トックリラン(ポニーテール)の育て方!植え替え方法、風水効果を解説

トックリランは、そのユニークなフォルムと育てやすさから、観葉植物として高い人気を誇ります。膨らんだ幹としなやかに伸びる細長い葉が特徴で、インテリアにも取り入れやすい植物です。また、乾燥に強く、初心者でも管理がしやすいことも魅力の一つです。

風水的にも「金運アップ」や「邪気払い」などの効果が期待されており、玄関やリビングなどに飾ると運気を高めるとされています。しかし、適切な育て方を知らないと、葉が広がりすぎたり、元気をなくしてしまうこともあります。

本記事では、トックリランの特徴や育て方、風水効果、剪定や植え替えの方法など、育てる際のポイントを詳しく解説します。トックリランの魅力を最大限に引き出し、美しい姿を長く楽しむためのコツをぜひ最後まで確認してみてください。

トックリラン(ポニーテール)の特徴

トックリランは、メキシコ南部の乾燥した地域に生息する植物です。

この地域は非常に乾燥しているために砂漠のような環境であり、トックリランはそのような過酷な環境に適応した強靭な植物といえます。

サボテンや多肉植物などと同様に乾燥気味の環境と強めの光を好みますので、栽培の上では日当たりと少なめの水やりを心がけると上手に育てることができますよ。

こうした過酷な環境に耐え抜くトックリランは、耐暑性に優れるとともにある程度の耐寒性もあり、霜が降りない程度の寒さであれば問題なく越冬が可能です。

トックリランの名前の由来や別名

トックリランはスズラン亜科に分類される植物で、正式​​名称(学名)をBeaucarnea recurvataといいます。

トックリランという和名は、幹の根本がまるでとっくりのように丸く太ることにちなんで付けられたものです。

ただし、トックリランという名前ですが、正確にはランの仲間ではありません。

また、かつてはノリナ属(Nolina)とされていた名残からノニナと呼ばれることや、英名のPonytail palm(ポニーテール椰子)にちなんでポニーテールと呼ばれることがあります。

なお、英名としては他にもElephant’s food(象の足)と呼ばれる場合がありますが、独特な形状の幹をとっくりと表現するか象と表現するかに言語ごとの違いが出ていて面白いですね。

トックリラン(ポニーテール)の花と花言葉

トックリランは観葉植物として人気ですが、成長条件が整うと花を咲かせることがあります。トックリランの花は、小さく繊細な白い花で、優しい香りを放つのが特徴です。一斉に咲く姿はとても美しく、長く育てたトックリランが花を咲かせると、愛着が一層深まるでしょう。

そんなトックリランの花言葉は「多くの才能」です。この花言葉は、トックリランがたくさんの花を咲かせる姿に由来しています。一本の幹からたくさんの細長い葉が広がるように、多くの才能が発揮される様子をイメージして名付けられたと考えられます。

花を咲かせるには、適切な環境と長期間の手入れが必要です。日当たりの良い場所で育てることや、水やりの頻度を守ることが、トックリランが元気に育ち、花を咲かせる条件となります。

この「多くの才能」という花言葉は、努力が実を結び花開く様子を連想させるため、自分自身の成長の象徴としてはもちろん、エールを送りたい相手へのギフトとしてもぴったりです。観葉植物としてだけでなく、花が咲く楽しみもあるトックリランを、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

トックリラン(ポニーテール)の風水効果

トックリランは、「子宝運」と「金運」を高める風水効果があるとされています。その特徴的なふくらんだ株元は、母親が子を身ごもる姿や、お金を蓄える器に例えられることから、これらの運気を呼び込む象徴とされているのです。

子宝運を高めたい場合は、寝室にトックリランを置くのがおすすめです。一方で、金運を引き寄せたい場合は、玄関やリビングに配置すると良いでしょう。

また、トックリランの尖った葉には「邪気払い」の効果があるとされ、悪い気が溜まりやすい部屋の隅や角に置くと、運気を整える効果が期待できます。

ただし、風水効果を十分に得るためには、植物を健康に保つことが重要です。トックリランを置く周囲を整理整頓し、日頃から適切にお手入れをすることで、より良い運気を引き寄せられるでしょう。

トックリラン(ポニーテール)の育て方

トックリランは大変強健で初心者の方でも簡単に管理することができますが、きれいな姿をいつまでも楽しみ続けるためには、最低限のコツを知っておく必要があるでしょう。

ここからは、育て方の基本となる置き場所、水やり、肥料についてご紹介します。

置き場所

トックリランの置き場所を決める上で最も重要なのは、日当たりの良さです。

強めの光を好むトックリランを上手に育てるためには、よく日の当たる場所を用意してあげる必要があります。

また、たっぷりと光に当てて育てたほうが幹がよく発達し、がっしりとした健康な株になりますよ。

乾燥気味の環境を好むトックリランにとっては、風通しの良さも重要な要素です。

極端に通気性の悪い場所で育てていると、鉢内がよく乾かずに根腐れを引き起こしてしまう場合があるので注意してください。

春から秋の暖かい時期は野外のよく日の当たる場所で育て、冬場は屋内の窓辺に取り込んで育てるなどの方法もよいでしょう。

水やり

トックリランの水やりのポイントは、用土が乾いてからたっぷりと与えることです。

用土が湿った状態が続きすぎると根腐れを起こしてしまう場合があるため、たっぷりと水をやった後に乾くまでしっかり待ち、それからまた水をやるというメリハリを効かせた管理が重要になります。

トックリランは耐寒性に優れた植物ですが、冬場に気温が0℃を下回る場所で栽培している場合、真冬は断水して管理する方が無難です。

冬場に5℃以上の気温が保てる環境では断水の必要はないですが、水やりの頻度をやや少なめにして管理しましょう。

肥料

トックリランはそれほど肥料をあまり必要としないため、管理のしやすい観葉植物です。

基本的には肥料を与えずとも育てることができますので、はじめのうちは施肥を行わずに管理するのがおすすめ。

調子よく育ち続けている場合、遅効性の肥料をほんの少し与えて、株の充実を図るのもよいでしょう。

ただし、施肥は成長期である春から夏に行い、それ以外の時期では与えないようにします。

トックリランは過剰な肥料分を与えると肥料焼けを起こす場合があるので、肥料のあげすぎに注意し、寒い時期の施肥は控えるようにしましょう。

トックリラン(ポニーテール)の植え替え方法

トックリランは成長が緩やかで、頻繁な植え替えは必要ありませんが、2〜3年に一度を目安に植え替えを行うことで根詰まりを防ぎ健康な生育を保てます。以下に植え替えの手順や注意点を詳しく解説します。

植え替えに適した時期

植え替えは、気温が15℃以上になる春(5月〜6月頃)がおすすめです。この時期は成長期に入るため、根へのダメージが回復しやすくなります。

植え替えの手順

植え替えの手順は以下の通りです。

1.鉢から株を取り出す

鉢の縁を叩くようにして土をほぐし、株を丁寧に取り出します。根を傷つけないように注意しましょう。

2.古い土を落とす

根についた古い土を軽く落とします。傷んだ根や枯れた部分があれば、清潔なハサミで切り取ります。

3.新しい鉢と土を準備する

一回り大きな鉢を用意し、底に鉢底石を敷いてから水はけの良い観葉植物用の土を入れます。

4.植え付ける

植物を新しい鉢に置き、隙間に土を入れながら株を固定します。このとき、株元を埋めすぎないように注意してください。

5.たっぷりと水を与える

植え替え後は、鉢底から水が流れるまでたっぷりと水を与えます。その後は、土が乾いてから適度に水やりをしましょう。

植え替え直後は植物がストレスを受けやすいため、直射日光を避け、明るい日陰で1〜2週間程度管理してください。

肥料は植え替え後1ヶ月ほど経ってから与えるようにします。

植え替えを適切に行うことで、トックリランは根の負担が軽減され、元気に成長します。植え替えをきっかけに、新しい土で健康的な育成環境を整えてあげましょう。

株分けや仕立て直しを同時に行ってもよい

トックリランを植え替える際、同時に株分けや仕立直しを行うのもよいでしょう。

トックリランの根本から新しい株が出てきていたり、幹が枝分かれして伸びている場合、株分けや挿し木で増やすことが可能です。

株分けのやり方は、消毒したハサミやカッターで子株や枝分かれした幹を切り取り、親株とは別々に植えます。

その場合、切断した部分を日陰で数日乾かしてから植えるようにし、子株を植える用土は赤玉土などの清潔なものを選びましょう。

また、同じ要領で幹の長さや枝ぶりを自分好みに整える仕立直しも行うことができますよ。

トックリラン(ポニーテール)の剪定方法

トックリランの剪定は、健康的に育てるために必要な作業です。成長が緩やかな植物ですが、適度な剪定を行うことで株全体の形を整え、新しい成長を促すことができます。剪定に適した時期は、気温が15℃以上になる春から初夏(5月〜6月頃)です。この時期は植物が成長期に入り、剪定後の回復がスムーズに進みます。

剪定の際は、まず枯れた葉や黄色く変色した古い葉を付け根から切り取ります。これにより、株がすっきりとし、美しい見た目を保つことができます。また、徒長した葉が目立つ場合は、全体のバランスを見ながら適度な長さにカットすると良いでしょう。さらに、根元から出てくる新芽(ひこばえ)がある場合は、これも間引きして栄養をメインの幹に集中させることがポイントです。

剪定を行う際は、清潔なハサミを使用し、切り口を綺麗に保つことが重要です。また、一度に大量に切りすぎると植物に負担がかかるため、必要最低限に留めることが大切です。剪定後は直射日光を避け、明るい日陰で管理し、水やりは控えめにして切り口が乾燥するまで待つと安心です。適切な剪定を行い、美しいトックリランを育てましょう。

トックリラン(ポニーテール)によくあるトラブル

強健なトックリランとはいえ、まれにトラブルに見舞われることがあります。

トックリランによく見られるトラブルについては事前に知っておき、万が一発生してしまったときには手早く対処できるよう準備しておくことが大切です。

ここでは、トックリランに起こりやすいトラブルとして「徒長」と「根腐れ」についてご紹介します。

徒長

日がよく当たり乾燥気味の環境を好むトックリランは、光量が不足していたり水やりの頻度が多すぎたりすると、徒長してしまうことがあります。

徒長とは、株が本来よりも細く弱々しく育ってしまう現象で、光量不足や水の与えすぎによって発生するトラブルです。

徒長が発生すると株の見た目が悪くなり、トックリランの健康にもよくありません。

そのため、徒長が確認されたらトックリランをよりよく日の当たる場所に移動させ、水やりの頻度を控えめにして管理してみてください。

また、長い期間トックリランを育て続けている場合、どうしても徐々に徒長してしまい、次第に細く弱々しい姿になってしまうことがあります。

そのような場合は、夏前によく発達した幹のみを残して細く伸びてしまった枝を切り落とし、仕立て直す方法が有効です。

少々思い切りが必要な方法ではありますが、ふたたびよく締まった株に仕立て直すことができるので、株の見栄えを重視する方にはおすすめですよ。

根腐れ

本来乾燥した地域に生息しているトックリランは、水の与えすぎや置き場所の通気性の悪さなどの要員で根腐れを起こしやすい植物です。

根詰まりとは、鉢内が湿りすぎていることが原因で、根が腐るように枯れてしまう現象。

根腐れを放置していると株全体がダメージを受けて弱ってしまうので、根腐れの兆候を見つけたらすぐに対処するようにしましょう。

根詰まりが発生した場合、まずは水やりの頻度を見直します。

トックリランへの水やりの基本は先述の通り、よく乾くのを待ってからたっぷりと与えることと、寒い時期は水やりの頻度を少なめに抑えることです。また、通気性に関しても併せて改善するようにしましょう。

より風通しのよい場所に移動させるか、小型のファンなどを設置して空気が流れるようにすると効果的ですよ。

ただし、エアコンの風が直接当たると植物は弱ってしまいますので、エアコンの風は避けるようにします。

なお、用土が古くなっているなどの原因で根腐れを起こす場合もありますので、次の植え替えの項目も併せて参考にしてみてください。

トックリラン(ポニーテール)を買うときのポイント

トックリランに興味が出てきた方は、ぜひ通販サイトや生花店などで探してみましょう。

トックリランは株ごとに表情が異なり、特に幹のふくらみの有無やその大きさなどの違いは、選ぶときに楽しめる点のひとつです。

気に入った形の株を見つけたら、購入する前に以下の点を忘れずにチェックして、よい株かどうか確かめてみてください。健康な株を手に入れることが、上手に育てるための第一歩です。 

葉の状態

健康なトックリランの葉は、がっしりとしていて、強い日光にあたって育った株は葉がカールします。

しかし、葉が弱々しく萎れていたり黄色く変色していたりする場合は調子を崩している株である場合があります。また、葉の一部が不自然に枯れていたりする場合は炭そ病という病気である恐れも。

これらのような場合は購入を避けておくのが無難です。

幹の状態

トックリランの特徴である幹の膨らみは、種から育った株(実生株)が長い時間をかけて形成していくものです。

注意すべきは実生株でない場合、つまり挿し木などの方法で増やされた株で、これは長年育てていても幹は丸く発達しません。

そのため、丸く膨らんだ幹を楽しみたい場合、購入時に幹に膨らみがあるかどうかを必ず確かめましょう。

売られている時点で幹の根元に膨らみが見られない場合、その株の幹は今後も丸くならない可能性が高いです。まっすぐに伸びた幹の方が好みであるという方は、幹の根元が丸くなっていない株を購入すると、その後もシンプルなフォルムを楽しむことができますよ。

植物自体の健康度を確認するのに併せて、鉢が自分の生活スタイルに合っているかどうかもチェックすると、失敗はより少なくなります。

小さい鉢は省スペースで置き場所を選びませんが、鉢内が乾くのが早いので頻繁に水やりをすることが難しい生活スタイルの人には向きません。

反対に、大きな鉢は置き場所が限られる一方で、鉢内が乾きにくく、水やりの頻度は少なく済みます。

また、鉢に受け皿が付属しているかどうかも確認しておくとよいでしょう。

もちろん、植物と鉢を別々に購入して、後から自分の生活スタイルに合わせた鉢に植え替えるという方法もあります。

トックリラン(ポニーテール)のおすすめの飾り方・楽しみ方

トックリランは株の大きさや鉢の形状などによって、さまざまな飾り方が可能です。

ここでは、トックリランのおすすめの飾り方をご紹介します。

もちろんこれら以外にも魅力的な飾り方はたくさんありますので、皆さんのアイディアで自分だけのトックリランを楽しんでみてください。

小さな株は卓上で楽しむ

トックリランは小さな株から大きな株まで流通していますので、好みに合ったサイズを選べる観葉植物です。

小さな株は安価で入手しやすいので、予算を抑えたい方や、成長を楽しみたいという方におすすめですよ。大きな鉢植えは飾る場所がないという方でも気軽に購入できますし、おしゃれな鉢に植えて卓上に飾れば、日々の生活が少し楽しくなるのではないでしょうか。

まだ小さい株でも幹が丸くなっているものも多く、非常に可愛らしい姿が楽しめます。

大きな株はリビングのインテリアの中心に

トックリランの大型の株は、樹高が十分にあり、そこから長い葉が垂れ下がるような姿になるため、リビングのシンボルツリーとして飾るのもおすすめです。

シンプルですがしっかりと個性があり、味わい深く飽きの来ない見た目なので、リビングなど来客の多い場所のインテリアとして飾ってみるとよいでしょう。

地植えで成長を楽しむ

トックリランは丈夫で育てやすく、外でも越冬できる植物です。お庭のある方はトックリランを地植えして、大きく育ててみませんか?

鉢植えで育てていたけど植え替えが大変……という方や、育ちすぎて部屋に置いておくには大きすぎる、なんてときにもおすすめです。

日光が大好きな植物なので、地植えで育てる場合にも日当たりのいい場所を選んであげましょう。

のびのびと育つトックリランは、お庭も元気な雰囲気にしてくれるはずです。

プレミアガーデン厳選のトックリラン(ポニーテール)を紹介

商品ページ:トックリラン6号 (ラスターポット付)

プレミアガーデンでは、おしゃれで育てやすい観葉植物「トックリラン」を販売しています。このトックリランは、ふくらんだ幹と細長い葉が特徴的で、インテリアとしても高い人気を誇る植物です。その独特なフォルムは、どんな空間にも自然と馴染み、お部屋にスタイリッシュな雰囲気を与えてくれます。

このトックリランは、乾燥に強く頻繁な水やりを必要としないため、忙しい方や植物の管理が苦手な方でも簡単に育てることができます。また、高級感のあるデザインの鉢に収められているため、飾るだけで一気に洗練された空間を演出できるのが魅力です。開店祝いや新築祝い、誕生日などのギフトにも最適なアイテムと言えるでしょう。

プレミアガーデンで購入する最大のメリットは、厳選された高品質な植物を提供している点です。植物の健康状態を重視しているため、購入後も長く楽しむことができます。また、インテリア性の高い鉢が付属しているため、届いてすぐに飾ることができるのも嬉しいポイントです。配送に関しても、繊細な植物を丁寧に梱包し、破損や劣化を防ぐ対策を徹底しているため、安心して注文することができます。

トックリランは、その育てやすさと美しさから、観葉植物初心者にもおすすめの一品です。ご自宅用としてはもちろん、大切な方への贈り物としても喜ばれるでしょう。商品の詳細や購入方法については、プレミアガーデンの公式サイトをご覧ください。この特別な植物を生活に取り入れて、癒しの空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ・トックリラン(ポニーテール)を育てよう

トックリランは、そのユニークなフォルムと手間のかからない育てやすさから、観葉植物として非常に人気があります。幹がふくらむ特徴的な形状と細長い葉は、インテリアにスタイリッシュなアクセントを加えてくれるでしょう。

乾燥に強く、頻繁な水やりが必要ないため、忙しい方や初心者でも安心して育てられます。植え替えや剪定などの手入れも比較的簡単で、正しい方法で管理することで長期間美しい姿を保つことが可能です。また、風水効果として邪気払いの効果も期待され、玄関やリビングに置くことで運気を高めるとも言われています。

プレミアガーデンでは、高品質なトックリランをおしゃれなデザイン鉢付きで販売しています。ギフトとしてもぴったりなこの植物は、大切な方への贈り物にも喜ばれるアイテムです。

トックリランを育てることで、生活空間に緑の癒しをプラスしませんか?育てやすく、見た目にも美しいトックリランは、きっとあなたの暮らしを豊かにしてくれるはずです。ぜひこの機会に、自宅やオフィスにトックリランを取り入れてみてください。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?