セロームを育てよう!種類やおしゃれな飾り方を解説

リビングや玄関に飾ってあると家の雰囲気が華やかになったり、優しい感じになる効果がある観葉植物。

いろいろな種類がありますが、そんな観葉植物の中でもおすすめなのが「セローム」と呼ばれる植物です。

葉の形が特徴的なこのセロームは飾ってあるだけでまるで異国にいるような雰囲気になります。

今回の記事ではそんなセロームの基本的な情報から育て方を解説します。

 

セロームの特徴

植物名 フィロデンドロン・セローム
英名 Horsehead philodendron
和名 ヒトデカズラ
原産地 南ブラジル
学名 philodendron selloum
科名 サトイモ科
属名 フィロデンドロン属
園芸分類 観葉植物
草丈・樹高 ~2m
耐寒性・耐熱性 弱・強

セロームは人気がある観葉植物です。

乾燥に強く増やしやすいことから、初心者でも簡単に育てることができます。

また、花の色は白・薄ピンクで開花時期は6月~10月といった初夏から秋にかけてです。

しかし、花を咲かせるのは至難の業になるので、徐きゅう舎でも飽きることなく楽しむことができるでしょう。

 

幾重にも葉が分かれている特徴的な葉はどこか異国を思わせる植物になっております。

大きめな葉は存在感があるので大きい観葉植物を置きたい人や家の寂しい雰囲気を和らげたい人におすすめです。

 

セロームの風水効果

セロームの花言葉は「用心深い人」「愛の木」です。

植物名にもなっている「フィロデンドロン」の意味はフィロ:愛する デンドロン:木です。

原産地などでは他の木に寄り添うように育つことからも「愛の木」とも呼ばれ、とてもロマンチックな木になっています。

 

風水的には「自由な発想」「果敢に挑戦」「活発的になる」となっています。

セロームを飾ると活力が湧き、発想が自由に柔軟になると言われています。

また、縁起がいい木なので、結婚祝いなどに贈ると良いとされております。

セロームを飾るなら、「南」の方角が風水的に良いとされています。

 

人気のセロームの品種

セロームはフィロデンドロン属の中の1つの種類です。

フィロデンドロンには世界におよそ200~700もの種類があるといわれています。

 

育てやすく人気のセロームの品種をご紹介します。

1.フィロデンドロン・セローム

今回の記事で主に紹介している品種です。

大ぶりな葉の上、丈夫なので育てやすく人気です。

 

2.フィロデンドロン・オキシカルディウム

自然な日の光が入らずとも育つ為、育てやすいです。

なので日の入りが短い地域でも育ちますし、長い時間蛍光灯が付いているような場所でも最適です。

 

3.フィロデンドロン・プリンスオブオレンジ

名前が特徴あるこの品種は名前に負けず劣らずの品種です。

日光の浴び具合によって葉の色がオレンジに変わります。

日々葉の色が変わるこの品種は、見ていて飽きません。

 

セロームを枯れさせない育て方の基本

育てやすいセロームですが、植物ですからきちんとお世話をしてあげる事が大事です。

きちんとお世話をする事で枯れずに育ちます。

ここではセロームを枯らせない為の水やりや、セロームの置く場所はどこがいいか、日当たりはどうかなどの基本的な事を紹介します。

 

置き場所

基本的にセロームを置くには日当たりの良い場所に置く事を心がけてください。

原産国が暖かい気候の場所なので、なるべくそれに合わせた方が良いためです。

 

外に置く場合は、風通しの良い場所を選んでください。葉が焼けてしまう時には遮光してあげると良いです。

 

屋内に置く場合は、窓側の日の光が当たるところを探して置くようにしてください。

窓を開けて風通しを良くしてあげる事も大事です。

またエアコンに弱いため、セロームに風が直接かかる事のないようにするのもポイントです。

 

セロームは耐寒性に弱い植物です。

気温15度以下になると、成長が遅くなります。そして5度以下になると枯れてしまうので冬の間は枯れないように気にかけてあげてください。

 

水やり方法

セロームは乾燥に強い植物です。なので、基本的な水やりは、土が乾いたらたっぷりの水をあげましょう。

 

冬で気温が下がってしまい、セロームが育たなくなってしまった時は水やりを控えめにして様子をみてください。

期間的には1週間から10日位様子をみて水をやる感じで大丈夫です。

逆に夏は土が乾きやすいですから、1日1回の水やりでも土が乾燥気味なら朝・夕の2回に増やすなど調整してみてください。

 

また、水のやり過ぎはセロームが腐ってしまう恐れがあるので気を付けましょう

 

植え替えと剪定

強くて丈夫、育てやすいセロームですが、当然ながら剪定は必要になってきます。

また、害虫などが出た場合の対処法も一緒に紹介します。

先ほど紹介した水やりと同じくらいに大事な項目なのでしっかりチェックしましょう。

 

剪定のポイント

セロームの剪定には春~秋が良いです。

選定のポイントとしては風通しを良くする事です。

なので風通しを悪くしている葉を思い切って切り落としてください。

また黄色い葉は古くなってきた証拠なので、そこも切り落としてください。

 

セロームを剪定する時に樹液が出てきます。

この樹液は、「シュウ酸カルシウム」と呼ばれるもので人体にあまり良くない液です。

この樹液がかかると肌がかゆくなったり、かぶれたりします。

なので剪定時には、手袋をはめてから行うようにしてください。

 

植え替えのポイント

セロームも他の鉢植え植物と一緒で、当然植え替えをしてあげなければいけません。

植え替えの見極めとしては、底をのぞき、根が鉢からはみ出してきたら行うようにします。

鉢が大きく、根が見辛い時は1~2年に1回が植え替えだと思って下さい。

 

セロームの腐っている根があれば切り落とし、新しい鉢に植え替えてください。

新しい鉢に土を入れ、セロームを植えた後また土を被せればいいので植え替え自体は簡単です。

 

また、植え替えに適した時期は暖かい時期が望ましいです。

もし、冬に植え替えを行う場合は、暖かい日や暖かい時間を選んであげることもポイントです。

 

害虫や病気に注意!

観葉植物であるセローム。特に外に置いておく場合は害虫に注意が必要です。

 

セロームは元々害虫が付きにくい植物になっています。

そんなセロームにも付いてしまう主な害虫は、アブラムシ、ハムシ、ハダニ、カイガラムシです。

こういった害虫はすぐに増えてしまうので早急に駆除する事が大事です。

ティッシュで害虫を取り除きましょう。

そして葉に葉水を定期的に付けてあげると害虫予防になるのでおすすめです。

 

またセロームがかかりやすい病気としては軟腐病があげられます。

この病気にかかると根から茎にかけて柔らかくなってしまい、葉は腐り異臭を放ちます。

すぐに土からセロームを取り出し、子芋を親芋から切り離してください。

出来るようであれば、殺菌剤にしばらく漬けた後に新しい鉢に植え替えるようにするとよいです。

病気にかかったセロームを触る時には手袋をするのを忘れずにしましょう。

 

セロームのお手入れのワンポイントアドバイス

ここまではセロームを育てる際の基本的な事をお伝えしました。

セロームは育てやすく、初心者に優しい植物なので、基本的な水やりなどができていればOKです。

ですが、寒さに弱い植物ですから冬支度をきちんとしてあげたり、日当たりなどを考えてあげるとセロームをより長く美しく楽しめます。

ここからはさらに深堀りしてセロームのお手入れのアドバイスを紹介していきます。

 

屋外・屋内によって注意する点が異なる!

セロームを屋外で育てる場合の注意点としては、

・風通しを良くすること

・日当たりのいいところに置く

・遮光を少しする

 

風通しを良くする事で、セロームにとって育ちやすい環境になります。

そして、日の光は大事なのですがあまり強い光に当て過ぎてしまうと葉が焼けたりする恐れがあります。

なのでレースカーテン(遮光カーテン)や遮光ネットで光をある程度遮ってあげると良いです。

 

屋内では、日の光が入る所に置くように心がけてください。

その時になるべく窓を開けて風が入るようにしてあげると風通しが良くなるので、尚良いです。

 

冬のお世話は特に注意!

セロームは耐熱性はありますが、耐寒性に弱い植物なので冬のお世話は特に注意が必要です。

冬でも暖かい地域でしたらベランダなどの屋外でも冬を越す事ができます。

ですが、寒くなってきた頃に屋内へ移動させるのが一番望ましいです。

室温は5度以上を保つようにしてください。

5度以下だと確実に弱くなってしまいます。

また、エアコンに弱く乾燥してしまうので室内に置く場合はエアコンの風に気をつけてください。

 

暖かい室内で土が乾いていたら水をやって育ててください。

また弱くなってしまったセロームは暖かい場所に移して、様子をみながら1週間に1度くらいの水やりをする事で元に戻ります。

 

肥料のあげかたにも注意!

肥料をあげるならば、セロームが育つ春~秋にかけて行うのが良いです。逆に冬はセロームが弱る時期なので肥料はあげなくてOKです。

肥料のあげかたですが、希釈した液体肥料を約2週間に一回あげてください。

緩効性の置き肥を使っても良いです。

 

そもそも、肥料は植物にスタミナを与える為に使う物です。

なのでセロームをこれ以上大きくしたくない場合や、冬の寒さなどでセロームが弱って居る時は肥料をあげなくて良いです。

特に冬場でセロームが弱っている時は肥料をあげずに様子をみましょう。

 

またセロームは育てやすい植物にもあげられる位なので、きちんと育てられていて植え替えもしっかりしているのであれば特に肥料は必要ない植物です。

 

セロームを増やすには?

セロームを種から育て増やす、という方法もありますが、どうしても時間もかかりますしセロームを種から育てるのは難しいです。

なので基本的には、挿し木や株分けといった方法で増やすのが一番良いです。

ここではセロームの挿し木や株分けの方法を紹介します。

 

挿し木の方法

挿木の時期ですが、春~秋にかけて行うのがおすすめです。特に5月~6月の時に行うと良いです。暖かい時期に作業をするのがいいので、5月、6月じゃなくても暖かい日や暖かい時期を選ぶようにしましょう。

冬でもできなくはないですが、冬はどうしても生長が弱くなりやすいので避けた方が無難です。

 

最初は茎の下から出てる脇芽を使います。

脇芽を切り取り、挿し木用土を入れた鉢に植えます。通常のセロームは土が乾燥している方が良いのですが、挿木をする時は逆に湿っている方が望ましいです。

なので十分に湿度を保ったままの状態を目指しましょう。

発芽してきたら、観葉植物用の土が入っている鉢に植え替えます。

発芽するのは1か月~2カ月くらいなのでこれを目安にしてみましょう。

 

株分けの方法

株分けは植え替えの時に行うと楽に出来るのでおすすめです。

株分けにおすすめな時期としては、挿木と同じで暖かい時期や暖かい日を選ぶと良いです。

また、大きくなった子株は株分けが出来ないです。なので小さい子株のうちに作業をすると上手くいくのでそこだけ注意しましょう。

 

植え替えの時に子株があったら、子株を手で切り分けます。この時に根が絡まっていてぐしゃぐしゃになっている時は、良く切れるナイフやハサミで取り除いてください。

取り除いた後は充分に切り口を乾かします。

日陰できちんと乾くまで1日くらい待ってから鉢に植えてください。

 

子株さえあれば株分けでセロームを増やす事ができるので、とても簡単に出来ます。

 

セロームをインテリアとしておしゃれに飾ろう

さて、そんな育てやすく初心者におすすめな観葉植物、セローム。

そんな素敵なセロームを家で素敵に飾りたいと思いませんか?

ここでは、セロームをインテリアとしてどのように飾ったらいいか、の例を紹介します。

これでセロームをおしゃれに飾りましょう。

 

リビングに置いて華やかな雰囲気に

異国にいる気分にさせてくれるセローム。そんなセロームをリビングに置いてみませんか?

普段はテレビとテレビ台だけで殺風景になりがちなテレビ周りもセロームを置くだけで一気にリゾート地のホテルの様な雰囲気になります。

 

他にもソファやテーブルの横に置くだけで、華やかになります。

家族が団欒し、リラックスする空間であるリビング。

そんなリビングにセロームの存在感がある緑があるだけで、更にリラックスできる空間へと早変わりします。

 

存在感のあるセロームを玄関に飾ろう

1つ飾るだけで存在感があるセロームを家の玄関に飾ってみませんか?

玄関に置いてあると、家族もお客さんでも目につきやすいです。見るだけで癒される観葉植物のセロームは、視界に入っただけで癒されるので玄関に置くのがおすすめです。

 

また玄関に置いてあると暖かい日や季節は屋外へと、寒い日は屋内へと移動がしやすいのでその点からみても玄関に飾るのが良いでしょう。

大きい葉の物を玄関に飾っても素敵ですし、もし場所をとるのが嫌だったり、小さなお子さんがいたりするご家庭では小さな鉢に入ってるセロームを飾るのがおすすめです。

小さい鉢に入ったセロームも可愛いのでぜひ挑戦してみてください。

 

会社に飾って風水効果

また家だけじゃなく会社に飾ってみるのもおすすめです。

縁起が良い植物なので開業祝いにもらったという人もいるのではないでしょうか?

 

先ほども紹介したようにセロームは風水的には「果敢に挑戦」「自由な発想」があります。

そんなセロームを会社に飾るとどうでしょう。

視覚的に華を添えるだけではなく、会議などでも次々と発想が生まれたり、社員のチャレンジ精神が溢れんばかり…なんてことになるかもしれません。

 

小さめの鉢を窓際に置いておけば、会社内にあっても邪魔にもなりませんし、お世話の手間もそこまでかからないでしょう。

 

風水的には南の方角に置くといいので、会社に置く際はぜひ南に置くことも覚えて置いてください。

 

セロームに関するよくある疑問

セロームについて一通り紹介してきました。

ここからはセロームを育てる際に湧いてくるよくある疑問を紹介すると共に回答していきたいと思います。

 

ハイドロカルチャーで育てるときのコツはありますか?

基本的には土で育てる時と変わりませんが、やはり所々コツがありますので紹介します。

 

水やりは器の底に水がなくなってから2日後にやるのが望ましいです。

水やりをし過ぎると根腐れを起こしやすくなります。

ハイドロカルチャーで育てているときは土で育てている時に比べて顕著に現れるので注意が必要です。

ハイドロボールの5分の1くらいまで水を入れましょう。

 

そして植え替えですが、半年に一回行ってあげて下さい。

このときにハイドロボールを一度洗ってきちんと乾かすことも大事なので、守るようにしてください。

またセロームの根腐りを起こさないようにするために、根腐り防止剤を一緒に入れておくことをおすすめします。

植え替えの度に防腐剤を新しいものと交換するようにしてください。

 

セロームの寿命はどれくらいですか?

セロームに限らず、観葉植物には寿命はありません。

きちんとした植え替えや水やり、日当たりに関する置き場所を考えるなどして愛情を持って育てていれば何十年と付き合っていける強い植物です。

根腐れや病気には気をつけてあげてくださいね。

 

セロームの値段相場はいくらですか?

ミニサイズのセロームの値段は¥1000~¥3000くらいで手に入れる事ができます。

また、100円ショップでも手に入れる事ができるだけでなく、ハイドロカルチャーの道具なども手にする事ができます。

初心者にはこのミニサイズから始めるのがおすすめです。

 

中間サイズはギフト用として重宝されているサイズになります。

テーブルに置いたりも出来ますし、何かと邪魔にならないサイズなので、家庭におすすめなサイズです。

値段相場は¥5,000~¥8,000になります。

 

床におけるサイズの値段相場は¥20,000前後と思っておくのが良さそうです。

こちらは開業祝いや新築祝いなどに使われるサイズのものです。

 

また、セロームを育ててみたいが、どんな風か様子をみたいとお思いの人におすすめなのは、レンタルです。

レンタルする場合の値段相場は

・小さいサイズ ¥500

・中間サイズ  ¥1,500

・大きいサイズ ¥3,000

となっている所が多いようです。

 

セロームの商品紹介

飾るとエキゾチックで異国感溢れる…そんな雰囲気に簡単になれるのが観葉植物のセロームです。

リビングに飾ったり、玄関を素敵に彩ったりしてくれます。

また会社に飾ってもおすすめです。

自分や家庭用だけではなく、結婚祝いや開業祝いにも使える縁起が良い植物でもあります。

 

育てるのも簡単で初心者にも優しい植物になっていますので、初めて観葉植物を育てようと思っている、観葉植物に興味がある、そんな人にもおすすめしたい植物です。

 

商品ページはこちら

 

まとめ

以上、初心者でも簡単に育てる事が出来る観葉植物、セロームの紹介でした。

家庭に、会社に、御祝に…とどんな時でも使える、そんな自然の通販サイトが「プレミアガーデン」です。

極上の彩りを添える、をテーマにプレミアガーデンだからできる価格と品質を心掛けております。

観葉植物の他にも胡蝶蘭や花束、スタンド花など幅広く取り扱っておりますので、ぜひプレミアガーデンまでお問い合わせください。

 

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?