カルミアの花言葉は怖い?人気品種や育て方まで徹底解説

カルミアという花をご存じですか?バラやチューリップのようにメジャーな花ではありませんが、美しさは一部の人を魅了しています。

本記事では、カルミアの花言葉や育て方などを紹介します。育てるのに興味ある方や、カルミアの花を贈りたいと考えている方はぜひご覧ください。

カルミアの花言葉とは

カルミアには花言葉がいくつかあります。花言葉とそれぞれの由来を簡単にまとめました。

花言葉 由来
大きな希望 小さいながらも目一杯広がるように花が咲いているさま
優美な女性 花弁の端が反り返らないさまが日傘を連想させるため
にぎやかな家庭 小さい花が寄り添って咲いているさまが家族を連想させたり、明るい印象を抱かせるため
さわやかな笑顔

カルミアの花言葉に怖い意味はある?

一般的な花言葉は先に紹介した通りですが、カルミアにはそれ以外にも少し怖い印象の花言葉が存在します。それは「裏切り」「野心」です。この花言葉は、カルミアの持つ成分が由来とされています。カルミアはかわいらしい咲き方をする反面、実は人間にとって有害な成分をいくつかもっています。おそらく、かわいらしい花の姿とのギャップが転じて「裏切り」や「野心」というような怖い言葉で表現されるようになったのでしょう。

カルミアの毒性については以下で詳しく紹介します。

カルミアの基本情報

カルミアの基本情報は以下の通りです。

カルミア
科・属 ツツジ科・カルミア属
和名 セイヨウシャクナゲ アメリカシャクナゲ
英名 Mountain Laurel
学名 Kalmia Latifolia
原産地 北アメリカ東部

ちなみにカルミアという名前は、18世紀スウェーデンの植物学者の名前「Kalm(カルム)」からきています。

カルミアの特徴

カルミアは、大きく分けると常緑樹と呼ばれる植物の一種となります。常緑樹とは秋や冬になっても葉が枯れず、一年中緑を保つ植物のことです。

春の終わり頃から蕾が膨らみはじめ、5月上旬〜6月中旬頃に開花を迎えます。花弁が完全に開ききらず蕾を守るような形で咲くのが特徴的です。小さい花が集合してかわいらしく咲くので、鑑賞用にぴったりの花です。

カルミアの毒性

先に少し触れましたが、カルミアは「グラヤノトキシン」と「アルブチン」という有害な成分を持っています。これらの成分を摂取すると、不整脈、催涙、嘔吐、下痢などの症状が現れます。大量に摂取すると昏睡状態から時には死に至る場合もあるため注意してください。確認されている中毒例は、カルミアの花粉が混入した蜂蜜を食べてしまうといったものです。頻発するようなものではないですが、一応頭に入れておきましょう。

ちなみに、羊がカルミアを食べて中毒死してしまったことから「羊殺し」と呼ばれることもあります。こちらも見た目とかなりギャップのある呼称ですね。

カルミアはいつの誕生花?

カルミアは以下の日付けの誕生花とされています。

 

  • 2月11日
  • 2月20日
  • 4月30日

 

誕生日の贈りものにお悩みの方は、カルミアを贈ってみてはいかがでしょうか。

カルミアの人気の種類

カルミアにはいくつかの種類があり、それぞれ違う特徴を持っています。園芸品種の主な系統はラティフォリア種、アングスティフォリア種、ポリーフォリア種の3種です。

本項目では、カルミアの人気の種類をいくつか紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

カルミア・ラティフォリア

まずはカルミア・ラティフォリアです。ラティフォリアはカルミアの中でもとても有名な品種で、カルミアと言えば基本的にカルミア・ラティフォリアのことを指します。後述する「エルフ」「レッドクラウン」「オスボレッド」はラティフォリア種の仲間です。

ラティフォリア種の大きな特徴は、広くて厚い葉を持つ点でしょう。そのほか、花弁の内側に赤っぽい色の鮮やかな模様が入るのも特徴の1つとして挙げられます。

今回紹介する品種以外のものでは「ピンクチャーム」「フレックルス」などがラティフォリア種の仲間です。

カルミア・エルフ

続いてカルミア・エルフの紹介です。ラティフォリア種の一種になります。

数あるカルミアの中でも、上品な品種の1つと言えるでしょう。個体差はあるものの、花色は白もしくは薄ピンクで淡く儚い印象を抱かせます。花弁の内側には等間隔に濃い色の細い線のような模様が入っていて、おしゃれな日傘のようです。周りを控えめに彩ってくれるので、どんなシチュエーションにもフィットするでしょう。

また「エルフ」という名前は妖精を連想させるので、そういった面でも神秘的で縁起が良いかもしれません。

カルミア・レッドクラウン

こちらもラティフォリア種の一種、カルミア・レッドクラウンの紹介です。

エルフと同様、花弁全体の色は白もしくは薄いピンクとなっています。しかし、内側に入る模様がレッドクラウンを特別な品種にさせました。先に紹介したエルフは細い線のような模様でしたが、こちらのレッドクラウンは対照的に、ワインレッド色の太い王冠のような模様を発現させるのです。レッドクラウンの名称はそこからきています。エルフでは物足りないという方はこちらを選ぶと良いかもしれません。

カルミア・オスボレッド

今回紹介する中では最後のラティフォリア種となるのが、カルミア・オスボレッドです。

先に紹介した「エルフ」「レッドクラウン」は淡い色の花を咲かせますが、オスボレッドは濃い目のピンクの花を咲かせます。そのほかの特徴としては、蕾と花のコントラストが挙げられます。オスボレッドの蕾は濃紅と呼ばれる濃い赤色をしているので、開花を迎えたピンク色の花とのコントラストがとても鮮やかになりますよ。

カルミア・カオーセル

上記で紹介したものはすべてラティフォリア種でしたが、カルミア・カオーセルはアングスティフォリア種になります。アングスティフォリア種はラティフォリア種と比較すると葉が細長いのが特徴的です。

カオーセルはレッドクラウンと似た模様をしていますが、線の数が多く少し複雑な見た目になっています。また、色もレッドクラウンがワインレッドの濃い色なのに対して、こちらはもう少し明るめの赤といった感じです。そのほかの特徴としては、生産数が少ないので貴重であることが挙げられます。

カルミアの育て方

すべての植物がそうですが、カルミアを育てるのにもおさえておくべきポイントがあります。

本項目では、カルミアの育て方について紹介します。これからカルミアを育ててみようと考えている方や一度挫折してしまった人などはぜひ参考にして、カルミアの育成に挑戦してみてください。

用土・肥料

まずは用土、肥料についてです。カルミアはツツジの仲間で、弱酸性の土と相性が良いです。具体的にはph5.0〜6.0のものが良いとされています。また、過剰な水分が苦手なのも特徴の1つです。したがって、水はけと水もちをバランス良く保つのが大切になってきます。そのほか、有機物質を多く含んでいることもカルミア育成において重要な点です。

以上の点から、鉢植えでの育成を考えている場合はツツジ用の培養土を利用すれば問題ありません。

地植えの場合は、水はけの良い所を選んで植えましょう。適切な場所が見つからないときは、土に水はけを促す川砂やパーライトを混ぜるなどの対策が必要です。

肥料は鉢植え、地植えのどちらも年3回が目安です。初夏、秋、2月にそれぞれ油カスや緩効性化成肥料を与えます。

置き場所

カルミアは土や肥料などの直接的なもの以外の影響も受けます。

カルミアは、基本的には1年を通して戸外の日光が良く当たる場所に置くのが良いとされています。ただし、夏だけは半日陰に置くことを心がけましょう。日光を浴び続けると乾燥などのトラブルが発生してしまう可能性があるからです。カルミアは寒さに強いので、冬でも戸外に置いておいて大丈夫です。

水やり

カルミアは乾燥や多湿などの極端な環境を嫌うので、水やりも重要です。鉢植えでの育成であれば、基本的に土の表面が乾いていたら水をあげるようにしましょう。目安としては1日1回です。時間帯は朝が理想的ですが、午前中であれば問題ありません。底から水が流れるくらいたっぷりとあげるのがコツです。鉢受け皿にたまってしまった水は捨てることを習慣づけてください。

地植えの場合は基本的には水やりは必要ありませんが、土を目視したり触ったりして乾燥がひどいようであれば水をあげてください。

植え付け・植え替え

カルミアは根が細くデリケートなので、あまり植え替えが得意な品種ではありません。頻繁な植え替えはトラブルの元なのでできるだけ避けましょう。

鉢植えの場合、2~3年に1回が目安となります。時期は開花前の春もしくは秋がおすすめです。しかし、根詰まりを起こしている場合はその限りではありません。葉が小さかったり、色が変わってしまっている場合は根詰まりの可能性があります。そのときは傷つけないように根を整理して、大きな鉢植えに植え替えましょう。

剪定

カルミアは自然と整った形になるので、あまり剪定を考える必要はありません。しかし、時折枝が飛び出して不自然な形になったり、枝同士が窮屈そうになってしまう場合があります。そういったトラブルが見られる場合は「切り戻し」で形を整えてあげましょう。

まず、飛び出した部分を外側から見えなくなる位置で切り落とします。次に、枝が折り重なっている場合は邪魔になっている枝を根元から間引いてしまいましょう。最後に、切り口に雑菌を防ぐための癒合剤を塗ります。

夏の管理方法

夏は気温が高くなってしまうので注意しましょう。

特に気を付けないといけないのは水やりです。先に1日1回が目安と紹介しましたが、夏の場合は少し異なります。高温が乾燥を促してしまうので、状況によっては1日2回の水やりが必要です。朝の早い時間帯に水をあげて、それでも乾燥している場合は夕方頃に霧吹きなどで葉に水を吹きかけてあげましょう。乾燥を見逃さないために、こまめに状態をチェックすることも重要です。

冬の管理方法

夏同様、冬もカルミアにとっては特殊な環境なので注意しましょう。

先に述べたように、カルミアは過剰な水分を嫌います。冬は気温が低いので水分が余りがちです。したがって、基本通りの1日1回の水やりだとカルミアにとって毒になりかねません。こちらも状態を確認しながらになりますが、2日に1回もしくは3日に1回程度の水やりを心がけてください。また、繰り返しになりますが、鉢受け皿に貯まった水はかならず捨てるようにしましょう。

増やし方

カルミアを増やしたい場合、主に「種まき」で増やすことができます。種は通販ショップなどで購入することもできますが、育成しているカルミアから種を摘出する場合は秋に果実を収穫して、そこから種を取り出しましょう。取り出した種は10~12月にまくのが良いとされています。このとき、種ごとに充分なスペースを与えるのが重要です。その後は日陰で管理して、発芽したら液体肥料を2週に1度のペースで与えます。9月頃には鉢上げできるようになるでしょう。

注意すべき病害虫

せっかく丁寧に面倒を見ていても、害虫や病気が発生することもあります。これまでの努力を無駄にしないためには、害虫と病気からカルミアを守りましょう。

本項目では、注意すべき害虫と病気についての情報を紹介します。

害虫

カルミア育成において注意が必要な害虫は以下の4種です。

  • グンバイムシ
  • アブラムシ
  • ハマキムシ
  • カイガラムシ

グンバイムシは春先から秋に発生する害虫です。体長3mm程度で四角い羽が生えています。葉の栄養を吸い取ってしまうので、色が抜けて白くなるのが特徴です。駆除には薬剤の散布が必要になります。

アブラムシも同様に春から秋に発生します。こちらは葉だけでなく芽からも栄養を吸い取るのが特徴です。成長を妨げたり、「すす病」の原因になったりします。ガムテープなどでの駆除が有効です。

ハマキムシは口から吐く糸で葉の形状を変化させ、その中で葉を食べてしまいます。葉ごと取り除くなどの処置が必要です。

カイガラムシは殻を被っているのが特徴です。枝、茎、葉などカルミアのあらゆる部位に寄生します。幼虫の場合は薬剤が効きますが、成長している場合は歯ブラシでこするなどして駆除しなくてはなりません。

病気

続いて病気は、以下の3種が発生しやすいです。

  • 褐斑病
  • 花腐菌核病
  • ぺスタロチア病

褐斑病は、葉に褐色の斑点が出てしまう病気です。高温多湿の環境で感染しやすく、放っておくと枯れてしまいます。発病した場合はその葉を速やかに取り除きましょう。

花弁に斑点ができてしまうのは、花腐菌核病です。花弁が濡れていると病原菌が侵入してしまうので、花がらをこまめに摘み取ったり、雨に濡れない場所に置くなどの対策が必要になります。

ペスタロチア病は葉の傷口が原因の病気です。感染した葉は枯れていってしまいます。褐斑病同様、感染した葉を速やかに取り除いて別の葉にまで感染させないことが重要です。

カルミアを贈るのにおすすめのシーン

花は贈りものとして優秀です。気持ちを伝えられるのはもちろん、鑑賞用として楽しむものなので、もらったものだから使わないといけないという心理が働きません。したがって、受け取る側も贈る側も気軽な気持ちでやり取りすることができるでしょう。

最後に、カルミアを贈るのにおすすめのシーンを紹介します。身近な人に、カルミア日頃の感謝を伝えてみませんか?

母の日

カルミアを贈るのにおすすめのシーンとしてまず挙げられるのが母の日です。

先に述べたようにカルミアにはいくつかの花言葉がありますが、中でも「にぎやかな家庭」という花言葉は母の日にぴったりでしょう。また、「エルフ」「レッドクラウン」などの品種は淡く落ち着いた色なので、上品なものを好むお年を召した方にも贈りやすいでしょう。育てるのもそれほど難しくないので、母の日に花を贈る際にはぜひカルミアを候補にしてみてください。

誕生日

誕生日もカルミアを贈るのに適切な日と言えるでしょう。

カルミアは「大きな希望」という花言葉を持っています。誕生日にカルミアを贈れば、これから先の貴方の人生を応援しているというメッセージを伝えることができるでしょう。そのほか、2月11日、2月20日、4月30日に誕生日を迎える人に贈るのも効果的です。誕生花を贈られるのは単純に嬉しいので、自分の分身のように大切に育ててくれるかもしれません。

まとめ

以上がカルミアの紹介になります。

カルミアはポジティブで素敵な花言葉を持っていますが、中には「裏切り」という少し怖い花言葉があることもわかりました。

耐寒性もあり育てるのも難しくないので、贈りものにもおすすめです。最近では、鉢植えギフトとして花屋に並ぶことも多くなってきました。今回ご紹介した母の日や誕生日の贈りものとして、ぜひ贈ってみてくださいね。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?