11月の晩秋に旬を迎える秋の花|花言葉もご紹介
11月になると赤く色づく紅葉の時期も過ぎ、次第に冬の寒さを感じ出す頃です。だんだんと開花している花の種類が減っていき、物寂しい気持ちになる時期ですが、まだまだ旬を迎えるお花はたくさんありますよ。
11月はハロウィンの催し物が終わり、クリスマスらしい花材や、一足先に春が見頃となるお花が生花店に並び出す頃でもあります。
今回は、そんな11月に旬を迎える秋の花をピックアップしてみました。
11月に入手したい!おすすめの花材
秋らしい涼しさから、夜間の冷え込みがだんだんと厳しくなる11月。良い夫婦仲をお祝いする「良い夫婦の日」や国民の祝日である「勤労感謝の日」もある月ですね。「芸術の秋」「スポーツの秋」らしく、発表会や催し物のイベント、スポーツ大会なども開かれています。お花の種類が減ってくる寂しさもありますが、11月には晩秋ならではの魅力が詰まったお花がたくさんありますよ。
それではさっそく、11月におすすめしたい花の種類をご紹介していきましょう。併せて花言葉も載せていますので、ギフト選びの参考にしてみてくださいね。
アキイロアジサイ
科・属 | アジサイ科・ アジサイ属 |
和名 | 秋色紫陽花(あきいろあじさい) |
英名 | Hydrangea |
学名 | Hydrangea macrophylla |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 「辛抱強い愛情」 |
アキイロアジサイは品種名ではなく、夏から秋にかけてアジサイの花がドライになっていく様子を秋色に例えて付けられた呼び方です。褪せたアンティークカラーが上品で、梅雨の時期を過ぎてから秋にかけて、多く販売されている花材です。
美しく色の変化を楽しむコツは、開花してからはなるべく日陰で管理するようにして、強い日光や雨にさらさないようにすることです。近年では、美しく色が変化していくように、秋色向けに品種改良されたアジサイも販売されています。
アスター
科・属 | キク科・カリステファス属(エゾギク属) |
和名 | 蝦夷菊(えぞぎく)、薩摩菊(さつまぎく) |
英名 | China aster |
学名 | Calistephus chinensis |
原産地 | 中国 |
花言葉 | 「信じる恋」「私はあなたを想うでしょう」 |
アスターは和名の「蝦夷菊(えぞぎく)」の名前でも多く流通しています。お彼岸シーズンの印象が強いアスターですが、近年では品種改良によって、やや小ぶりのダリアにも似た品種が登場しています。
一重咲きや八重咲きといった定番の咲き方以外にポンポン咲きのアスターもあるので、咲き方によって雰囲気の違いを楽しめます。学名の「Callistephus」とは「美しい花冠」という意味で、冠状に花を咲かせる見た目から名付けられました。
オキザリス
科・属 | カタバミ科・カタバミ属 |
和名 | 花片喰(はなかたばみ) |
英名 | Wood sorrel |
学名 | Oxalis |
原産地 | 南アフリカ |
花言葉 | 「輝く心」「決してあなたを捨てません」 |
オキザリスとはカタバミ科に属する植物の一群を指しており、学名の「Oxalis」から総称しています。カタバミ科の植物は世界中で800種類以上が分布しており、低木状、球根状、ロゼット状、多肉植物に近い品種など多様に存在していて、生育環境や開花期もそれぞれ異なります。
丈夫な性質を持ち、繁殖力が大変強いことから、ガーデニングでも人気があるお花です。園芸品種として人気があるのは、球根タイプのオキザリスです。球根の大きさも小〜大型まで幅広くあります。
カネノナルキ(金のなる木)
科・属 | ベンケイソウ科・クラッスラ属 |
和名 | 縁紅弁慶(ふちべにべんけい)、花月(かげつ)、成金草(なりきんそう) |
英名 | Money tree |
学名 | Crassula ovata |
原産地 | 南アフリカ |
花言葉 | 「幸運を招く」「一攫千金」「富」 |
観葉植物として人気のあるカネノナルキ(金のなる木)は、開花期になると星形のかわいらしい小花を咲かせてくれます。色は白色やピンク色で、多肉植物らしいチャーミングな花姿です。株が小さくても花を付けやすい品種と、大きく育たないと花が咲きにくい品種があるので、カネノナルキの花を咲かせたい場合は購入前にチェックしておきましょう。
丸いコインのようにも見える多肉質のぷっくりとした葉は、新芽のうちはほっそりとしています。この独特なネーミングは、日本に出回り出した頃、まだ小さな葉に5円玉を通しておき、葉の根元にお金が実っているように演出して「金のなる木」として売られていたのが由来だと言われています。
繁殖力がとても強く、葉を剪定して土に挿しておくだけでも株を増やすことができますよ。
カンツバキ
科・属 | ツバキ科・ツバキ属 |
和名 | 寒椿(かんつばき) |
英名 | Camellia hiemalis |
学名 | Camellia sasanqua cv. Hiemalis |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 「謙譲」「愛嬌」「申し分のない愛らしさ」 |
樹高がそこまで伸びず、庭木として扱いやすいカンツバキは、サザンカとツバキの交配種だと言われています。
11月から年を跨いで2月頃まで長く開花を楽しめるお花で、春の訪れまでに物寂しい景色になりがちな風景を彩ってくれます。花色は濃い桃色のものが多く、基本的には八重咲きか半八重咲きです。サザンカに似た花を咲かせることから、サザンカをカンツバキと呼ぶこともありますが、カンツバキは枝を横に伸ばしていくという特徴があります。
ケイトウ
科・属 | ヒユ科・ケイトウ属 |
和名 | 鶏頭(けいとう) |
英名 | Cockscomb |
学名 | Celosia cristata |
原産地 | アジア、アフリカ、アメリカ |
花言葉 | 「おしゃれ」「個性」「色褪せぬ恋」 |
ケイトウは、もこもことした温かみのある質感が秋冬らしさを感じさせてくれます。名前の由来である鶏のトサカのようなトサカゲイトウ以外にも、円錐形のウモウゲイトウ、槍状のヤリゲイトウ、キャンドル型のノゲイトウなど、形状のバリエーションが豊富です。
はっきりした鮮やかなビビッドカラーや、深みを感じられる色合いが多いのも、秋らしさを感じられる理由のひとつです。アレンジメントのアクセントとして扱いやすい花材なので、近年では品種改良が重ねられ、ビビッドな色合い以外にも淡いイエローやグリーンの品種も増えています。秋が旬の花材ではあるものの、真夏から11月まで市場で見かけることができますよ。ドライフラワーにしても色が褪せにくいので、観賞を楽しんだら新鮮なうちにドライフラワーにすることをおすすめします。
サザンカ
科・属 | ツバキ科・ツバキ属 |
和名 | 山茶花(さざんか) |
英名 | Sasanqua, Camellia |
学名 | Camellia sasanqua |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ |
サザンカは、ツバキと並んで日本の秋冬を彩る庭木として馴染み深い花です。10月から12月にかけて開花します。
サザンカには色別の花言葉を持っていて、赤は「謙譲」、白は「愛嬌」、ピンクは「永遠の愛」という花言葉が付けられています。
ツバキの花と大変よく似ているサザンカですが、ツバキに比べると葉に厚みがあって小ぶりで、縁はギザギザとしているのが特徴です。また、花の散り方が大きく異なり、サザンカは花びらがはらはらと散りますが、ツバキは花首ごと散っていきます。パッと見て見分けられないときは地面を見て花の散り方から見分けてみましょう。
シクラメン
科・属 | サクラソウ科・シクラメン属 |
和名 | 篝火花(かがりびばな)、豚の饅頭(ぶたのまんじゅう) |
英名 | Cyclamen |
学名 | Cyclamen persicum |
原産地 | 地中海沿岸 |
花言葉 | 「内気」「はにかみ」「清純」「絆」「愛情」「思いやり」 |
秋冬の鉢物として、クリスマス前になると店頭で多く見かける花がシクラメン。
茎先にひとつずつ花を咲かせるシクラメンは、火が灯るようにも見えることから「篝火花(かがりびばな)」の和名でもお馴染みです。一方で、「豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)」というかわいらしいシクラメンには不似合いな和名も付けられています。これは、英名の「sow bread」に由来しています。シクラメンの球根には水分や養分が豊富に含まれ、飼育されている豚が掘り出して球根を食べていたことから「豚のパン」という意味の英名が付けられました。これを日本風に訳したことでパンが饅頭に変わってしまったという経緯です。
雨風から花粉を守るために花を俯かせて咲く控えめな様子から、「内気」「はにかみ」の花言葉が付けられました。
セルリア
科・属 | ヤマモガシ科・セルリア属 |
和名 | ー |
英名 | Blushing Bride |
学名 | Serruria florida |
原産地 | 南アフリカ |
花言葉 | 「ほのかな思慕」「可憐な心」「優れた知識」 |
セルリアは、ネイティブフラワーまたはワイルドフラワーという括りに分けられる、南半球に自生する個性的で独特な姿が特徴の花です。
ネイティブフラワーには茎や花が硬いものが多く、一般的な花びらとは大きく異なります。「Blushing Bride(はにかんだ花嫁)」という英名を持ち、中でもセルリア・フロリダは、ダイアナ妃のブライダルブーケに用いられた品種として有名です。
セルリアの花びらは半透明で、砂糖菓子のような甘やかな色合いが魅力で、繊細な印象を受けます。触れてみるとぱりぱりとした乾燥感があり、花びらの硬さと透明感のある色合いからガラス細工を連想させますね。ドライフラワーにする際には、葉が落ちやすいので乾燥工程では注意しましょう。
ネリネ
科・属 | ヒガンバナ科・ネリネ属 |
和名 | 姫彼岸花(ひめひがんばな) |
英名 | Nerine, Diamond lily |
学名 | Nerine |
原産地 | 南アフリカ |
花言葉 | 「また会う日を楽しみに」「華やか」「忍耐」 |
小さいユリの花がたくさん咲いているような花姿はヒガンバナにとてもよく似ていますが、ネリネの花は可愛らしいピンク色や淡い色合いが多く、全く違った雰囲気があります。
ネリネの花びらはフリルのように波打ったものが多く、光沢を持ってつやつやと輝いています。日光が当たると角度によってキラキラと煌めくので、「ダイヤモンドリリー」の別名でもおなじみです。カットされたダイヤモンドのように、さまざまな角度で小さな煌めきを放つネリネは、華やかでロマンティックな姿であることから高い人気を誇ります。輝きのある花びらには高級感もあるので、ブライダルシーンではブーケや花嫁の髪飾りにも用いられています。
フランネルフラワー
科・属 | セリ科・アクチノータス属 |
和名 | フランネルフラワー |
英名 | Flannel flower |
学名 | Actinotus helianthi |
原産地 | オーストラリア |
花言葉 | 「高潔」「誠実」 |
毛織物のフランネルに似た質感が特徴のフランネルフラワーは、やわらかな細かい毛でふんわり覆われた白っぽい花姿が秋冬らしさを感じさせます。花びらに見える部分は、葉が変形してできた苞ですが、触れてみると見た目通りにフランネル素材のようなやわらかさを持っています。先端が淡い黄緑色に染まる様子も相まって、とても観賞価値が高いお花です。
主流は輸入品の切り花でしたが、近年は国内栽培が盛んになり、鉢植えのフランネルフラワーが多く店頭に並んでいます。花弁の先端がうっすらと黄緑色に染まる様子もかわいらしく、いつまでも眺めていたくなるような可憐さがあります。
11月が旬!おすすめの実もの・枝もの
秋冬は枝ものや実ものを多く楽しめる季節でもあります。
枝ものはドライフラワーとして乾燥させることで長く観賞できますので、旬のうちに気に入った枝ものを購入しておきましょう。
続いては、11月の間にぜひ入手しておきたい、人気の実ものや枝ものをご紹介します。
コットンフラワー
科・属 | アオイ科・ワタ属 |
和名 | 綿(めん)、綿花(めんか) |
英名 | cotton flower |
学名 | Gossypium |
原産地 | 熱帯アフリカ |
花言葉 | 「優秀」 「繊細」 「偉大」 「崇高」 「私を包んで」 |
ふわふわとした綿がかわいらしいコットンフラワーは、市場にはドライの乾燥状態で流通しています。本来の花は、アオイ科のフヨウに似た華やかさを持っており、開花後に熟した実がはじけて白い綿毛が顔を覗かせます。この綿毛はコットン素材の原材料として用いられるものです。
コットンフラワーの定番は白色ですが、温かみがあるブラウンの綿毛がかわいい「テディベア」という品種もあります。ブラウンのコットンを集めたら、本当にテディベアが作れそうですね。
枝物のコットンフラワーを一枝飾るだけで、ナチュラルでおしゃれなインテリアアイテムになります。クリスマスの飾りとしても人気が高いので、11月頃はあちこちのお店で見かける機会があるかもしれません。
サンキライ
科・属 | サルトリイバラ科・シオデ属 |
和名 | 山帰来(さんきらい)、猿捕茨(さるとりいばら) |
英名 | China root |
学名 | Smilax china |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 |
花言葉 | 「不屈の精神」「屈強」「元気」 |
サンキライは日本国内の山地で見られるつる性の落葉低木です。トゲを持ったつるが周囲に絡みついて生長していきます。花材用のサンキライにはトゲがない品種もあるので安心です。
このつるに猿が絡まってしまうことから、「猿捕茨(さるとりいばら)」の和名が付きました。山帰来という和名の由来は、山中で病気になった人がサンキライの実を食べて生き延び、元気な姿で帰還したという話が由来だとされています。根茎が薬用に使われていた歴史があることから「屈強」「元気」の花言葉を持っています。
春から夏にかけてみずみずしいグリーンの実をつけ、徐々に赤く熟していきます。つやつやと光る小粒の実がかわいらしく、ドライにしたサンキライはクリスマスやお正月の飾り物として人気です。
ツルウメモドキ
科・属 | ニシキギ科・ツルウメモドキ属 |
和名 | 蔓梅擬(つるうめもどき)、山柿(やまがき)、梅擬(うめもどき) |
英名 | Oriental bittersweet |
学名 | Celastrus orbiculatus |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 「大器晩成」「開運」「強運」 |
日本原産の落葉樹であるツルウメモドキは、9月頃に緑色の実をつけ、徐々に橙色に色づいていきます。殻が弾けると中からかわいらしい黄色い実が覗く、秋色の実ものです。オレンジ色を基調にしたハロウィンの飾り物としても人気があります。
枝がとても太くボリューミーなので、大きめの花瓶に2〜3本のツルウメモドキを挿して、床などに直置きして飾ると、季節感のあるインテリアアイテムになりますよ。乾燥していくにつれてだんだんと殻が落下していくので、食卓を飾る枝ものとしては不向きかもしれません。玄関や床などの、殻を片付けやすい場所で楽しみましょう。
まとめ
今回は、11月に旬を迎える見頃のお花や、生花店に並ぶおすすめの花材をご紹介してきました。
徐々にお花の種類が少なくなってくる晩秋ですが、旬のお花がまだまだたくさんあることが分かりましたね。11月いっぱいは枝ものや実ものも充実しているので、年を越す前にお気に入りの枝ものを入手しておき、ドライにして長く飾って楽しみましょう。