夏が見頃!旬の花たちを月別にご紹介
花がいちばん美しい季節といえば、まず春を思い浮かべますが、夏に旬を迎える花々も魅力的な姿のものがたくさんあります。
夏らしい鮮やかな色合いや、トロピカルな雰囲気を持つ花、まるで太陽のように明るく眩しい色の花など、夏らしい魅力が満点の花ばかりです。
今回は、夏に見ごろを迎える、夏が旬の花について、それぞれの特徴や花言葉などをご紹介していきたいと思います。
夏の訪れ、6月が旬の花
初夏を迎える6月。この時期に咲く花を見かけると、本格的な夏の訪れを待ち遠しく感じますよね。6月に旬を迎える花たちは、真夏に咲く元気いっぱいの明るい色合いのお花より、やや落ち着いた佇まいの、しっとりとした花姿が多いように感じます。
それではさっそく、6月に旬を迎える花をご紹介していきましょう。
アジサイ
科・属 | アジサイ科・アジサイ属 |
和名 | 紫陽花(あじさい) |
英名 | Hydrangea |
学名 | Hydrangea macrophylla |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 「家族」「一家団らん」「高嶺の花」 |
日本の梅雨を代表する花でもあるアジサイ。最近では母の日の贈り物として、カーネーションに次いで人気があるフラワーギフトにもなっています。
アジサイの花は、「装飾花」と「両性花」で造られています。一般的に花と認識されている4枚ほどの部分は装飾花で、葉が変形してできた萼片(がくへん)です。
両性花とは、この装飾花に囲まれた中心部分を指します。両性花は、雄しべ・雌しべ・花弁が揃っている花のことで、装飾花は種子を付けることができません。装飾花の役割としては、花粉を運んでくれる虫たちを誘き寄せるために華やかな見た目をしています。
アジサイは、藍色の花が集まるという意味である「集真藍(あづさあい)」が徐々に変化した呼び名です。英名の「Hydrangea(ハイドランジア)」は、ラテン語で「水の器」という意味があり、アジサイの花が水分を多く必要とすることから付けられた名前です。
アジサイには大きく分けて、日本を原産とするアジサイと、西洋アジサイの2つに分けられます。日本原産のものは「ガクアジサイ」でつぼみのような点状の両性花が中心にあり、周りに装飾花がある形状をしています。この花の造りが額縁のようであることからガクアジサイと呼ばれます。
イラストなどでよく描かれているアジサイは、装飾花がこんもりと咲いた丸い形をしていますが、このようなアジサイの形は「てまり咲き」と呼ばれます。
一方で西洋アジサイは、ガクアジサイが国外に輸出されて品種改良されたものが日本に輸入された、いわゆる逆輸入の品種になります。
キキョウ
科・属 | キキョウ科・キキョウ属 |
和名 | 桔梗(ききょう) |
英名 | Balloon flower |
学名 | Platycodon grandiflorus |
原産地 | 日本、中国、東アジア |
花言葉 | 「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」 |
花が星形にも見えるキキョウの花は、落ち着きがある和の印象が強いお花です。和服の柄としてもキキョウの花柄は多く用いられていますね。暑い夏に見かけるキキョウ柄の浴衣は涼しげで素敵ですよね。
キキョウの花はつぼみのうちは丸みを持ち膨らんでいるので、英名では風船に例えられて「Balloon flower(バルーンフラワー)」と呼ばれます。
キキョウの根は消炎効果などがある薬用として用いられており、乾燥させた根が硬いことから「桔梗(きちこう)」と呼ばれます。この「きちこう」という呼び方が徐々に変化していき、今の「キキョウ」の呼び名になりました。
クチナシ
科・属 | アカネ科・クチナシ属 |
和名 | 梔子(くちなし)、ガーデニア |
英名 | Cape jasmine |
学名 | Gardenia jasminoide |
原産地 | 日本、台湾、中国、インドシナ |
花言葉 | 「とても幸せです」 |
初夏に白い花を咲かせるクチナシからは、ややエキゾチックなニュアンスの濃厚な甘い香りが漂います。ジャスミンの香りのようなフローラルさを持っており、人気のある香料のひとつで、英語では「ケープ・ジャスミン」とも呼ばれます。英名の「ケープ」とは、アフリカ大陸にある「Cape of Good Hope(喜望峰)」に由来します。ただ、実際の花から抽出するのは大変難しい作業であるため、出回っている香料のほとんどは天然のものではなく、合成香料です。ちなみに、花が咲くまでには3〜4年程度かかると言われています。
葉はつやつやとして美しく、漢方の材料としても使われるクチナシの果実ですが、この果実は熟しても裂けません。このことから、「口が無い=口無し」と呼ばれるようになったのが名前の由来です。また、クチナシの果実は蛇しか食べないと言われています。蛇は、姿が朽ちた縄に似ていることから「くちなわ」と呼ばれていますが、その呼び方が変化してクチナシなったという説もあります。
アメリカではダンスを誘うときに女性へ贈る花として知られているため、好意を持っている相手から踊りの誘いを受ける女性の喜びを表して、「とても幸せです」の花言葉が付けられています。
トケイソウ
科・属 | トケイソウ科・トケイソウ属 |
和名 | 時計草(とけいそう)、梵論葛(ぼろんかずら)、蛇の目草(じゃのめそう) |
英名 | Passion flower |
学名 | Passiflora caerulea |
原産地 | 中南米 |
花言葉 | 「聖なる愛」「信仰」 |
つる性植物であるトケイソウは、近年ではガーデニングの目隠しとしてやグリーンカーテンとして人気があります。名前から分かるように、トケイソウの花は時計のような見た目をしているユニークな姿です。花は、花弁、雌しべ、雄しべ、萼片、副花冠から造られていますが、雄しべは3本に分かれており、それぞれが長針・短針・秒針に見えます。また花びらが水平に開いており文字盤のようにも見えます。
トケイソウは朝に咲き夜にはしぼむ一日花ですが、新しい花を次々に咲かせるので、花を観賞できる期間が長いのもガーデニングで人気の理由です。
南国を代表するフルーツである「パッションフルーツ」とは、実はトケイソウの仲間です。
果実は生で食べることもできますよ。英名では「Passion flower(パッションフラワー)」と呼ばれますが、このパッションとは「情熱」の意味ではなく、「受難」という意味を指しています。キリスト教においてカトリック司祭たちは、トケイソウを「十字架上の花」として布教活動を行いました。 このときに司祭らが呼んでいた「キリストの受難」を意味するラテン語の「flos passionis」から、「Passion flower」と名付けられたのです。
タチアオイ
科・属 | アオイ科・ビロードアオイ属 |
和名 | 立葵(たちあおい) |
英名 | Holly hock |
学名 | Althaea rosea |
原産地 | アジア |
花言葉 | 「豊かな実り」「野望」 |
ハイビスカスにも似た鮮やかな花色と姿を持つタチアオイは、青く広がる夏空の下にすっくと茎を高く伸ばして真っすぐに咲く、生命力を感じさせるお花です。大きなものでは草丈が2メートルにも及びますが、もともと草丈が低い品種もあります。
長い茎から伸びている花穂は、下から順繰りに咲き上がっていくのが特徴です。梅雨入りの頃に下の花が咲き始めて、いちばん上の花が咲く頃には梅雨明けが訪れるとも言われます。
タチアオイの花には一重咲き以外にも、八重咲きやピオニー咲きの品種があり、花色も赤やピンクの他に、白や黒がかった紫色も存在します。品種によっては葉の形も異なり、葉先の切り込みが深く入っているものや、反対に切り込みが浅い品種もあります。
夏真っ盛り!7月が旬の花
盛夏とも呼ばれる、梅雨が明けて夏らしさが訪れるこの時期には、夏らしさを感じるエネルギッシュなお花が多く見頃を迎えます。
夏のシンボルともいえるメジャーなお花から、風情のある姿を持つ花、ユニークな姿のお花など、7月の花たちはにぎやかな顔ぶれです。
それではさっそく、7月に旬を迎える代表的な花たちをご紹介していきましょう。
アサガオ
科・属 | ヒルガオ科・サツマイモ属 |
和名 | 朝顔(あさがお)、牽牛花(けんぎゅうか) |
英名 | Morning glory |
学名 | Ipomoea nil |
原産地 | 中央アメリカ |
花言葉 | 「固い絆」「結束」「明日も爽やかに」「愛情」「私はあなたに結びつく」 |
小学校の授業にも取り入れられるアサガオは、日本の夏を彩る清涼感のあるお花です。
七夕の彦星である、鷲座の牽牛星を思い浮かべることから、七夕のシンボルフラワーとしても使われています。アサガオの絞り染めのような花の模様は、星の形のようにも見えますから七夕のシンボルとしてはぴったりですよね。七夕当日にアサガオが咲くと、織姫と彦星が無事に会えるという言い伝えもあるそうです。
アサガオといえば鉢に取り付けた支柱につるを絡ませていく姿がおなじみですが、この性質から「固い絆」「愛着」「結束」という花言葉を持っています。
ヒマワリ
科・属 | キク科・ヒマワリ属 |
和名 | 向日葵(ひまわり) |
英名 | Sunflower |
学名 | Helianthus |
原産地 | 北アメリカ |
花言葉 | 「あなただけを見つめている」「愛慕」「崇拝」「熱愛」 |
梅雨が終わりアジサイが咲き終われば、次は元気いっぱいに咲くヒマワリの出番です。
太陽のある方角へ花を向けて咲かせる性質から、「あなただけを見つめている」「愛慕」「崇拝」という情熱的な花言葉を持っています。ヒマワリの花は、ギリシャ神話に登場する太陽神・アポロンのシンボルとしても知られているため、数々の美女や美少年との恋を重ねてきたアポロンにちなんだ花言葉でもあります。
明るい雰囲気を持つヒマワリは、どの年代や性別にも親しまれやすく、フラワーギフトとしても人気のお花です。バラやユリなどとは異なったカジュアルな雰囲気を持っているので、気軽に贈りやすく、また相手の方が受け取りやすいお花です。
ヒマワリを贈りたいと思った方は、こちらの記事もぜひお読みください。
プルメリア
科・属 | キョウチクトウ科・インドソケイ属 |
和名 | インド素馨 |
英名 | Plumeria |
学名 | Plumeria |
原産地 | 熱帯アメリカ |
花言葉 | 「気品」「恵まれた人」「日だまり」「情熱」「内気な乙女」 |
ハイビスカスと並んで南国のシンボルとされるプルメリアの花は、ハワイでは街路や公園に植えられるポピュラーなお花です。通年栽培されている花の中心部が黄色い「シンガポール」という品種は、伝統的なハワイの首飾り「レイ」にも使われています。
華やかな香りが魅力的なプルメリアの花は香料としても人気が高く、嗅ぐとリラックスできる甘い香りです。香水やアロマ、バスグッズなどにも多く使われ、根強い人気があります。
花の大きさや花色、咲き方などのバリエーションが豊富にあります。白いプルメリアは清楚でピュアな印象がありますが、濃いピンク色のプルメリアは華やかで常夏の雰囲気を感じますね。同じプルメリアの花でも品種によって異なる雰囲気を楽しめますよ。
クレマチス
科・属 | キンポウゲ科・クレマチス属 |
和名 | 風車(かざぐるま)、鉄線(てっせん) |
英名 | Clematis |
学名 | Clematis |
原産地 | ヨーロッパ、日本、中国、北アメリカ |
花言葉 | 「旅人の喜び」「精神の美」「策略」「休息」 |
「つる性植物の女王」とも呼ばれるクレマチスは、美しい葉と花を持つガーデニングの定番品種です。イングリッシュガーデンではよくバラと一緒に植えられており、つる性を活かして、誘引してアーチ状などに仕立てていくと大変美しい仕上がりになります。
実はクレマチスの花びらに見える部分は萼で、花びらではありません。ですから、暑い夏でも長く観賞できるのが嬉しいポイントですね。
クレマチスの名前は、ギリシャ語で「つる」を意味する「Klema」が語源になっています。
クレマチスには、キリスト教にまつわる言い伝えがあります。聖母マリアが旅の道中にクレマチスの美しい花を見かけて、足を止めてひととき休んだというエピソードから「休息」「旅人の喜び」の花言葉が付けられました。
ブーゲンビリア
科・属 | オシロイバナ科・ブーゲンビリア属 |
和名 | 筏葛(いかだかずら) |
英名 | Bougainvillea |
学名 | Bougainvilleae |
原産地 | 中南米 |
花言葉 | 「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「秘められた思い」 |
ブーゲンビリアの花言葉には。情熱的な見た目にふさわしく、「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「秘められた思い」という恋愛的な意味合いの強い花言葉を持っています。
鮮やかに色づく花びらに見える部分は、「苞(ほう)」という葉が変化してできたものです。和名では「筏葛(いかだかずら)」と呼ばれるブーゲンビリアですが、この苞を筏(いかだ)に見立て、その中心部にある雌しべのような花を、筏の上に立つ人に例えたことが由来しています。ちなみに、葛(かずら)とはつる性の植物のことを指します。
半つる性のブーゲンビリアは、家の壁などに這って育つことがありますが、開花すると家が鮮やかに彩られ、まるで絵本に出てくるような可愛らしい雰囲気になりますよ。
花の色や南国チックな雰囲気から濃厚な香りが漂いそうなブーゲンビリアですが、ほとんど香りがないという意外性もあります。
ゆく夏を惜しむ、8月が旬の花
晩夏を迎える8月には、夏の彩りを残しつつも、どこか去る夏を惜しむような味わい深い雰囲気の花たちが並びます。日本の8月はお盆の時期でもあります。こうした季節行事にちなんだお花や、花期が長く秋頃まで楽しめるお花などもご紹介していきましょう。
ホオズキ
科・属 | ナス科 ・ホオズキ属 |
和名 | 鬼灯(ほおずき) |
英名 | Chinese lantern plant |
学名 | Physalis alkekengi |
原産地 | 東アジア |
花言葉 | 「心の平安」「私を誘ってください」 |
お盆の時期に花屋やスーパーなどで並ぶ姿を見かけるホオズキは、キクの花と並ぶほどお盆の定番とも言える植物かもしれません。
萼に包まれているホオズキの実は、故人の霊を導く盆提灯に見立てられ、ご先祖が迷わずに帰ってこられるように目印として盆棚などに飾ります。
現世に帰ってきた故人は、現世にいる間はホオズキの実の空洞で過ごすという言い伝えもあります。確かに、ホオズキの実が夏の夜の中で赤く照らされる様子は幻想的で、浮世離れしているようにも感じられますね。
ホオズキの実は、観賞用だと鮮やかな赤色や橙色をしており、こちらのほうがおなじみの姿です。一方で食用とされているホオズキの実は黄色く、完熟するまで実を育てていくため、実を包む袋はだんだんと退色していきます。
お盆に飾るお花について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
オシロイバナ
科・属 | オシロイバナ科・オシロイバナ属 |
和名 | 白粉花(おしろいばな)、夕化粧(ゆうげしょう) |
英名 | four-o’clock, Marvel of Peru |
学名 | Mirabilis jalapa |
原産地 | 熱帯アメリカ |
花言葉 | 「内気」「恋を疑う」 |
オシロイバナは開花後に黒い種を作りますが、この種を割ると中から白い粉が出てきます。この粉がお化粧で用いられる「おしろい粉」のようであることが名前の由来です。夕方から咲き出して、翌日の午前中には花が萎む一日花であることから、「夕化粧(ゆうげしょう)」という別名も持っており、花がちょうど夕方4時ごろに咲き出すことから、英名では「four-o’clock」とも呼ばれています。日がかげり出す頃に花を咲かせる様子から、「内気」という花言葉を持っています。
オシロイバナは一日花ですが、次々に新しい花を咲かせるため、夏の間は長く開花の様子を楽しむことができますよ。顔を近づけると爽やかな花の香りも楽しめますので、道端で見かけたら香りを嗅いで楽しんでみてくださいね。ただしオシロイバナは種や根に毒を含んでいるため、誤って口に入れてしまうと腹痛や嘔吐などの症状が表れる危険があります。
ピンクや白が定番のオシロイバナですが、他にも赤や黄色、オレンジなどのにぎやかな花色があります。オシロイバナの中には、同じ株でも異なる色の花が咲く品種も存在します。この性質から「恋を疑う」の花言葉が付けられました。
フヨウ
科・属 | アオイ科・フヨウ属 |
和名 | 芙蓉(ふよう) |
英名 | Cotton rosemallow |
学名 | Hibiscus mutabilis |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 「繊細な美」「しとやかな恋人」 |
アオイ科の花らしい大輪の鮮やかな花を咲かせるフヨウも、夏らしさを感じるお花です。
比較的大きな花姿でありながらも、花びらは薄くふんわりとした優しげな印象なので、古くから美しくしとやかな女性を例える花として用いられてきたことから、「繊細な美」「しとやかな恋人」の花言葉を持っています。
フヨウの花は一日花で、朝に開花して夕方には萎んでしまいますが、次々に新しい花を咲かせてくれるため観賞期間が長く、夏の間中は美しい姿を眺められますよ。
フヨウの花とよく似ているものに、同じアオイ科の仲間であるムクゲがあります。よく混同されがちなこの2種類の花木ですが、葉の形に注目すると容易に見分けられます。
ムクゲの葉は小さめで、縁がギザギザとした鋸歯状をしていますが、フヨウの葉はムクゲよりも大きく、手を広げたような形の掌状葉です。葉色にも違いがあり、ムクゲの葉色は深みのある緑色、フヨウはそれよりもみずみずしい涼やかな明るい緑色をしています。
開花時期も若干の違いがあり、ムクゲのほうが梅雨頃と早くに咲き出しますが、フヨウは早いものでも7月の下旬頃から咲き出しますので、7月の中旬頃までに咲いていればムクゲの花だと思って良いでしょう。
サルビア
科・属 | シソ科・サルビア属 |
和名 | 緋衣草(ひごろもそう) |
英名 | Sage, Salvia |
学名 | Salvia |
原産地 | 南米、北米 |
花言葉 | 「尊敬」「知恵」 |
観賞用以外にもハーブとして用いられてきたサルビアの花は、ガーデニングでも人気が高いお花です。群生すると迫力があり、公園などの花壇でサルビアが群生している姿は圧巻です。最もポピュラーな品種としては、燃えるような赤色が眩しいほどの「スプレンデンス」が人気です。他にも、アメジスト色の紫が美しい「サルビア・レウカンサ」や、ほとんど青色に近い紫を持つ「サルビア・アズレア」、「ブルーサルビア」なども人気のある品種です。
キャンドルのように燃え立つ鮮やかな赤色以外にも、ピンクや紫、青や白などのバリエーションがあるため、色とりどりのサルビアが集まって咲く様子はとても華やかです。
まとめ
今回は、夏に旬を迎える代表的な花の種類を、6月・7月・8月の月ごとに分けてご紹介してきました。アジサイやヒマワリ、アサガオなど、草花に詳しくない方でも知っているおなじみの花以外にも、魅力的な夏の花がたくさんありますね。
この時期に旬を迎える花は、夏の厳しい暑さにも負けない元気な花たちばかりです。炎天下の中でも元気に咲く花の姿から元気をもらって、暑い夏を乗り切りましょう。