七五三のお祝いには縁起の良いフラワーギフトを贈ろう

子どもの健やかな成長を祝う、伝統的な年中行事の「七五三」。シーズンになると、晴れ着を着て千歳飴を持ち、神社で七五三詣で(もうで)をする子どもの姿が見られます。この時期になると、ご親戚や友人のお子さんの七五三のお祝い品に悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、七五三のお祝いにおすすめしたいフラワーギフトについて、縁起の良い花言葉を持った贈り物にふさわしい花をご紹介していきます。七五三の由来や歴史、贈り物の際のマナーについても触れていきますので、ぜひ参考になさってみてくださいね。

 

そもそも七五三とはどんなお祝い?

七五三とは、日本の伝統行事のひとつで、子どもの成長をお祝いする行事です。子どもの年齢が3歳・5歳・7歳になる節目に行われ、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。毎年11月15日にお祝いするのが慣例ですが、近年では11月15日が週末に当たらない場合、お仕事などの都合で前後の土日にお祝いするご家庭も多いです。

当日は神社かお寺で七五三詣でをして、今日までの健康に感謝し、今後も健やかに成長していけるようご祈祷を受けます。

七五三をお祝いする年齢

先述したように、七五三のお祝いは、子どもの性別によって異なります。男の子は3歳と5歳に、女の子は3歳と7歳に行われます。

医療が発達した現代と比べて、昔は子どもが無事に7歳まで生きるのは難しく、「七歳までは神のうち」とも言われ、子どもの命は神による運命が定めるものと考えられていました。7歳まで無事に生きられたことを感謝すると共に、この先も健康に長生きできるようお祈りしていたのです。本来は数え年でお祝いする行事でしたが、現代では満年齢での数え方が浸透しているため、数え年でお祝いするご家庭は少なくなっています。

 

3歳「髪置の儀」

昔の日本では、病気の予防のために乳児の髪を剃っていました。3歳を迎えるにあたり、男の子もまげを作るために、これまで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置きの儀(かみおきのぎ)」が行われていました。

 

5歳「袴着の儀」

5歳のお祝いは、男の子だけが行います。これを「袴着の儀(はかまぎのぎ)」といい、初めて袴着を身に着けることで、幼児から少年へと成長する儀式です。

 

7歳「帯解の儀」

7歳のお祝いは、女の子だけが行います。この「帯解の儀(おびときのぎ)」では、着物を帯で結ぶようにならなければいけない儀式です。それまでは小さな子でも結びやすいよう、三つ身の着物と付け帯を身に着けていましたが、帯解の儀からは四つ身の着物と通常の帯を扱うようになり、一人前となる儀式です。

現代では和服を着る機会が少なく、着付けや帯結びは大人でも難しいですが、昔の子どもは7歳でひとりですべてできるようになっていたのですね。

七五三の由来

子どもの成長をお祝いする七五三は、5代将軍・徳川綱吉の長男、徳川徳松の健康を祈願したことから定着した習わしだと考えられています。

関東圏の風習として習慣化したものが、徐々に関西圏へも伝わり、日本全国の伝統行事となりました。徳松の健康祈願は旧暦の1681年11月15日に行われ、新暦となった現在でも11月15日に行われています。

日本の古くからある風習には、中国の考え方が基になっているものが多いですが、七五三も古代中国の天文学における、二十八宿(にじゅうはっしゅく)という考え方に基づいている説もあります。二十八宿によると11月15日は「鬼宿日(きしゅくび・きしゅくにち)」にあたり、鬼に邪魔をされない何を行うにも吉日となる日だと考えられます。また、15日は満月が昇る日で、旧暦にあたる11月はその年に農作物の収穫を神に感謝する時期でもあります。

11月15日の数字をばらしてひとつずつ足していくと1 + 1 + 1 + 5=8となり、末広がりの縁起が良い数字となることも由来のひとつだと考えられています。

 

七五三で着る晴れ着

七五三詣ででは、男の子は着物や羽織、袴を着用して、草履や足袋を履き、短剣をを身に着けます。女の子の場合は、着物や被布を着用し、草履や足袋を履いて、帯や髪飾りで着飾ります。近年では、スーツ姿やかわいらしいドレスの洋装も多く見られています。

こうした晴れ着を身にまとい、神社やお寺へ参拝してお賽銭をあげます。お祓いを受けるときは、神社へ5,000〜10,000円程度の謝礼を納めて、成長祈願と祝辞をいただきます。昨今では、お祓いを受けずに参拝だけ行うご家庭も多いようです。

 

千歳飴の由来や食べ方

七五三詣でで子どもが手に持っているのが「千歳飴(ちとせあめ)」です。飴は、まだ熱く柔らかいうちに伸ばすとぐんぐん伸びていきます。そのことから、細長い形状の飴に千年を意味する千歳と名づけ、子どもの長寿と健康を願う縁起物としたのです。縁起の良い紅白の千歳飴が2本入って、1セットになっています。千歳飴の大きさは、長さが1メートル以内、直径は15ミリまでと製造の大きさが決められています。

縁起物の千歳飴は、なんとなく切ってはいけないような気がしますよね。しかし、特に切ってはいけないという決まり事はありませんので、お子さまが食べやすいように袋の中で細かく砕いたり、お家に持ち帰ってから食べやすくカットしていただきましょう。食べきれなかった場合には、砂糖の調味料として料理にも使えます。

 

七五三のお祝いにはかわいいフラワーギフトがおすすめ!

ご親戚や親しい友人のお子さまが七五三を迎えるにあたって、お祝いの品としておすすめしたいのがフラワーギフトです。

関係性は親御さんとの付き合いだとしても、お祝いの主役は子どもなので、子どもの目線から見て喜んでくれるようなかわいらしいフラワーギフトを選んでみてくださいね。

続いては、お子さま向けの七五三のお祝い品として選びたい、縁起の良い花言葉を持ったお花をご紹介していきます。

近年では、ぬいぐるみとセットになっているフラワーギフトや、動物やキャラクターを形作ったフラワーアレンジメントも販売されています。ぜひギフト選びの参考になさってみてください。

 

胡蝶蘭

科・属 ラン科・ファレノプシス属
和名 胡蝶蘭(こちょうらん)
英名 Phalaenopsis, Moth Orchid
学名 Phalaenopsis aphrodite
原産地 東南アジア
花言葉 「幸福が飛んでくる」

胡蝶蘭はお祝い事の定番の高級花として、フラワーギフトシーンには欠かせません。オーソドックスな花色は白ですが、ピンクや黄色、紅白のリップカラー、紫や青の胡蝶蘭も販売されています。珍しい色の胡蝶蘭は、早くから注文予約が必要になるので注意してくださいね。

蝶が舞う姿に見立てた胡蝶蘭には、「幸福が飛んでくる」という大変縁起が良い花言葉があります。蝶の形をしたかわいらしい花姿は、お子さまも喜んでくれるのではないでしょうか。鉢植えの胡蝶蘭を贈れば、少ないお世話の手間で長期間美しい花を咲かせてくれるので、共働きで忙しいご家庭でも喜ばれるでしょう。

 

バラ

科・属 バラ科・バラ属
和名 薔薇(ばら)
英名 Rose
学名 Rosa
原産地 北半球の亜熱帯〜寒帯
花言葉 「愛」「美」

フラワーギフトにおいて王道とも言えるのが、バラの花です。

多様な品種が展開され、カラーバリエーションが豊富なバラは、贈る相手に合わせた色を選びやすい花材です。かわいらしい色を好む傾向の多い女の子には、赤やピンク系の華やかな色がおすすめです。ピンク色のバラの花言葉には「かわいい人」「美しい人」「上品」があるので、かわいく着飾る女の子の贈り物にはふさわしい花言葉ですよ。

青色が好きな子の多い男の子には寒色系のバラがおすすめです。近年では、染色により青く色づいたバラも販売されていますので、青系が好きな男の子に贈ってみてはいかがでしょうか。ちなみに青いバラには、「祝福」「夢叶う」というお祝いシーンにふさわしい花言葉があります。

 

キク

科・属 キク科・キク属
和名 菊(きく)
英名 Chrysanthemum、Mum
学名 Chrysanthemum
原産地 中国
花言葉 「高貴」「高尚」「高潔」「生命力」

仏花としてのイメージが強いキクですが、高貴な花として皇室の紋としても用いられる日本のシンボルフラワーです。そもそも墓前などに供えるお花として使われるようになったのは、昔は高価な花であったことから故人を敬う気持ちを込めていたことや、邪気を払ってくれる花だと考えられていたことが由来です。

切り花にしても花持ちが長いキクは、ちょうど七五三の時期に旬を迎える花です。白や黄色でまとめると仏花に間違われて失礼にあたりますが、他の色や花材も取り入れれば、お祝いの場面にふさわしい高級感のある華やかなアレンジに仕上がります。品種改良によって、花の形も豊富に展開されているので、定番のキクらしくない雰囲気の品種もあります。より明るい雰囲気に仕上げたいときは、和菊ではなく洋菊のスプレーマムを花材に使うと良いでしょう。スプレー状に花を咲かせるスプレーマムは、和菊よりも元気な雰囲気があります。

 

カスミソウ

科・属 ナデシコ科・カスミソウ属
和名 霞草(かすみそう)、宿根霞草(しゅっこんかすみそう)、群撫子(むれなでしこ)、花糸撫子(はないとなでしこ)、小米撫子(こごめなでしこ)
英名 Baby's breath, Gypsophila
学名 Gypsophila elegans. Bieb.
原産地 アジア、ヨーロッパ一帯
花言葉 「感謝」「幸福」「無邪気」「親切」「清らかな心」

白い小花がたくさん集まって咲くカスミソウは、遠目でお花を見るとまるで霞がかっているように見えたことから、「霞草(かすみそう)」と名づけられました。この霞がかった花姿を天の川に例え、7月7日の七夕の日は「カスミソウの日」とされています。英名ではこの花姿を「Baby’s breath(赤子の吐息)」として例えています。

アレンジメントのアクセントとして用いられる機会が多いカスミソウですが、単体で包むだけでもとてもかわいらしいお花です。白色がポピュラーですが、カスミソウは品種が100種以上もあり、ピンク色や青がかった色合いの品種も存在します。

ピンク色のカスミソウは「切なる願い」「感激」の花言葉を持っています。乾燥させても花の形状が変わりにくく、色褪せにくいためドライフラワー用の花材としても人気がありますよ。

カランコエ

科・属 ベンケイソウ科・カランコエ属
和名 紅弁慶(べにべんけい)
英名 Kalanchoe
学名 Kalanchoe
原産地 南アフリカ、マダガスカル
花言葉 「あなたを守る」「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「おおらかな心」

多肉植物の一種であるカランコエは、ぷっくりした肉厚の葉がかわいらしい植物です。開花期になると、星形の赤やピンク、オレンジや黄色の鮮やかな小花をたくさん咲かせます。

品種によっては、星形以外にもベル型の小花を咲かせる品種があります。主に鉢植えでの流通がほとんどで、日本では秋以降に開花を迎えます。日照時間が短くなるにつれ花芽を作る「短日植物」のカランコエは、室内で明暗を調整することで開花調整できます。

乾燥地帯でも力強く育つ、たくましい生命力を持つことから、弁慶のような強さを持つ花として「紅弁慶(べにべんけい)」の和名が付けられました。強くたくましく育ってほしい、男の子の七五三のお祝いとしてもふさわしいですね。

鮮やかな色合いが定番のカランコエですが、白や乳白色系のやわらかい花色を持つ品種もあります。

カランコエの花言葉には「幸福を告げる」という縁起の良い言葉があります。他にも、小さな花が集まって咲く様子から、「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」の花言葉も持っています。日々の中からたくさんの思い出が生まれるであろうお子さまの未来や、無事や安全を祈る花言葉としてぴったりではないでしょうか。他にも西洋の花言葉には、人気や人望の意味を持つ「popularity」があります。お子さまのこれからの人生において、良い人望に恵まれるよう祈りを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。

 

ラナンキュラス

科・属 キンポウゲ科・キンポウゲ属
和名 花金鳳花(はなきんぽうげ)
英名 Ranunculus
学名 Ranunculus asiaticus
原産地 西アジア、ヨーロッパ
花言葉 「晴れやかな魅力」「魅力的」「名誉」

バラの豪華さにも負けないボリュームを持つのが、ラナンキュラスです。バラよりもやや薄い花びらを何枚も重ねてカップ状に咲くラナンキュラスは、和菓子のような繊細な美しさを持っているお花です。かわいらしくもエレガントな雰囲気を持つお花なので、お祝いシーンに取り入れると喜ばれるでしょう。

ラナンキュラスをフラワーギフトにおすすめしたい理由として、花のバリエーションの豊富さが挙げられます。パステル調のやわらかな色合いから、ややくすんだようなアンティークなニュアンスカラー、ビビッドめの鮮やかな色まで、花色もさまざまです。贈りたいフラワーギフトの雰囲気にあわせて色を選べるので、思い描いたイメージに近い品ができあがります。

花言葉には「あなたは魅力に満ちている」「とても魅力的」があり、紫色には「幸福」の花言葉があります。お子さまに幸福が訪れるよう祈って、紫色のラナンキュラスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

七五三のお祝いを贈るときのマナー

七五三のお祝いは、受け取られるお子さまが七五三詣でをする前日までに贈りましょう。

本来は11月15日に行う行事ではありますが、ライフスタイルの変化やお祝いの簡素化によって、11月15日前後の土日を利用したり、混み合う月をあえて避けて10月中に七五三詣でをするご家庭も増えてきています。

参拝の当日は、晴れ着の準備や参拝、写真屋での記念撮影やお食事など、夕方までご家族総出で忙しくされていることがほとんどです。ご自宅に郵送する場合は当日中に受け取れないこともありますので、必ず参拝日の前日までに贈るよう心がけましょう。

ちなみに七五三のお祝いに贈るフラワーギフトの相場金額は、親戚では5,000~10,000円程度、友人の場合は3,000~5,000円程度が目安となります。

 

まとめ

今回は、七五三のお祝いにおすすめしたいフラワーギフトをご紹介してきました。

七五三は、子どもの無事に成長したことへの感謝と、今後の健康や成長を祈る大切な行事です。11月15日に行われる行事ですが、最近ではお祝いの参拝日もそれぞれの家族に合わせて多様化しています。

子どもの成長の節目をお祝いする特別な日である七五三には、フラワーギフトの贈り物で華やかさを演出しましょう。これからの幸せや健康を願って、縁起の良い花言葉を持つお花を取り入れると、より喜ばれます。子どもの喜びそうなデザインや色にも気を配り、子ども目線に立ったかわいらしいフラワーギフトを選んでみてくださいね。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?