贈り物におすすめなのはピンクの花束!その理由は?

お誕生日や記念日、送別の花束など、お花のギフトを贈る機会は意外と多いものです。
花屋さんに行くと、季節によって色とりどりの花が並んでいます。
どんなお花を選んだらいいか、どんな色を贈ろうか、相手のことを思って悩むのもとても楽しい時間ですよね。しかし、種類の多さからどんな花を選べばいいのか悩んでしまう方もいるかもしれません。
そこで今回は、数ある花束の中でも特に人気のあるピンク色の花束について、受け取る人の印象や、おすすめの花の種類などを、わかりやすくご紹介していきたいと思います。
そもそも花束ってどうやってオーダーするの?
ピンク系の花束を贈りたい!と思ったものの、実際に花屋さんではどうやってオーダーしたらよいのかわからないという人も多いですよね。
花屋さんには、作り置きの花束が店頭に並んでいることもあるので、自分でオーダーしたことがない方もいるかもしれません。
大切な人に贈る花束、せっかくなら好きな花や希望の色味を伝えて、自分だけの花束をオーダーしてみませんか。
まずは用途を伝えよう
花の種類によってはあまりお祝いには向かない花、逆にお悔やみには入れない方がいい花など、用途に気を使わなければいけない種類の花もあります。
例えば菊の花。西洋マムと呼ばれる洋菊の流通が増え、品種によってはとても美しく華やかな色の花を咲かせる種類もあります。しかし、ご年配の方やあまり花に詳しくない方にとっては、やはり菊はお供えの花、というイメージが定着している場合も。
せっかく贈った花束ですから、相手が少しでも気を病んでしまうような事態は避けたいものです。そのためにもまず、花屋さんでオーダーする際には花束の用途を伝えておきましょう。
予算はどのくらい?
次に伝えておきたいのが予算です。予算に関しては、値段とサイズ感の関係が分かりづらいと感じる方が多いのではないでしょうか。
多くの花屋さんでは予算3,000円くらいで、見栄えがして持ち帰りしやすく、ギフトで渡しやすいサイズの花束を作ってくれることが多いです。
もう少し小ぶりなサイズ感の花束だと2,000円くらいから、逆にもっと華やかなボリュームを出した花束は5,000円くらいからが目安になります。
予算は抑えたいけれど、なるべくボリュームを出して欲しいなんて時もありますよね。
そんな時は、お花の茎を長めに残してボリュームを出した花束を作ってもらうこともできるので、相談してみてください。
インターネットサイトで購入する場合は、丈の長いスタンダードブーケや丈を短くしてまるく束ねたラウンドブーケなど、花束の形が写真やイラストで説明されているサイトも多いです。ボリュームよく見せたい場合はスタンダードブーケ、コンパクトでかわいらしい花束を希望する場合はラウンドブーケを選ぶのがおすすめですよ。
お花の色や雰囲気を伝えよう
希望の色味、今回ご紹介するピンク系の花束であれば、かわいらしい淡いピンクにしたいのか、大人っぽいピンクにしたいのか、イメージも一緒に伝えておきましょう。
花屋さんでは贈る相手の方をイメージしながら花束を作るので、相手の好きな雰囲気も伝えると、ぴったりの花束をオーダーすることができます。
希望の色味がわからないときは、店頭に並んでいる切花の中で好きな花を入れて束ねてもらうこともできるので、一輪だけは自分で選んで、あとはお花屋さんにお任せなんてこともできますよ。
意外と多いピンク系の花束の種類
オーダーの方法がわかったところで、そもそも一言でピンクと言っても、濃いピンクや淡いピンク、ちょっとくすんだピンクなど、その種類はさまざまです。
ここからは、意外とたくさんあるピンク系の花束の種類をご紹介していきましょう。
淡いピンクの花束
かわいらしい雰囲気の、やさしい花束をオーダーしたいときには、淡いピンク系の花束がおすすめです。
淡いピンクは、見るだけでも心穏やかな優しい気持ちになる花束。母の日や出産祝いなど、イベントの花束に選べば、相手をきっと温かい気持ちにしてくれるはずです。
白ピンクでさらに柔らかい印象にもなりますし、葉物のグリーンを多めにオーダーすると爽やかな花束に仕上げることもできるでしょう。
濃いピンクの花束
ピンクの中でも大人っぽい印象にの、濃いピンクの花束。
見た目も華やかなので、人前で渡すような花束や、お祝いにもおすすめの色味です。
淡いピンクと濃いピンクのミックスブーケはどんな相手にも喜ばれますし、赤やパープルとミックスすると更に大人っぽい印象に仕上げることができます。
ピンク×黄色の花束
元気いっぱいのハッピーカラーの花束を贈りたいなら、ピンクに黄色いアクセントを加えた、幸せな色味の花束はいかがでしょうか。
枝ものや葉物のグリーンを多めでオーダーすると、たくさん色が入っていてもナチュラルでおしゃれな雰囲気の花束に仕上がるのでおすすめです。
ピンク×ブルーの花束
意外な色合わせですが、少し青みがかったパープル寄りのピンクには、ブルーの花もよく似合います。ピンクの中にブルーのアクセントになって、お互いの花を引き立ててくれるのでとても素敵ですよ。かわいすぎる花束はちょっと、という方にもおすすめの色合わせです。
ただ、ブルーのお花は入荷が少ない店舗もあるので、この色味でオーダーしたい場合は事前に予約をしておくと安心です。
ピンク系の花束の花言葉は?
花言葉においてピンク色は主に、愛情や感謝、母性を表すカラー。
選ぶ花によって、花言葉は異なりますが、ピンク系の花にはギフトに最適なメッセージが込められた花がたくさんあります。
なかなか言葉に出して伝えるのは恥ずかしいという方も、花言葉に思いを託せば、大切な人にあなたの気持ちがきっと届くはずです。
感謝の意味を持つピンクの花
- ピンクのカーネーション
花言葉「感謝」「美しい仕草」「無垢で深い愛」
- ピンクのあじさい
花言葉「元気な女性」「強い愛情」「家族」
- ピンクのダリア
花言葉「感謝」「栄華」
母の日の贈り物にもよく選ばれるピンクのカーネーションには、実はこんな花言葉があったのですね。ピンクのあじさいは、母の日の時期、鉢植えでも人気があります。
なかなか両親に直接感謝や愛情を言葉では伝えづらくても、こんな花を準備すればきっと喜んでくれるはずです。
ピンクのダリアの花言葉はまさに感謝そのもの。花が大きく一輪でも存在感があるので、ギフトにぴったりのお花でもあります。
送別会におすすめの花言葉を持つ花
- ピンクのひなげし(ポピー)
花言葉「感謝」「別れの悲しみ」
春先に切花としてでまわるピンクのポピーには、別れの悲しみと感謝というまさに送別にぴったりな花言葉があります。新天地でもがんばってねというエールも込めて贈る花束におすすめの切花です。
愛情を伝えるピンクの花
- ピンクの胡蝶蘭
花言葉「あなたを愛します」「純粋な愛」「豊穣」
花屋さんでは切花で出回ることはほとんどありませんが、鉢植えとして販売していることがある胡蝶蘭。ストレートな愛情を伝えたいときに贈りたいお花です。
- ピンクのチューリップ
花言葉「愛の芽生え」「誠実な愛」
冬から春先の贈り物なら、生命力を感じられるチューリップもおすすめ。チューリップは切花でも、花瓶の中でぐんぐんと茎を伸ばすほど生命力を強く感じられる元気な花です。
見た目からも「芽生え」を連想させる姿で、プレゼントにもぴったりなかわいらしいお花です。
- ピンクのガーベラ
花言葉「崇高な愛」「思いやり」
華やかなバラとは違った可憐な姿がとてもかわいらしいガーベラ。元気いっぱいの花の姿は、大好きな相手に思いを伝えるのにぴったりです。
一輪でもかわいらしいので、日ごろの感謝を伝えたい方へのプレゼントに添えてみてはいかがでしょうか。
相手に合わせて選びたい、魅力を表す花言葉を持つピンクの花
- ピンクのバラ
花言葉「上品」「しとやか」
- ピンクのシャクヤク
花言葉「はじらい」「はにかみ」
- ピンクのラナンキュラス
花言葉「飾らない美しさ」「輝く魅力」
それぞれ、相手の魅力をさりげなく伝えられる花言葉を持つ花たちです。
花言葉を持つ花には、1つの花に数種類の花言葉があることが多く、ポジティブな花言葉の裏にネガティブな言葉が含まれていることも少なくありません。
花束を渡すときにはさりげなく、この花にはこんな花言葉があって選んだのだと一言添えると、伝えたい花言葉が相手にきちんと伝わります。
品種別!おすすめのピンクのバラ
ピンク系の花束で特に人気の高いバラの花。ピンクのバラには、色味の濃さや咲き姿、香りの異なる数多くの品種があります。大きさやその咲き姿から、相手に与える印象はさまざまです。
1本に大きな1輪が咲く品種や、1本に小輪がたくさんつくスプレーバラと呼ばれる種類も。ここからは、そんなピンクのバラの中でも特に人気の品種をご紹介します。
人気の花形
切花のバラは、2000年代イングリッシュローズと呼ばれるバラの人気が出るまでは、剣弁高芯咲きと呼ばれる、いわゆる花弁が1枚ずつ開いていくような、オーソドックスなバラの形が主流でした。凛とした咲き姿が印象的な種類です。
しかし現在は、カップ咲きやロゼット咲きと呼ばれるおしゃれな品種の人気が高まっています。
イブピアッチェ
「イブピアッチェ」は甘い香りも特徴的です。
つぼみから大きく華やかに開く姿が美しく、花束に選べばお祝いを華やかに演出してくれます。
スイートアバランチェ
薄く上品な色のピンクが美しいバラ。外側の花弁が、少し緑がかっている姿も美しいです。
花びらが緩く開いていくので、比較的長く楽しめる品種でもあります。
ラプソディ
くすんだピンクが特徴的なバラで、先端が、ブルーがかった花びらもおしゃれです。
開いていくと、蕾のときに比べて白っぽい中の花びらが見えていくので、開くたびに違った印象を感じられるバラとなっています。
ハロウィン
バラにはめずらしい、マットなピンク色のバラ。そのおしゃれな色味は、ユーカリなどの葉物とも相性抜群です。
ラロック
人とは違った、おしゃれなバラを贈りたいという方に特におすすめしたい品種です。
ロゼッタ咲きの個性的な品種で、緑がかったピンク色の花びらは他のピンク系バラとは異なり、かわいらしさよりはスタイリッシュな雰囲気です。
香りを楽しみたい方におすすめのバラ
香りが強い印象のバラですが、花屋さんに出回っている品種の中にはまったく香りのないものもあります。
バラの香りは大きく7種類に分類されており、品種によって香りも少しずつ変わります。
香りの好みはひとそれぞれなのでお花屋さんで実際に香って、お気に入りのバラに出会ってくださいね。
数あるピンク系のバラの品種の中でも、香りで選びたいおすすめの品種もご紹介します。
バラの香り7種類
- ダマスク・クラシック
一般的に想像するバラの香りがこのダマスク・スイート系の香り
- ダマスク・モダン
ダマスク・クラシックの甘い香りよりも更に情熱的で洗練された香り
- ティー
紅茶を思わせる上品ですっきりとした香り
- フルーティ
果物の香りを思わせるような、ピーチやアップルのようなフルーティな香り
- ブルー
青系のバラの品種の持つ、ダマスク・モダンとティーがかけあわさったような香り
- スパイシー
香辛料のクローブを思わせる、スパイスのような甘さが感じられる香り
- ミルラ
八角やハーブに似た、ほろ苦い甘さのある香り
イブピアッチェ
バラの中でも強い香りとされているダマスク・モダンという分類に属している品種で、深みのある甘い香りが特徴的です。
咲くほどに香るので、満開になるとお部屋が甘い香りで満たされるほどです。
ブルーパフューム
ダマスク・モダンとティーがミックスした、爽やかな香りが特徴的です。
紫に近い色味のバラで、ピンク系のバラと合わせると大人っぽい雰囲気の花束になりますよ。
アンブリッジローズ
香辛料の八角に似た、甘い香りをもつミルラという分類に属する品種です。その魅惑的な香りは、ついつい顔を近づけて何度も香りたくなってしまうほど。
どの香りも、香水のように人工的に作った香りではないので、咲き始めと満開では香りが変わることもあります。
香りのあるバラをギフトに選べば、その香りの変化も楽しむことができますよ。
花束を渡すまでの保管のポイント
ここまで、ピンク系の花束の色味やお花の種類をご紹介してきました。
せっかく素敵に仕上がったお気に入りの花束ですから、渡すまで綺麗なままでプレゼントしたいですよね。
最後に、花束を渡すまでに気を付けたい保管のポイントをご紹介します。
花束は立てて保管
お花に水がいくようにと花束を下に向けて持ち運ぶ姿を目にすることがありますが、花束は立てて持ち運ぶのが正解です。
花束には、茎の根元に保水と呼ばれるゼリー状の水、もしくは水をふくませたペーパーを銀紙などで保護したものがついています。
逆さにしてしまう水が漏れて花びらを痛めてしまったり、花同士が蒸れて痛みが進んでしまったりする原因になります。花束を渡すまでの間は、できるだけ立てて保管しましょう。
風通しの良い、涼しい場所に保管
夏場は暑いから、冷蔵庫に保管した方がいいのかなと思う方もいるかもしれませんが、急な温度変化は痛みを進める原因になります。
花束は夏場でも、風通しのよい室内に保管しましょう。逆に冬場の室内は暖房がきいていることが多いので、玄関や廊下の涼しい場所に保管するのがおすすめです。
翌日渡す場合は花屋さんに伝えて
切花は、水から離れている時間が長いと花の痛みが進むので、渡す当日に購入するのがベストです。しかし、忙しくて当日にお花屋さんに行くことができない……なんてこともありますよね。
そんな時には、前日に購入して翌日渡すこともできますが、事前にその旨を花屋さんに伝えておきましょう。
翌日渡すことが分かっていれば、なるべく花持ちの良いお花を選んだり、保水の水を多めにしたりなど花屋さんで花束が長持ちするように対応してくれます。
まとめ
お祝い事や日ごろの感謝の花束、ピンクの花束を貰うと心まで暖かく、優しい気持ちになれるはず。お部屋に飾ればきっと日々の疲れも癒してくれることでしょう。
今回は、そんなピンクの花束の色味やおすすめの花の種類をご紹介しました。
ぜひお花屋さんやインターネットでのオーダーで、大切な人にぴったりのお気に入りの花束を探してみてくださいね。