかさを演出することもできます。大切な人に感謝の気持ちとともに心温まるプレゼントを贈りたいとき、胡蝶蘭はその思いを形にしてくれる花です。

昇進・就任祝い

胡蝶蘭は、昇進祝いや就任祝いといったビジネスの節目にふさわしい贈り物としても広く選ばれています。社長や役員などの重要なポジションへの就任時には、品格と格式を備えた花を贈ることで、敬意や祝意をしっかりと伝えることができます。

特に白を基調とした胡蝶蘭は、清らかさと気品を併せ持ち、企業の受付や役員室に置いても違和感なく馴染む上品さがあります。

また、「幸運が飛んでくる」などの縁起の良い花言葉を持つことから、新たなスタートを後押しする気持ちを込めたギフトとしても適しています。胡蝶蘭は、信頼関係を深めたい取引先や日ごろお世話になっている方へのフォーマルな贈り物として安心して選べる一品です。

胡蝶蘭をプレゼントするときの注意点

胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」「幸運」「純粋な愛」など、贈り物にふさわしい花言葉を多数持っており、個人のお祝いからビジネスシーンまで幅広く選ばれています。しかし、贈る際はいくつか配慮すべき点もあります。せっかくの気持ちが失礼にならないよう、基本的なマナーを押さえておくことが大切です。

まず、お祝いで贈る場合は奇数本の胡蝶蘭を選ぶのが基本であり、3本立てや5本立て、7本立てが人気です。10本立ては偶数ではありますが、見栄えが良いため例外的に喜ばれます。

また、鉢のサイズにも注意が必要です。設置場所に困らせないよう、あらかじめスペースを確認しておき、適切な大きさの胡蝶蘭を選びましょう。

さらに、ビジネスで胡蝶蘭を贈る際には「立て札」を添えるのが正式なスタイルとなっています。相手先企業や自社企業名、氏名などを間違えないように載せるのが大切です。

胡蝶蘭の基本的な育て方

ここでは、胡蝶蘭を育てる上での基本的な育て方を紹介します。ポイントなども併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

置き場所

胡蝶蘭は、日当たりと風通しの良さを好む植物です。ただし、胡蝶蘭は夏場の高温や直射日光を嫌うため、直射日光が当たらない屋内に置くようにしてください。レースのカーテン越しに柔らかな光が差し込むような場所に置くと、胡蝶蘭を元気に育てることが可能です。

また、胡蝶蘭はエアコンや扇風機の風が直接当たる場所も嫌います。エアコンの風などが直接当たる場所に設置すると、胡蝶蘭が枯れてしまう原因となるので注意しましょう。

それだけでなく、胡蝶蘭の近くに果物を置くのも禁物です。果物から発生するエチレンガスが胡蝶蘭の花をしおれさせてしまう可能性があるため、できるだけ置かないように心がけてください。

水やり

胡蝶蘭を健康に育てるためには、水やりのタイミングと方法が重要です。

胡蝶蘭の鉢に水ゴケが敷いてある場合、一度取り外して中のポットの状態を確認してください。水ゴケが完全に乾いているのを確認してから、それぞれの株に水を与えます。水の量は株の大きさによって多少異なりますが、基本的には1株あたりコップ1杯程度が目安です。

また、水やりの際は受け皿にたまった水を放置しないよう注意が必要です。根が長時間水につかっていると根腐れの原因になるので、必ず捨てるようにしましょう。

乾燥が気になる季節の場合は、霧吹きで葉に水を与える「葉水」も取り入れると、全体の湿度を保ちやすくなります。使用する水は、冷たすぎない常温のものが適しています。

植え替え

胡蝶蘭を植え替える時期として最も最適なのは、4~5月ごろの花が終わったあとです。胡蝶蘭の植え替えが必要かどうかは、以下のようなタイミングで判断することができます。

  • 水ゴケが変色している
  • 水ゴケにカビが生えている
  • 胡蝶蘭を購入してから2~3年が経過している

植え替えを行うことで、胡蝶蘭を健康に育てることができます。

胡蝶蘭の一般的な値段相場

胡蝶蘭は本数やサイズ、輪数などによって値段相場が異なります。ここでは、本数やサイズ別で一般的な値段相場を紹介します。

本数

本数ごとの胡蝶蘭の値段相場は下記の通りです。

  • 3本立て:10,000~30,000円
  • 5本立て:29,000~50,000円
  • 7本立て:60,000円以上

3本立ての胡蝶蘭は10,000円程度から販売されています。一方、7本立ての胡蝶蘭は60,000円程度から販売されており、本数によって値段が大きく変わるのが伺えます。

サイズ

サイズごとの胡蝶蘭の値段相場は下記の通りです。

  • ミディ:10,000~20,000円 
  • 大輪:10,000円以上
  • ミニ(マイクロ):5,000円程度

一般的なプレゼントには、ミディや大輪の胡蝶蘭を選ぶのが一般的です。一方、5,000円程度で販売されているミニ(マイクロ)の胡蝶蘭はカジュアルな印象を与えるため、親しい友人や知人へのギフトに向いています。

輪数

輪数ごとの胡蝶蘭の値段相場は下記の通りです。

  • 30輪程度:15,000~20,000円
  • 40輪程度:25,000~30,000円
  • 55輪程度:30,000~35,000円
  • 65輪程度:35,000~45,000円
  • 75輪程度:45,000~50,000円
  • 85輪程度:55,000~60,000円

胡蝶蘭の輪数は30~85輪まで幅広く存在しており、与える印象が大きく変わります。値段も異なるため、状況に合わせて輪数を選ぶと良いでしょう。

胡蝶蘭に関するよくある疑問

胡蝶蘭は魅力的な花ですが、さまざまな疑問を感じる方は多くいるのではないでしょうか。ここでは、胡蝶蘭に関するよくある疑問を2つ紹介します。

胡蝶蘭の寿命はどれくらい?

胡蝶蘭の寿命は、花と株で異なります。胡蝶蘭の花は1~3ヶ月ほど咲き続け、その後休眠期に入りますが枯れてしまうわけではありません。根や葉の状態を保ちながら適切に手入れをすれば、翌年以降も繰り返し開花します。

一方、株は寿命が長く、適切に管理し続ければ50年以上も生きるといわれています。胡蝶蘭を長期的に楽しむためには、水やりや置き場所、植え替えなどを丁寧に行うことが大切です。

ライブ会場に贈るときの注意点は?

アーティストや出演者への応援の気持ちを込めて、ライブ会場へ胡蝶蘭を贈る方が増えています。その際の注意点としては、事前に会場側へ胡蝶蘭の贈呈が可能かどうかを確認しておくことが挙げられます。

会場によってはスペースや運営上の都合により、花の受け取りを断られる場合があります。事前確認をせずに贈ってしまうと、かえって迷惑になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

また、胡蝶蘭はライブ当日の午前中に届くよう手配するのが一般的です。併せて、設置スペースの広さに合ったサイズの鉢を選び、過剰に場所を取らないよう配慮することも肝心です。

胡蝶蘭の購入は通販サイトがおすすめ!

胡蝶蘭を購入するには、大きく分けて駅前や商業施設にある花屋を利用する方法と、フラワーショップが運営する通販サイトを利用する方法の2つが挙げられます。

街にある花屋で店員に接客をしてもらいながら胡蝶蘭を選ぶのは楽しいひと時ですが、「時間や手間を省きたい」「じっくり吟味したい」「できるだけコスパの良い胡蝶蘭を購入したい」と考える方は少なくありません。

そのような方には、通販サイトの利用がおすすめです。通販サイトであれば24時間365日利用できるため、空いている時間を活用して利用することができます。

また、信頼の置けるフラワーショップの通販サイトであれば、クオリティの高い胡蝶蘭を適正価格で手に入れることが可能です。コストパフォーマンスも含め、自分のペースで胡蝶蘭を購入したいと考える場合は、通販サイトの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

胡蝶蘭をプレゼントするならプレミアガーデンへ!

プレミアガーデンはオンライン注文を受け付けており、全国にフラワーギフトを提供している花屋です。高品質な胡蝶蘭のフラワーギフトを豊富に取り揃えており、リーズナブルな価格で提供しています。

その他にも、フラワーアレンジメントやスタンド花なども展開しているので、多種多様のお祝いシーンに対応可能です。

まとめ

「幸福が飛んでくる」や「幸運」、「純粋な愛」など、贈り物にはぴったりの花言葉を持つ胡蝶蘭。プライベートシーンはもちろんのこと、ビジネスシーンにもおすすめの花です。

胡蝶蘭の価格帯は本数やサイズ、輪数などによって大きく異なります。お祝いで贈る場合は、状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

プレミアガーデンでは、多種多様の胡蝶蘭を取り扱っています。色合いも幅広く揃えているので、興味がある場合はぜひ一度プレミアガーデンを覗いてみてください。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?