喜寿祝いに喜ばれるお花のプレゼントは?お祝いの由来や選び方も解説

日本では、年齢の節目に長寿のお祝いごとがあります。今回ご紹介するのは、そのうちのひとつである「喜寿(きじゅ)」のお祝いです。喜寿とは何歳の節目をお祝いする習わしであるのか、その由来やお祝いのマナーなどもご紹介していきます。他にも、喜寿のお祝いにふさわしいおすすめのフラワーギフト選びについても解説していますので、ぜひプレゼントの参考にしてみてくださいね。

 

喜寿は77歳のお祝い

「喜寿(きじゅ)」とは、77歳の節目を迎える方へ、ますますの健康を祈って長寿をお祝いする風習です。

 

同じく長寿のお祝い事である「還暦」や「古希」に続く長寿祝いですが、この2つは中国から伝わった習わしです。喜寿の風習は、室町時代に日本で生まれたと言われています。

 

現代では、医療の進歩や生活様式の変化などにより、77歳でも元気に過ごされている方はたくさんおられます。長寿のお祝いというほど仰々しいものでもないように思えますが、昔は平均寿命が短く、77歳まで生きるというのは珍しかったのです。

 

平均寿命の伸びた現代においても、それだけの長い時間を生き抜かれてきた人生の先輩には、尊敬と感謝、健康を祈る思いを込めて、長寿をお祝いしましょう。

 

喜寿の由来

喜寿の「喜」という漢字は、楷書を崩した漢字の書体のひとつである草書体で「㐂」と書かれます。草書体は漢字を簡略化して書いてあるため、元の漢字とは分からないようなものも多く、「喜」の字もそうですね。

 

この草書体の「㐂」は、ばらして見てみると「七十七」とも読めるので、77歳のお祝いは喜寿と呼ばれるようになったのです。七が3つからなる字体なので、スリーセブンのようで縁起が良いですね。

 

喜寿をお祝いするタイミング

長寿をお祝いする喜寿とは、いったいどのタイミングでお祝いするべきか悩んでしまいますよね。77歳の誕生日なのか、77歳になる年を迎えた新年なのか、それとも敬老の日なのか……喜寿をお祝いするベストなタイミングについて、詳しく解説していきましょう。

数え年と満年齢

もともと、喜寿をはじめとする長寿のお祝い事については、古くから数え年で節目の年齢をお祝いするのが一般的でした。

 

 

数え方の違い
数え年 生まれた時点で1歳と数える
満年齢 生まれてから最初の誕生日で1歳と数える

 

「数え年」の考え方は、人は母親の胎内で育つ頃から生きているため、胎内にいる十月十日の間も年齢として数えるべきというものになります。生まれた日を1歳と起算して、元旦を迎えるごとに年を重ねていく数え方です。

 

一方で現在の主流である「満年齢」とは、もともとは西洋の考え方で、生まれた日から0歳と数えはじめ、誕生日ごとに年を重ねていく考え方です。

 

現代では数え年という認識がすっかり薄まってきており、満年齢での数え方が普及しています。そのため、満年齢を迎える年にお祝いするケースが主流になっています。

 

ただし、数え年でも満年齢でも、どちらかではないといけないというルールはありませんので、好きな方を選んで構いません。お祝いされるご本人と、お祝いする側の家族間などで、喜寿の数え方について意見がずれてしまうといけません。日常的な会話の中で、タイミングの認識を擦り合わせておくと良いでしょう。

 

誕生日当日のお祝いが定番

先述のように、喜寿のお祝いは満年齢で77歳を迎えた年にお祝いをすることがメジャーになっています。中でも、77歳を迎える誕生日当日に、喜寿のお祝いをするというケースが一般的なようです。

 

77歳を迎える本人も、実際に77歳になったという実感がいちばん強いのが誕生日当日ですし、家族や親戚も身内の誕生日は覚えているものです。親戚総出で豪華な食事会を開いたり、親戚一同が集まれるような機会を設けると、普段なかなか見られない人の顔を見ることができて、素晴らしい誕生日にできるかもしれませんね。

 

お正月やお盆の親戚が集まるタイミングで

親戚があちこちに散らばって住んでいたり、遠方に住んでいる人が多い場合には、お正月やお盆などの親戚が集まるタイミングを使って、喜寿のお祝いをしましょう。

 

お正月などでしたら、数え年だからということで、誕生日前にお祝いをするのも良いですね。

 

敬老の日にみんなでお祝い

喜寿のお祝いに関しては、この日に必ず行わなければならないと定められている日はありません。ですから、基本的にどのタイミングでお祝いしても良いのですが、敬老の日を使ってお祝いするのもご長寿のお祝いらしいのでおすすめです。

 

敬老の日は祝日で、学校や勤務先が休みであることも多く、連休にもなりやすいので、大勢で集まるには都合を合わせやすいでしょう。

 

喜寿祝いのプレゼントにはお花がおすすめ!

さて、そんなご長寿をお祝いする習わしの喜寿ですが、お祝い事に欠かせないのがプレゼントですね。ご長寿のお祝いごとには、いったいどんなものをプレゼントすれば良いのでしょうか。

 

プレゼント選びに迷っている方には、どんな相手にも喜ばれるであろうお花のプレゼントがおすすめです。お花のギフトは特別感も演出しやすく、お祝いシーンを華やかに彩るアイテムとしてもベストでしょう。

 

衣服類や食べ物は相手の好みによっては受け取ると困ってしまうものもありますから、消えものであるお花を贈れば安心です。

 

喜寿祝いにおすすめな花の色

還暦のお祝いとしては赤色が有名ですが、喜寿のお祝いでは紫色がテーマカラーとなっています。70歳のお祝いである古希も同じく紫色です。

 

喜寿以降のお祝いとなる80歳の傘寿、88歳の米寿からは、山吹色や黄金色がお祝いカラーとなっています。

 

イメージカラーの紫色の花

フラワーギフトの色選びに迷ったら、紫色の花を選んでみましょう。

紫色は、古来より高貴な色とされていて、聖徳太子が定めた冠位十二階では最高位を示す色となっていました。日本の国技である相撲でも、最高位の行司は紫色の軍配を用います。

 

紫色が高貴な色であるとするのは日本だけでのお話ではなく、西洋においても同様の認識がされています。

 

また、紫色には魔除けの効果があると考えられている他、気品や尊敬のシンボルでもあります。紫色にも濃淡があり、キキョウの花などの青紫系や、赤紫色、淡い藤色など、バリエーションはさまざまです。お祝いする相手に喜んでもらえる紫色を選んでみましょう。

 

縁起の良い紅白カラー

喜寿のお祝いの贈り物だからといって、紫色に縛られる必要はありません。お祝い事なのですから、赤と白のおめでたい紅白カラーでお祝いしても良いのです。

 

紫系の色合いがあまり好みではないかもしれない……という相手には、万人受けする紅白カラーの花を選んでお祝いするのもひとつの手段です。

 

ご本人の好きな色や花を贈る

喜寿のお祝いをするお花は、習わしや定番カラーなどがありますが、ご本人に喜んでもらうために贈るものです。ですから、相手の好きな花や、好んで身につけている色などを知っていれば、好みに合わせたお花を選んでお祝いしましょう。

 

事前にさりげなく好みを聞いておくのも良いかもしれません。相手のことを考え、思いを込めたフラワーギフトを選びましょう。

 

喜寿祝いのフラワーギフトのマナー

喜寿のお祝いにお花のプレゼントを渡そう!と決めたら、次に一般的なマナーを確認しておきましょう。

 

お祝いのシーンですから、何か至らない点があって不愉快な思いをさせてはいけません。

続いては、喜寿にフラワーギフトを贈る際に注意したいマナーや、贈るタイミングなどを詳しく解説していきます。

 

届けるタイミング

もし喜寿のお祝いを誕生日にあわせて送るのでしたら、前日か当日の午前中には届くように手配しましょう。当日の夕方や夜間になってしまったり、1日遅れてしまっては、失礼にあたることもあります。

 

相手先に郵送などでプレゼントを贈る場合には、事前に受け取りが可能な日時を確認しておきましょう。もし当日がお忙しいようなら、前日には届くように手配をしておきます。

 

お花は生きていますから、なるべく最短の日数で新鮮な状態をお届けしたいものです。受け取りのタイミングが合わないと、相手の手元へ届く頃には元気をなくしてしなびてしまった……などとせっかくのプレゼントが損なわれないよう、日にちに余裕を持った準備と確認はしっかりしておきましょう。

 

直接会うタイミングがある人は、持参してお渡しできるとベストです。

 

相手のライフスタイルに合ったギフトタイプを

一口にお花のプレゼントといっても、定番の花束からお世話が簡単なアレンジメントフラワー、草花が好きな方には鉢植えなど、フラワーギフトにはタイプがあります。

 

花束のプレゼントはフラワーギフトの王道ではありますが、普段から花に触れる機会が少なく、家に花器などがない方にはやや手間だと感じられてしまうかもしれません。お花の手入れが大変そうな方には、カゴなどに生けられたアレンジメントフラワーを選びましょう。給水スポンジに切り花を生けてあるアレンジメントフラワーでしたら、水やりはスポンジに水を吸わせるだけで済みますし、花瓶の水替えも必要ありません。器を使う分デザイン性に富んでいますから、見栄えもとても良いギフトです。

 

一方で、草花のお世話が好きで、ご自宅でも植物を育てている方には、鉢植えのギフトが喜ばれるでしょう。鉢植えのメリットは、育てる楽しみを味わえることと、長持ちすることです。

 

足元やお体がすぐれない方には、お世話が不要なプリザードフラワーをおすすめします。プリザーブドフラワーとは、生花を特殊な保存液に浸して加工した、長期保存向きの花のことです。ドライフラワーのように色褪せることはなく、生花の鮮やかさや美しさをそのままに、インテリアアイテムとして飾っておくことができます。

 

このように、相手の方の好みやライフスタイルなどを考えて、最適なフラワーギフトのタイプを選ぶと、より喜ばれるプレゼントになりますよ。

 

避けるべき花

お祝いの品としてお花のプレゼントを贈る場合には、一般的に避けた方が良いと言われている花を贈らないよう気を付けましょう。

 

日本では昔から、ツツジやツバキの花はお祝いの品としては縁起が悪く、避けるべきだと考えられています。これは花の散り方に由来していて、ツバキなどの花は散る際に花びらが一枚ずつ散っていかずに、花首ごと落ちる性質があるのです。このぼとりと花が落ちる様子から、死を連想させるものとして、お祝いのシーンでは不向きな花だとされています。

 

また、キクを使った黄色と白、青と白などの、お悔やみの花と誤解されやすいような色の組み合わせも避けましょう。喜寿のお祝いカラーは紫色ですが、紫と白だけの組み合わせも寂しくなりがちでお供え用のお花のようですから、避けた方が無難です。

 

キクを使ったアレンジメントでは、カラフルで明るい色を多く取り入れたり、和菊ではなく西洋菊を取り入れたりするなど工夫が必要です。

 

メッセージカードや手紙を添えよう

喜寿のお祝いには、できればお花のプレゼントだけではなく、メッセージカードや手紙などの自分の気持ちを伝えるものを一緒に渡しましょう。できれば直筆だと、より気持ちが伝わりやすく、また相手も喜んでくれるため好ましいですが、自分の字に自信がなくてどうしても手書きに抵抗があるという方は、オーダーの際にメッセージカードサービスなどを利用するのも良いでしょう。簡単な一言のメッセージでも、あれば印象深いプレゼントとなり、思い出として心に残ります。

 

喜寿祝いのギフトに!おすすめの花の種類

最後に、喜寿祝いに最適な、定番ともいえるお花を3選ピックアップしました。

どんなお花を選べば良いのか悩んでしまう人は、ここでご紹介するいずれかの花を使ったギフトを選べば、きっと喜ばれると思います。

花言葉もあわせてお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

胡蝶蘭

 

科・属 ラン科・ファレノプシス属
和名 胡蝶蘭(こちょうらん)
英名 Phalaenopsis, Moth Orchid
学名 Phalaenopsis aphrodite
原産地 東南アジア
花言葉 「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」

 

「上品」「高級」「特別」といった印象が強い胡蝶蘭は、特別なお祝い事のフラワーギフトではおすすめのお花です。基本的には鉢植えでのギフトが主流になりますが、胡蝶蘭のお世話は実はとっても簡単なんですよ。繊細そうに見えながらも生命力が強いタフなお花なので、水の与えすぎや置き場所にさえ注意していれば、1ヶ月から3ヶ月もの長期間、開花した美しい様子を楽しむことができるのです。

 

日頃から植物のお世話に不慣れな方でも、苦労せずに育てられます。喜寿のプレゼントを機に、草花を育てる楽しさに目覚めることがあるかもしれませんね。

 

胡蝶蘭の鉢植えは、株がいくつ寄せ植えされているかによって、ボリュームが決まります。贈り物には奇数が縁起が良いとされているので、3・5・7本立てといった奇数本の鉢植えが人気です。

 

胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」といったお祝いシーンにうってつけの花言葉がありますので、ぜひ喜寿のお祝いに選んでみてはいかがでしょうか。

 

バラ

 

科・属 バラ科・バラ属
和名 薔薇(ばら)
英名 Rose
学名 Rosa
原産地 北半球の亜熱帯〜寒帯
花言葉 【バラ全般】「愛」「美」

【紫色】「気品」「誇り」「高貴」「尊敬」「上品」「王座」

 

フラワーギフトの定番であり、王道とも呼べるのがバラの花ですが、喜寿のお祝いにおすすめしたいのが紫色のバラです。

 

花にはそれぞれ花言葉がありますが、中には色別の花言葉を持っているお花もあります。バラもそのひとつで、紫色には「気品」「誇り」「高貴」「尊敬」「上品」「王座」といった、喜寿のお祝いにぴったりな言葉が並んでいるのです。

 

赤いバラほどのきらびやかさはなく、どちらかといえば落ち着きやノーブルさを感じられる紫色のバラは、派手な印象が苦手な方でも受け取っていただきやすいお色です。

 

インパクトのある、豪華なギフト演出にしたいときには、バラを77本束ねた豪華な花束を贈るというのも素敵かもしれません。

 

トルコキキョウ

 

科・属 リンドウ科・ユーストマ属
和名 トルコ桔梗(ききょう)
英名 Lisianthus
学名 Eustoma
原産地 アメリカ
花言葉 【全般】「優美」「すがすがしい美しさ」

【紫色】「希望」

 

先ほどご紹介したバラをたっぷりとあしらったギフトですと、バラは1本あたりの単価が高いため、どうしても予算がかかってしまいますが、予算を抑えつつもボリュームアップを狙いたい場合にはトルコキキョウを取り入れてみましょう。

 

ふんわりと咲く八重咲きのトルコキキョウはとてもゴージャスで、バラにも負けないほどの美しさを持っていながらも、かなりリーズナブルな価格帯で入手できます。

 

また、バラよりもふんわりとした質感でやわらかな印象があるので、やさしげで受け取りやすい花束になります。

 

トルコキキョウにも色別の花言葉があり、喜寿のカラーである紫色には「希望」の花言葉があります。これからも元気に過ごしてほしい、日々を楽しんで生きてほしいという願いを込めて、紫色のトルコキキョウを取り入れたフラワーギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

今回は、77歳のお祝いである喜寿に贈りたいフラワーギフトや、お祝いの由来、プレゼントのマナーなどをご紹介してきました。

 

長い年月を歩まれてきた節目となる喜寿は、お祝いの色としては紫とされているものの、実のところはどんな色や物を選んでも構いません。大切なのは、相手に喜んでもらうものを、相手のことを思い浮かべてじっくりと選ぶことです。素敵なお花を選んで、笑顔でいっぱいのフラワーギフトにしたいですね。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?