結婚10年目「錫婚式」で喜ばれるフラワーギフトとは?おすすめの種類などを紹介

結婚してからともに人生を歩んできたパートナーと迎える10年目の結婚記念日。10年という節目を迎える結婚記念日は、「錫婚式(すずこんしき)」と呼ばれます。

普段は気恥ずかしさのあまり、相手への感謝の気持ちや愛情を伝えられない方は多いかもしれませんが、10年という大きな節目ではフラワーギフトを通じて気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

今回は、錫婚式に贈って喜ばれるフラワーギフトの選び方やおすすめの種類などを詳しく解説します。

結婚10年目は二桁を迎える特別な結婚記念日

10年も連れ添っていると、今では一緒にいることが当たり前の存在だと感じてしまうものですが、結婚するまでや一緒に暮らし出すまでにはさまざまな障害や苦難もあったのではないでしょうか。

いつでも自分を支えてくれる愛するパートナーとの記念日は、生涯の記憶に残るような素敵な1日にしたいですよね。普段は面と向かっていえないような思いも結婚記念日という特別な日なら言葉にしやすい絶好の機会です。

共に寄り添って二桁になる10年目の結婚記念日は盛大にお祝いしましょう。

10年目の結婚記念日が「錫婚式」と呼ばれる理由

10周年の結婚記念日は、「錫婚式(すずこんしき)」と呼ばれており、別名「アルミ婚式」とも呼ばれています。これは、10年もの長い年月をともに歩んできた二人の絆を錫やアルミ素材に例えて名づけられたといわれています。

錫は、変色せず美しい見た目を保てることから鉄や銅などの表面にメッキとして使われることが多いです。鉄板にメッキしたものをブリキと呼ばれており、身近なものでは食器類などが挙げられます。

また、僧侶が携帯している錫杖は歩くたびにシャラシャラと音が鳴りますが、杖の先についている輪も錫製です。このように、錫は利便性の高いことから身近な存在として生活を支えてくれています。

10年目以外の結婚記念日とは

結婚記念日には、キリが良い節目ごとにそれぞれ名称がつけられています。冒頭でも触れたように、10年目の結婚記念日は「錫婚式」です。

有名な結婚記念日の名称には「銀婚式」や「金婚式」などがありますが、錫・銀・金と共通して加工素材が名前に含まれており、中にはユニークな名称の記念日も存在します。

以下では、それぞれの周年で異なる名称について詳しく紹介します。

結婚記念日の名称一覧

結婚記念日の名称は以下の通りです。

1年目 紙婚式 15年目 水晶婚式
2年目 藁婚式/綿婚式 16年目 黄玉(トパーズ)婚式
3年目 革婚式 17年目 紫玉(アメジスト)婚式
4年目 花婚式 18年目 石榴(ガーネット)婚式
5年目 木婚式 19年目 風信子(ジルコン)婚式
6年目 鉄婚式 20年目 磁器婚式/陶器婚式
7年目 銅婚式 25年目 銀婚式
8年目 ゴム婚式 30年目 真珠婚式
9年目 陶器婚式 35年目 珊瑚婚式
10年目 錫婚式/アルミ婚式 40年目 ルビー婚式
11年目 鋼鉄婚式 45年目 サファイア婚式
12年目 絹婚式 50年目 金婚式
13年目 レース婚式 55年目 エメラルド婚式
14年目 象牙婚式 60年目 ダイヤモンド婚式

結婚記念日の名称は、年を重ねるごとにパートナーの絆が深まっていく様子を素材の頑丈さなどで表現されています。

記念すべき初めての結婚記念日は「紙婚式」です。紙のようにたやすく破れてしまうという意味ではなく、これからの将来を白紙に書き出して二人で計画していく段階であるという意味で「紙」があてがわれています。そのため、結婚1年目の記念日には、手帳や万年筆などの文房具類を贈る習わしがあります。

一方、結婚5年目を迎える「木婚式」は、二人の絆が木のように根づいて安定していることや家庭を繁栄させていくことを願って名づけられています。1年目に紙製品を贈ったように、5年目では木製のギフトを贈ります。

結婚10年目を含めた結婚記念日の過ごし方

パートナーとともに過ごす幸せや、日ごろの感謝の気持ちを改めて確認する機会として、結婚記念日は大切な1日です。しかし、そもそも結婚記念日とは何を定義して記念日と定められているのかと気になる方は多いのではないでしょうか。

結婚されて挙式も済ませた夫婦の中は、婚姻届を提出して法律的に夫婦と認められた日と華々しい結婚式を執り行った日があり、入籍日と挙式日のどちらが結婚記念日になるのか悩む方は少なくありません。

ここでは、結婚記念日の定義や過ごし方などを詳しく紹介します。

結婚記念日に明確な定義はない

結論からいうと、結婚記念日に明確な定義はありません。そのため、挙式日や法律上で結ばれた日でも正解です。

特にこだわりがなく、婚姻届を出さずに長く一緒に暮らしているパートナーの場合は、プロポーズされた日や一緒に暮らし始めた日を記念日にしても良いでしょう。パートナー同士の価値観や物事の重要度の認識によって記念日は変わります。

結婚記念日は夫婦でプレゼントを贈り合うことが多い

これまでの周年記念日はささやかなお祝いであっても、10年という大きな節目を迎える錫婚式は盛大にお祝いする夫婦が多いです。かねてより行きたかった旅行先でのんびりと過ごしたり、豪華なディナーを食べたりなど過ごし方はさまざまですが、夫婦のどちらからもプレゼントを贈り合うのが一般的なようです。

「錫婚式」「アルミ婚式」にちなんで、錫やアルミニウムを使ったアクセサリーや小物、二人で使う食器を贈ったりといった10周年の数字にちなんだものを贈る夫婦もいます。

子どもが両親の記念日をお祝いするケースもある

結婚記念日は、夫婦だけのイベントとは限りません。子どもがいる家庭では、子どもが両親の結婚記念日をお祝いすることも多くあります。

家でパーティーを企画したり手紙を書いたりなど結婚記念日は仲睦まじい家族イベントの一つとなっています。

さらに大きな節目である銀婚式や金婚式などでは、成人された子どもから豪華な食事や旅行といった体験型のプレゼントを贈るケースも多いようです。

結婚10年目にふさわしいフラワーギフトのタイプは?

花のプレゼントといえば花束などのフラワーギフトを思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、フラワーギフトにはさまざまなタイプがあり、シーンに応じて使い分けられています。

ここでは、結婚記念日におすすめしたいフラワーギフトのタイプを解説します。それぞれのメリットも紹介するので、渡すシーンにぴったりなタイプを選んでみてください。

花束・ブーケ

贈り物の定番であり王道でもある花束は、大きく分けて「ラウンドブーケ」と「ワンサイドブーケ」の2つの種類があります。ラウンドブーケは切り花の長さをすべて揃えてラウンド状にまとめた花束であり、ワンサイドブーケは式典や発表会などで手渡されるような持ち手部分の長い縦長の花束です

ラウンドブーケはどの角度から眺めても美しく見えるよう仕上げられており、ワンサイドブーケは茎が長くボリュームがあるので豪華な印象を与えます。

花束のボリュームは欲しいけど予算はなるべく抑えたいという場合は、ボリューム感を出せるワンサイドブーケがおすすめです。

アレンジメントフラワー

アレンジメントフラワーとは、バスケットなどの器の中にあらかじめ吸水スポンジを入れておき、そのスポンジに切り花を挿していくことでデザイン性のあるアレンジメントに仕上げたフラワーギフトです。

容器やスポンジがある分コストは高くなりますが、花束よりも優れたデザイン性を持ち、花瓶に移し替えなくても容器ごと置いて飾ることができます。水やりもスポンジに水を吸わせるだけで済むので、切り花の水替えが手間になる方にはおすすめです。

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーとは、生花に長期保存が可能な特殊加工を施した加工花です。花の美しさや繊細さはそのままに、年単位での保存が可能になります。プリザーブド加工された花は水やりが不要なので、本物の花のような姿ながらもインテリアアイテムのように気軽に飾れるのが魅力です。

また、プリザーブドフラワーはホコリや湿気で傷んでしまいますが、ケースがついていたりガラス製のドームで覆われていたりするものも販売されています。プリザーブドフラワーは保存状態が良ければ5年以上も鑑賞できるので、大切な記念日の贈り物を長く眺められるでしょう。

花のお世話が苦手な方へのプレゼントや、いつまでも残しておきたい記念日の贈り物として多く選ばれています。

結婚10年目を祝う花の定番はバラ

告白やプロポーズ、恋人の記念日に欠かせないのがバラの花束です。「贈る花の種類は決めてないけど、豪華な花束を贈りたい」と考えている方は、シンプルにバラだけを束ねたエレガントな花束を選んではいかがでしょうか。

ここでは、バラが持つ花言葉や本数の意味合いなどを具体的に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

バラが持つ愛にまつわる花言葉

バラの愛にまつわる花言葉として、以下のような意味合いが挙げられます。

「愛情」「美」「情熱」
ピンク 「愛の誓い」「上品」「可愛い」「美しい」
「私はあなたにふさわしい」「純潔」「尊敬」
「神の祝福」「奇跡」

品種が多く存在するバラは、色のバリエーションがさまざまです。赤やピンク以外にも、紫や緑、オレンジや黄色など、豊富な花色から好みのバラを選べます。

バラといえば赤でまとめられた美しい花束を想像する方が多いですが、人によってはインパクトが強すぎて苦手意識を持つ方も少なくありません。控えめな色合いを好んでいる方には、白やピンクを織り交ぜた花束や他の花材も取り入れて印象をやわらかくして花束を贈るのがおすすめです。

バラの花束は本数によって意味合いが異なる

バラは、贈る本数で花言葉が変わるというのは有名な話です。花本来が持っている花言葉とは異なり、よりメッセージ性の高い花言葉を添えられるのがバラならではの特徴です。

本数による花言葉の違いは以下の通りです。

1本 「一目ぼれ」「私にはあなたしかいません」
2本 「この世界には二人だけ」
3本 「愛しています」「告白」
4本 「一生愛し続けます」 「死ぬまで私の愛は変わりません」
5本 「出会えて心から嬉しい」
6本 「あなたに夢中」「お互いに敬い、愛し、分かち合いましょう」
7本 「ひそかな愛」
8本 「あなたの思いやりや励ましに感謝」
9本 「いつまでも一緒に」「いつも一緒にいてほしい」
10本 「あなたは完璧な人」
11本 「最愛」
12本 「私と付き合ってください」「私の妻になってください」「日ごとに強まる愛」
13本 「永遠の友情」
14本 「誇りに思う」
18本 「誠実」「誠意のある告白」
20本 「真心あるのみ」「私のひとひらの愛」
21本 「あなたに尽くす」
22本 「あなたの幸運をお祈りします」
24本 「一日中想っています」
33本 「生まれ変わってもあなたを愛す」
40本 「真実の愛を誓います」「死ぬまで変わらぬ愛」
44本 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
50本 「永遠」
99本 「永遠の愛」「長年の想い」「ずっと一緒にいてください」
100本 「100パーセントの愛」
101本 「あなただけ」「これ以上ないほど愛しています」
108本 「結婚してください」
144本 「何度生まれ変わっても好きです」
999本 「生まれ変わってもあなたを愛している」

愛や情熱を司るバラには、愛を伝えるメッセンジャーとしてふさわしい本数別の花言葉が数多くあります。相手への思いに沿った花言葉を選び、普段いえないような気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

錫婚式向けフラワーギフトの選び方

10年目の節目に贈るフラワーギフトは、いつものプレゼントよりもこだわって選びたいと考える方は多いでしょう。ここでは、錫婚式を含めた結婚記念日で喜ばれるフラワーギフトの選び方について紹介します。

贈る本数を周年に合わせる

フラワーギフトを選ぶ際、「10周年の記念日だから、10本のバラの花束を」というように、記念日の年数にちなんだ数の花束を用意するのがおすすめです。

15周年、20周年、25周年と記念日を重ねるごとに豪華になる花束は、用意する側も贈られる側も手元にその道のりの重みを感じて感慨深くなるでしょう。

また、男性によっては慣れない花選びで迷ってしまう場合があり、本数で決めれば迷わなくて楽だという本音も多いようです。

思い出の花を選ぶ

二人で出かけた思い出の場所にちなんで、フラワーギフトの花材を選ぶのも良いでしょう。ヒマワリ畑やコスモス畑、梅雨に眺めたアジサイなど、お出かけ先の印象深い花を取り入れたフラワーギフトは、プレゼントをきっかけに当時の記憶も思い返されて思い出話に花が咲きます。

ただし、特定の季節以外では入手しづらいような花の場合は、取り寄せが必要になることがあります。花材の準備に時間がかかるので、一度花屋に問い合わせておき、早めにオーダーをしておくことをおすすめします。

パートナーの好きな花や色で選ぶ

10年も一緒にいるパートナーだと、相手の好きな花や今までで贈った中で特に喜ばれた花などを把握している場合が多いのではないでしょうか。相手の好みが分かっている場合は、相手の好きな花をふんだんに使用した豪華なフラワーギフトをオーダーするのもおすすめです。

好みの花の種類が分からない場合は、パートナーの好きな色を取り入れると良いでしょう。

もし、好みの色が曖昧でも相手が日ごろから持ち歩いている文房具や小物類、バッグなどの色を観察すれば、おのずと好みの色を把握できるかもしれません。

カードや手紙を添える

大切な記念日だからこそ、相手への素直な気持ちや愛情を伝えるメッセージを贈ってみてはいかがでしょうか。

新しい便箋と封筒をワンセット用意し、つつましい気持ちで手紙を書けば、口に出していえないような気持を伝えられます。手紙だとハードルが高いという場合は、一枚のメッセージカードに簡単なメッセージを書き添えるのでも気持ちは伝わります。

自分の字に自信がない方でも、心を込めて書けば何の問題もありません。大切なのは、直筆で相手への気持ちを綴ることです。口下手で言葉では上手に思いを伝えきれない方こそ、文字で綴ることをおすすめします。

まとめ

10年目の結婚記念日である「錫婚式」は、これまでともに過ごしてきたパートナーへ感謝の気持ちを伝える大切な記念日です。

パートナーと二人で歩んできた日々を思い起こしながら、今でこそ話せる思い出話に花を咲かせ、二人の将来について楽しく語り合える素敵な記念日にしましょう。

特別な記念日にこそ、お祝いシーンを華やかに盛り上げてくれる花の出番です。二人で築き上げてきた日々をお祝いする素敵なフラワーギフトを探してみてはいかがでしょうか。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?