胡蝶蘭の原産地はどこ? 原産地ごとの種類や現地での扱われ方について

 

胡蝶蘭は見た目の華やかさからも、老若男女に人気があるお花です。ですが、胡蝶蘭とはどんな植物なのか、どこが原産の花なのかを知っていますか?

今回は、胡蝶蘭の原産地や、胡蝶蘭の栽培のヒント、原産地での胡蝶蘭の扱われ方、そして胡蝶蘭がどのように世界に、さらに日本に伝えられたかについて、順に紹介します。

胡蝶蘭について

まずは胡蝶蘭について基本的な情報をお伝えしていきます。生花や贈り物では定番の種類として広く親しまれている胡蝶蘭ですが、実際はどんな植物なのでしょうか。

まずは、胡蝶蘭という植物について、名前や生息する地域などを詳しく解説していきます。

胡蝶蘭はどんな植物?

胡蝶蘭はファレノプシス属(Phalaenopsis)に属する蘭を指す名前です。

ファレノプシス属の中でも、ファレノプシス・アフロディテ(Phalaenopsis aphrodite)やファレノプシス・アマビリス(Phalaenopsis amabilis)は代表的な種類で、これらの種の蝶々のような形状の大きな花にちなんで、胡蝶蘭という和名がつけられたようです。

ファレノプシス属はインドネシアやフィリピンを中心に多様な種類が生息しており、それらを交配した品種も栽培用として出回っています。

胡蝶蘭はどこから来た植物?

上述の通り、インドネシアやフィリピンで多様化しているファレノプシス属ですが、中国南部・ニューギニア・オーストラリアのクイーンズランド州など、極めて広域に分布しています。ファレノプシス属は、多くの種類が着生蘭といわれており、土壌に根を張るのではなく、樹木や岩肌などの表面に根を伸ばし張りつくようにして生育しています。

こうした生態は、ファレノプシス属が比較的乾燥に強く、運搬が容易であることを示しており、エキゾチックな熱帯園芸植物として世界中に広まるのを後押ししました。

現在私たちの身の回りに胡蝶蘭がたくさん出回っているのも、花の美しさという理由のみでなく、胡蝶蘭の生態が栽培や運搬に適していたからであるともいえるのです。

胡蝶蘭の原産地について

ここでは、胡蝶蘭の原産地についてより詳しく紹介していきます。

胡蝶蘭の原産地はどのような場所なのか、その中で胡蝶蘭はどのような環境で生育しているのかなど、栽培時のヒントについて解説していきます。

胡蝶蘭の原産地はどんな場所?

ファレノプシス・アフロディテは台湾の南東部からフィリピンにかけて生息しています。

対してファレノプシス・アマビリスは、フィリピン南部・ボルネオ・スマトラ・ジャワにかけて生息しています。

それぞれに共通しているのは、熱帯気候の地域が原産地であるということです。

原産地ではどんな環境に生息している?

胡蝶蘭を代表する上記2種が生息する環境は、高温多湿な気候の熱帯雨林の中です。ただし、高温多湿でありつつも、十分な風通しのある環境をより好んで生育するようです。

なお、胡蝶蘭の多くの種類は着生蘭として知られています。

着生蘭とは、土壌ではなく樹木や岩の表面に根を張る生態を持つ蘭をまとめて指す言葉で、胡蝶蘭は樹木の表面を好んで生育の場にしていることが報告されています。

また、稀ですが、岩場に着生して生育しているケースもあるようです。

胡蝶蘭の根は太く、近くの物体に強く張りつくように伸びていくことで知られていますが、これらの特徴は原産地でこれらの環境に着生して育っていることが原因です。

原産地の環境から得られる栽培のヒント

こうした原産地での生育の様子を知ることは、知的好奇心を満たしてくれるのみでなく、胡蝶蘭を栽培するうえで、大きなヒントを与えてくれます。

原産地の環境から胡蝶蘭栽培には、特に湿度と日光がポイントになります。

胡蝶蘭の原産地である地域はいずれも熱帯気候であり、さらに胡蝶蘭が生息する環境は風通しの良い熱帯雨林です。

胡蝶蘭は高温多湿で換気の良い環境を好むということで、日本で栽培するにあたっては、気温の高い夏場に生育が盛んになり、冬場には遅くなるということを押さえておく必要があります。

生育が緩やかになる冬場には、水や肥料を与える頻度も抑え目にしておくことが重要になります。

また、現地の胡蝶蘭は、樹木などに着生して生育しているということから、栽培するには、蒸れないように注意し、鉢や植え込み材には、風通しの良い環境を選ぶことが大切です。

胡蝶蘭は原産地でどのように扱われている?

胡蝶蘭の原産地について、環境に着目して詳しく紹介してきました。

ここでは、それらの地域で胡蝶蘭が人々にどのように扱われているか解説していきます。

伝承に登場する胡蝶蘭

ニュージーランドの先住民族であるマオリには、胡蝶蘭にまつわる興味深い伝承があります。

マオリの伝承では、胡蝶蘭には神聖な期限があるとされています。

かつて、大雨が降ったとき、地上に住む唯一の存在であった精霊たちは協力して雲を払うと、巨大な虹が空にかかったといいます。

精霊たちはそれぞれの虹の色の上に座りましたが、その重さで虹は弓なりに曲がり、ついには壊れてしまいました。

しかし、そこから虹の色に染まった雨が降り、木々に落ちた雨粒から魅力的な花が生まれ、これが胡蝶蘭になったといわれています。

また、ニュージーランドには、胡蝶蘭の花について、ポジティブなエネルギーを蓄える、悪霊を退ける、良い家庭を維持するなどの効能があるという言い伝えがあるようです。

現地での親しまれ方

胡蝶蘭の代表種のひとつ、ファレノプシス・アマビリスは、インドネシアの国花のひとつに数えられています。

現地では、インドネシア語で「月の蘭」と呼ばれ、その美しさで親しまれています。

さらにファレノプシス・アマビリスは、マレーシアのコタキナバルの市の花に指定されており、国境を越えて愛されていることが伺えます。

なお、オーストラリアに生息するファレノプシス・アマビリスの亜種は残念なことに絶滅の危機に瀕しており、現在では絶滅危惧種に指定されています。

花の美しさが人目を引くことのみでなく採取された株が珍重されることなどから、違法採取が跡を絶たないようで、現地政府は対応に追われています。

胡蝶蘭はどのように世界に広まった?

胡蝶蘭は今、世界中で栽培され、親しまれている花のひとつになっています。

ここでは、胡蝶蘭がどのように発見・命名されたか、そしていつごろ日本に紹介されたかを解説していきます。

胡蝶蘭の発見

胡蝶蘭の代表種であるファレノプシス・アマビリスは、原産地の人々からは古くから親しまれていましたが、西洋に対しては、ドイツの植物学者ゲオルク・ルンフィウス(Georg Eberhard Rumphius,1627-1702)の著書においてはじめて紹介されました。

現在使われている分類法が確立されるよりも前であり、ここでは、ファレノプシスではなく、アングレカム・アルバス(Angraecum albus)という名前で扱われていました。

その後、スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(Carl von Linné, 1707-1778)は分類法を整理するなかで本種をエピデンドラム・アマビレ(Epidendrum amabile)として分類し直しました。

そしてドイツの植物学者カール・ルードヴィッヒ・ブルーメ(Carl Ludwig Blume, 1796-1862)によって、ファレノプシス・アマビリスと改名され、現在に至ります。

胡蝶蘭は、ビクトリア朝時代(1837-1901)の熱帯植物のコレクションのひとつにも数えられ、原産地を遠く離れた地域でも親しまれてきました。

胡蝶蘭の命名

ファレノプシス・アマビリスという名前には、どのような意味があるのでしょうか。

属名であるファレノプシス(palaenopsis)には、ギリシャ語で「蛾のような」という意味があり、独特な花の形状に由来する名前であることがわかります。

また、種名であるアマビリス(amabilis)には、ラテン語で「素晴らしい」「愛らしい」という意味があります。

属名も種名も、同様に目を引く花の形状に基づいて考えられており、この点は和名である胡蝶蘭とも類似しています。

胡蝶蘭はどのように日本に広まった?

このように、原産地から世界へ広まっていった胡蝶蘭ですが、日本にはいつごろやってきたのでしょうか。

ここでは、日本での胡蝶蘭の受容や命名について、また現在売られている胡蝶蘭はどこから来ているかについて解説していきます。

胡蝶蘭はいつ日本に紹介された?

胡蝶蘭が日本に伝来し始めたのは、明治時代とされています。学名のファレノプシスは「蛾のような」という意味から命名されたものでしたが、日本ではこの花を蝶々のようであると捉えたようで、胡蝶蘭という名前がつけられました。

熱帯性の植物であり、さらに日本ではあまり馴染みのない着生植物であるということから、当時は栽培難易度の高い種類として珍重されていたようです。

現在売られている胡蝶蘭はどこから来ている?

胡蝶蘭も、栽培方法が確立されその知識が広まるにつれて、一般に人気の花のひとつとなっていきました。

ビニールハウスのなかで、育苗する生産方法が確立され、国内での胡蝶蘭の生産も盛んになりました。

贈り物などで頻繁に見かける、花茎を大きくカーブさせた仕立て方は、日本に多いもので、そのような形状のものは、日本で生産されたものがほとんどです。

ちなみに、海外で生産される胡蝶蘭は、このように花茎を曲げる仕立て方がされているものは少ないそうで、それぞれの地域での胡蝶蘭との関わり方や、好まれる姿の違いがわかります。

胡蝶蘭のおすすめの購入先は?

胡蝶蘭は、栽培するためにも贈り物にするにも、状態の良い株を入手できるかどうかが大切になります。

良質な株を手に入れることができれば、初心者の方でも容易に栽培をはじめられますし、贈り物にする場合にはやはり高品質な胡蝶蘭の美麗な花が求められます。

そのため、こだわりを持って良質な株を仕入れて販売している業者や販売店を見つけることが、胡蝶蘭の購入時に最も気をつけるべきことのひとつといえるでしょう。

プレミアガーデンをおすすめする理由

プレミアガーデンでは、お客様満足度100%を目指し、妥協のない高品質維持の試みを続けている胡蝶蘭専門のネット通販サイトです。

胡蝶蘭の取り扱いにおいても徹底されており、高品質な胡蝶蘭の生産者からさらに選りすぐりの美しい株のみを入荷するという方法をとっています。

そのため、扱われている胡蝶蘭の品質は折り紙つきで、一般的な大量生産のものとは違います。

特に注目すべきは、見る人の目を引く花のインパクトさで、その大きさは他社の約1.2〜1.5倍にもなります。

このようなこだわりのために幅広い層から人気を得ており、個人的な贈り物から舞台や企業・大使館等のお祝い花など幅広い注文を承っています。

お客様からも、厚い信頼があり、リピート率は90%を超えています。

誰でも・どんなシーンでも注文可能

プレミアガーデンでは、インターネットからの注文を毎日承っています。

そのため、胡蝶蘭を入手したい・贈り物を用意したいときには、すぐに、注文することができます。

インターネット上で生花を購入することに不安な方が多いかもしれませんが、プレミアガーデンでは前述のように、高品質の胡蝶蘭をこだわりを持って用意しておりますので、安心して注文できます。

注文の仕方も簡単でホームページの商品写真からお好みの商品を探していただき、「オーダー」をクリックし、お届け先等の情報を入力していただくだけと初心者の方にも簡単に注文することができます。

お支払いはクレジットカードと銀行振込に対応しており、お好みの方法を選べます。

法人様からの依頼にも対応しており、希望であればFAXで注文や請求書でのお支払いも選べます。

贈り物の際にもうれしいサービス

プレミアガーデンでは、大切な日に贈るフラワーギフトとしても満足いただけるよう、さまざまなサービスを用意しております。

希望の場合は、無料で木札をつけることができるほか、真心の伝わるフラワーギフトにしたいというお客様のために、メッセージカードなどの添付も承っています。

さらに個性的で思い出に残る贈り物にしたい場合にも最適な、お客様自作の立て札や、装飾物をフラワーギフトに盛り込むオプションも提供しています。

前日の15:00までの注文では翌日配送も可能ですので、お急ぎの用意も可能です。

もちろん、お祝い先に直接配送することも可能ですので、用意したフラワーギフトを最も良い状態でお届けしております。

胡蝶蘭の購入はプレミアガーデンで

プレミアガーデンは、初心者からベテランの方、プライベートなフラワーギフトから豪華なお祝い花まで、どんなシーンにもおすすめできるものを取り扱っています。

胡蝶蘭に興味がありましたら、プレミアガーデンの販売ページへぜひ見てください。国内トップクラスの高品質かつ、低価格の胡蝶蘭を用意して、お待ちしております。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?