シクラメンの色ごとの花言葉|怖い意味はある?という疑問から育て方まで

鮮やかな花色がとても美しいシクラメン。鉢植えのギフトとして、お歳暮やクリスマスに贈る植物としても愛されています。

白や赤、ピンク色、紫など、さまざまな花色を持つシクラメンですが、色ごとに異なる花言葉を持っていることをご存じでしょうか。

この記事では、シクラメンの色ごとの花言葉とその由来、誕生花などを詳しくご紹介します。

育て方や注意すべき害虫・病気についても解説するので、贈りものや育てる際の参考にしてくださいね。

 

シクラメンの色ごとの花言葉

シクラメン全体の花言葉は、「はにかみ」「遠慮」「気後れ」「内気」。うつむき加減に咲く花の姿から、このような花言葉がつけられたようです。

また、英語の花言葉には「timid hope(遠慮がちな期待)」「shyness(内気、はにかみ)」「resignation and good-bye(退職と別れの言葉)」といったものがあります。退職祝いなどにもぴったりな花言葉ですね。

そんなシクラメンには、色ごとに異なる花言葉があります。白色・ピンク色・赤色それぞれの花言葉を見ていきましょう。

白色

真っ白な花びらがとても美しい白色のシクラメン。

白色のシクラメンは、「清純」「綿密な判断」「思いやり」「誠実」という花言葉があります。白色は無垢さや清潔感、純粋さを感じさせる色のため、このような花言葉がつけられたようです。

白色のシクラメンは優しい雰囲気なので、リビングや寝室などのインテリアにもぴったりですよ。

ピンク色

可愛らしく優しい印象のピンク色のシクラメン。

ピンク色のシクラメンは、「憧れ」「内気」「はにかみ」という花言葉を持っています。

「憧れ」という花言葉は、目上の方の贈り物にもぴったりですね。

 

赤色

鮮やかな赤色のシクラメンはとても美しく、人気が高いです。しかし、赤色のシクラメンには「嫉妬」という花言葉がつけられています。

贈りものとしても人気が高くお花屋さんでもよく見かけるので、このような花言葉がつけられているのは意外ですよね。

これは赤いシクラメンの花姿が燃え上がる炎のように見えたことに由来しており、燃え上がる嫉妬心になぞらえてつけられたようです。

シクラメンは和名だと篝火花(かがりびばな)といい、これはそり返った花びらが篝火のように見えることに由来しています。優しく燃える篝火のような姿は、シクラメンならではの美しさでもあるでしょう。

青色・紫色

希少性が高い青色や紫色のシクラメン。涼しげなカラーがとても魅力的ですが、花言葉は「遠慮」「恥じらい」「想いが響き合う」です。

やはり、うつむき加減に咲く花の姿からこのような花言葉となっています。

定番の白・赤・ピンク色と違って珍しいので、特別感のある贈りものになりますよ。

 

シクラメンの花言葉の由来

シクラメンの花言葉の由来はある言い伝えに由来しています。

その昔、イスラエルのソロモン王が王冠を作らせるため、国中の冠職人を集めました。

冠職人たちは、宝石や黄金をふんだんに使った豪華な王冠を作ってソロモン王に献上しました。しかし、豪華な王冠はどれも似たり寄ったりで、ソロモン王はなかなか納得しません。

そんなある日ソロモン王は恥ずかしそうにうつむいて咲くピンク色のシクラメンを見つけます。

ピンク色のシクラメンは、「私の形を使ってください」と恥ずかしそうにささやきました。

この言い伝えから、シクラメンには「はにかみ」や「遠慮」という花言葉がつけられました。

シクラメンの花言葉に怖い意味はある?

花言葉には、時には怖い意味がつけられていることもあります。花言葉から贈りものには適さないとされる花もありますが、シクラメンの花言葉にも「怖い」という印象を持っている方がいるようです。

上記で紹介したように、赤色のシクラメンには「嫉妬」という花言葉があります。この花言葉は、怖いイメージを持つ方がいるのもうなずけますよね。

贈っても大丈夫なの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、赤色はシクラメンの定番色。贈りものの定番なので、あまり気にする必要はないでしょう。

心配な方は、気になる方は他の色を選ぶか、赤と白のグラデーションのシクラメンを選ぶのも良いでしょう。また、贈る際にメッセージカードを添えて説明しておくと安心です。

シクラメンの基本情報

シクラメンは、地中海沿岸から中近東にかけて分布している球根植物(多年草)で、鮮やかな花色が魅力です。

室内で花鉢で育てる種類の他に、花壇に植えられるガーデンシクラメンがあります。

科名 サクラソウ科
属名 シクラメン属
英名 Cyclamen persicum
別名 カガリビソウ、カガリビバナ、ブタノマンジュウ
原産地 地中海沿岸
草丈 20~30cm
花径 2cm~5cm

ブタノマンジュウ(豚の饅頭)という別名の由来

シクラメンには「ブタノマンジュウ」という別名があります。

シクラメンの美しい見た目とは、あまり結びつかない名前ですよね。この由来は、シクラメンが明治時代に日本に渡り、紹介された時の球根の見た目が「饅頭をつぶしたような形をしていた」ことからとされています。

本来、シクラメンの魅力はハート型の葉っぱや可愛らしい花です。紹介された姿が球根ではなく花が咲いた状態であれば、また呼ばれ方も変わっていたのかもしれませんね。

シクラメンの特徴

シクラメンは、「冬の鉢花の女王」とも呼ばれるとても人気の花鉢のひとつです。

多くの種類があるため、園芸品種では大きく分けて大輪花、中大輪花、小型花などに分けられます。

クリスマスの時期から年末年始の贈り物に特に人気があり、株元から次々と花が咲くので長く花を楽しめるのも魅力のひとつです。

花壇に植えられるガーデンシクラメンは、色がさみしくなりがちな冬の花壇を明るい印象にさせてくれますよ。

シクラメンはいつの誕生花?

シクラメンは、1月14日、12月7日の誕生花です。12月〜1月は、シクラメンが最も市場に色々な品種が出回る時期でもあります。

シクラメンは、白やピンク、赤、紫や青色まであるので、贈りたい相手の好みに合う花色がきっと見つかりますよ。

 

シクラメンの種類

シクラメンの原種は主に地中海沿岸〜中近東に分布する19種類がありますが、華やかな花の人気から品種改良が活発で新しい園芸品種が多いです。

大輪花の在来系、パステルカラー系統の中大輪花、明るい色彩が多いF1系、小型花のミニ系と、大きさや色味もさまざまです。

ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメンは、耐寒性が強く冬の花壇でも植えられるシクラメンの改良品種です。真冬の寒さで枯れてしまう場合もありますが、花壇に植えたり、クリスマスやお正月の寄せ植えにも人気の花苗です。

シクラメン・コウム

原種のシクラメン「シクラメン・コウム」は、草丈5cm〜10cmほどの小ぶりの種類です。花も小ぶりで白、薄いピンク、濃いピンク、紫の色があります。

耐寒性、耐暑性ともに強く、育てやすい品種ですよ。

シクラメン・ローゼス

シクラメン・ローゼスは、シクラメンの中では珍しい万重咲きのシクラメンです。花びらが重なり、1輪1輪に見応えがありますよ。

花粉が出ないため、花を長く鑑賞できるのも魅力のひとつです。冬の時期に、バラのようなかわいらしい花を楽しめます。

シクラメン・セレナーディア(青いシクラメン)

シクラメン・セレナーディアは、「青いシクラメン(ブルーシクラメン)」とも呼ばれるサントリーフラワーズの品種です。爽やかなブルーはとても美しく、珍しい贈りものとして喜ばれるのではないでしょうか。

さわやかな香りが楽しめる「アロマブルー」と、八重咲の優しい花が特徴の「ライラックフリル」があります。

シクラメン・ヘデリフォリウム

シクラメン・ヘデリフォリウムは、原種のシクラメンのひとつです。秋に咲くことから「秋咲きシクラメン」の別名があります。

花は小ぶりで花色は白やピンクがありますよ。耐寒性があり、土地の環境に馴染むとグランドカバーとして群生します。

ミニシクラメン・フェアリーピコ

ミニシクラメン・フェアリーピコは、半八重咲きの優しいピンク色がかわいらしいシクラメンです。

葉は白っぽい斑入りで、花の裏側が濃いピンクで花先に向かって色が薄くなります。花の表側はソフトピンクで花色のグラデーションが魅力的です。花持ちもよく長く楽しめますよ。

シクラメンの育て方

シクラメンは、冷涼な環境を好みます。また、種類により花鉢で育てる場合と庭に地植えする場合があります。それぞれの育て方について、詳しく見ていきましょう。

なお、品種によっても耐寒性などが異なるため、品種の特徴を確認しておきましょう。

シクラメンの基本的な育て方を知っておけば、美しいシクラメンの花を毎年楽しめますよ。

植付け

購入したばかりのシクラメンは、花鉢であれば1年目はそのままの状態で育てます。ガーデンシクラメンなど、花壇や寄せ植えにする場合には「浅植え」にしましょう。

シクラメンは湿気に弱く、球根が腐りやすいので植付の時には球根の頭が少し出るくらいが調度良いですよ。

置き場所

花鉢の場合は、室内に置いて育てます。レースカーテンのある明るい窓辺や玄関先に置くと良いでしょう。ただし、室内で育てるシクラメンは耐寒温度が5度なので、寒冷地など夜に気温が下がる窓辺などは避けてください。

ガーデンシクラメンなど土に植える場合には、日当たりが良く風通しの良い場所に植えましょう。寄せ植えに使用する場合は、霜が降りる寒い日には軒下などに移動すると安心です。

水やり

シクラメンの水やりは、土が乾いたらたっぷり与えます。水やりの時に葉や花に直接かけると湿気が多くなり、病気にかかりやすくなるので気をつけてください。水やりをする時には葉を持ち上げて、優しく与えるようにしましょう。

花壇に植える場合には、水やりで土の跳ね返りを防ぐためにバークチップなどを敷くのも病気対策に有効です。

底面給水タイプの場合は、鉢底の水が少なくなったら7分目を目安に水を足しておきます底面給水の水や受け皿が汚れていたら、時々洗って清潔な状態にしてください。

用土・肥料

シクラメンは、水はけの良い土を好みます。シクラメン用の土を使用するか、培養土に「赤玉土・小」を混ぜて排水性をよくしておくと良いでしょう。

肥料は、休眠期には不要ですが、秋〜花が終わる頃の成長期には月に1回程度の肥料を与えます。花が咲いている間は即効性のある液体肥料を与えて栄養を補給すると良いでしょう。

夏越し

シクラメンの夏越しには「葉を残す方法」と「球根の状態にする方法」の2種類があります。

葉を残す方法は、休眠期の夏も葉を付けた状態にして日陰に置き、土が乾燥したら水やりをします。シクラメンの球根は高温多湿に弱いので、水のやりすぎで球根が腐らないように注意しましょう。

 

球根の状態にする方法は、花が終わり葉が枯れてくる5月頃に枯れた葉を取り除き水やりを完全に停止して球根を乾燥させます。夏を越して秋になったら水やりを再開して、芽が出るのを待ちましょう。

冬越し

シクラメンは冬に花が咲きますが、耐寒温度が5度と低い品種が多く、日本の寒さには弱いです。特に寒冷地では、寒さで枯れてしまわないように注意しましょう。

また、室内で育てる場合でも暖かい日中には外に出して日光浴をすると株が元気になります。水不足や肥料不足、多湿による病気などでも株が弱ってしまうので注意してください。

特に真冬の置き場所に注意して、冬に咲くシクラメンを楽しみましょう。

 

シクラメンを育てる際に注意すべき病害虫

シクラメンは、気をつけて育てないと病気にかかりやすい植物でもあります。

特に室内で育てる場合は、風通しが悪く湿気がこもることでカビの原因になったり、虫が好む環境になったりする可能性が高いです。

病害虫を見つけたらすぐに取り除き、他の花へ移ってしまわないように少し離れた場所に移動させましょう。発見が早ければ、また元気になってくれますよ。

病気

シクラメンの病気には、主に萎凋病、炭疽病、軟腐病、灰色かび病、葉腐細菌病、モザイク病などがあります。

病気を見つけたら、清潔なピンセットで取り除きましょう。シクラメンの病気の多くは多湿によるものが多いです。シクラメンを植える時には球根を浅くし、水やりに注意して病気を防ぎましょう。

害虫

シクラメンに付く害虫には、アブラムシ、アザミウマ、エカキムシ、ハダニ、ナメクジ、ネキリムシ、ヨトウムシなどがあります。

風通しが悪い室内で発生することが多いので、病気の対策と同じように水やりに注意して、風通しの良い環境で育てましょう。

また、古い土には虫の卵が住みついていることもあるのでなるべく清潔な土を使用すると安心です。

シクラメンを贈るのにおすすめのシーン

華やかな花姿がとても美しいシクラメンは、贈り物としてとてもおすすめです。お祝い事や挨拶の際にも喜ばれますよ。最後に、シクラメンを贈るのにおすすめのシーンをご紹介します。

お歳暮

お歳暮の贈り物にも、シクラメンはおすすめです。年始は家に人を迎えるという家庭も多いので、玄関先やリビングに明るさを添えられるシクラメンは喜ばれます。

鮮やかな赤や美しい白のシクラメンは、お正月の雰囲気にもぴったりですよね。

クリスマス

白系や赤系の色合いが多いシクラメンは、クリスマスの贈り物にもおすすめです。冬の花であるシクラメンは、クリスマスの雰囲気にもぴったり合うでしょう。

赤や白のシクラメンは、クリスマスカラーに合わせてインテリアとしても楽しむことができます。

ピンク系やフリル系などちょっと変わった品種の花色も見た目が楽しく喜ばれるかもしれません。

まとめ

今回は、シクラメンの花言葉や育て方などを詳しくご紹介しました。花が少なくなる冬の時期に庭やお部屋を鮮やかに彩ってくれるシクラメン。

「はにかみ」「遠慮」「気後れ」「内気」という恥ずかしがりやのような印象の花言葉を多く持つシクラメンですが、赤いシクラメンは「嫉妬」という花言葉を持つことがわかりました。赤いシクラメンは贈りものとしても定番ですので、あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、気になる方はメッセージカードを添えて贈ってくださいね。

カラーバリエーションや花の種類も豊富なので、贈り物としても喜ばれます。お祝いの時やお世話になった方への贈り物にシクラメンを選んでみてはいかがでしょうか。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?