ピンクの胡蝶蘭は贈り物に最適!花言葉なども詳しく解説

さまざまなギフトシーンで選ばれることが多いピンク色の胡蝶蘭。豪華でかわいらしい印象を与える種類であり、素敵な花言葉を数多く持っています。
そこで今回は、ピンク色の胡蝶蘭にスポットを当て、花言葉や長持ちさせる方法、よく贈られるお祝いシーンを紹介します。贈る際のマナーなども併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも胡蝶蘭はどんな花?
胡蝶蘭は、華やかでお祝いの場面で贈られる高級な花というイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。胡蝶蘭はラン科に所属しており、熱帯地域が原産地の植物です。花びらは1つの茎に数輪から数十輪つき、華やかな印象を与えるため、お祝いごとにぴったりです。
また、胡蝶蘭は匂いや花粉の飛散がほとんどない点も贈り物として好まれる理由の一つです。室内の暖かい環境であれば1年を通して美しい花を咲かせますが、寒さに弱い性質があるので冬場では注意が必要です。
胡蝶蘭が高価な理由
胡蝶蘭は、1万円前後の値段がつく高価な花です。胡蝶蘭が高価な理由としては、日本で胡蝶蘭を育てるのに技術が必要とされている点が挙げられます。
胡蝶蘭は、栽培農家が温度などの環境をコントロールしながら長い時間をかけて栽培しています。栽培期間は種から育てると4~5年もかかるともいわれており、時間と手間がかかっているため、どうしても値段が高価になってしまいます。
「原産地である熱帯地域から輸入したほうが低コストではないか」と考える人もいるかもしれませんが、胡蝶蘭は揺れに弱く急激な温度変化に耐えられない繊細な花です。輸入時は激しい揺れが伴い、熱低地域と日本は寒暖差が激しいため、胡蝶蘭を美しく元気な状態で輸入することが難しくなっています。
胡蝶蘭を長持ちさせる管理方法
胡蝶蘭は栽培することが難しいため、家で長持ちさせるのも厳しいのでは?と考える人は多いのではないでしょうか。せっかく胡蝶蘭がすぐに枯れてしまったら、残念な気持ちになってしまいますよね。
胡蝶蘭は、室内でお手入れ方法のコツを抑えることで比較的長持ちさせることが可能です。寒い環境が苦手ですが、室内の暖かい環境であれば1年を通して美しい花を見せてくれます。
ここでは、胡蝶蘭を長持ちさせるための室内でのお手入れ方法を紹介します。
水やり
胡蝶蘭は乾燥に強いため、毎日水を与える必要はありません。季節によって水やりの頻度は異なりますが、春は10日に1回、夏は1週間に1回、秋と冬の比較的寒い時期は3週間に1回程度を目安に水やりすると良いでしょう。
水やりを行う際は、必ず土が乾燥していることを確認してください。水を与えすぎると根腐れを起こしてしまう場合があるので注意が必要です。
置き場所
室内に胡蝶蘭を置く際、包装や飾りなどの装飾品はすべて外して飾るのが基本です。包装や飾りをつけたままにしてしまうと、胡蝶蘭に傷をつける原因になってしまいます。
胡蝶蘭は、風通しの良い場所を好むため、できるだけ風通しの良い場所に置くと良いでしょう。
また、直射日光が直接当たることを避け、窓際に置く場合はレースのカーテンを閉めるなどの対策が必要です。エアコンの風が直接当たるのも良くないため、なるべく風が直撃しない場所を選ぶのが肝心です。
胡蝶蘭は寒さに弱い植物なので、冬の寒い時期は室内の温度管理に注意が必要です。
胡蝶蘭の花言葉
胡蝶蘭の花びらは蝶のような形をしており、そこから蝶が舞っている様子をイメージすることができます。これは、幸福が飛来するという意味につながることから、胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」など縁起の良い花言葉が存在します。
一般的に、胡蝶蘭は白い花びらをイメージしがちですが、ピンクや青などの色鮮やかな胡蝶蘭も存在します。どれも愛情に関連した花言葉になっているため、特別な日や大切な人への贈り物として胡蝶蘭を選ぶ人が多くいます。
ピンクの胡蝶蘭の花言葉
上述したように、胡蝶蘭全体の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」といった意味があり、蝶という字が使われていることがこの花言葉につながったと考えられています。
ピンクの胡蝶蘭には、「あなたを愛します」という情熱的な意味があります。贈った相手に愛を伝える=愛を運ぶということで、ピンクの胡蝶蘭は愛に関する祝福の場面に贈る花としてふさわしい花といえます。
ピンクの胡蝶蘭を贈るおすすめのギフトシーン
胡蝶蘭は、幅広いお祝いシーンで贈られる花です。特に、ピンクの胡蝶蘭は大切な人へのプレゼントや出産祝い、店舗の開店祝いなどとして贈られることが多いです。
ここでは、ピンクの胡蝶蘭が贈られるシーンの特徴について詳しく紹介します。
プロポーズとともに贈る花として
胡蝶蘭には「あなたを愛します」という花言葉があり、これから人生を一緒に過ごしたいと思う相手に贈るのにぴったりです。プロポーズの際、愛の言葉とともに胡蝶蘭を贈れば、より特別な気持ちを伝えられるでしょう。
プロポーズで胡蝶蘭を贈った思い出は、男性にとっても女性にとっても忘れられないはずです。
また、胡蝶蘭は適切に管理すれば長く楽しめる植物です。新しい生活の中に胡蝶蘭を飾って楽しめば、いつまでもプロポーズのシーンを思い出すことができ、新鮮な気持ちを保つことにもつながります。
結婚式を華やかにするお祝いの花として
幸せの象徴である結婚式という場面で、ピンクの胡蝶蘭を贈るのも良いでしょう。一言でピンクといっても、濃いピンクから淡いピンクまでさまざまなピンク色の胡蝶蘭が存在します。その中でも、淡いピンクの胡蝶蘭は白いドレスと相性が良く、近年では胡蝶蘭を使ったブーケを結婚式で使うことも増えています。
また、花嫁の髪飾りを生花で作ることも最近人気を集めています。生花の髪飾りにはさまざまな花が使われますが、ピンクの胡蝶蘭を使った髪飾りはインパクトがあり、花嫁の美しさを引き立ててくれるでしょう。
出産祝いに繁栄と安定の思いを込めて贈る
胡蝶蘭の花言葉は愛を意味する内容が多いですが、茎にいくつも花が実ることから子孫繁栄と結びつけられることもあります。
また、胡蝶蘭の学名が豊穣の女神「アプロディーテ」にちなんだものであり、繁栄とつながりの深さを感じます。このような背景から、胡蝶蘭が縁起物とされる由縁になっており、出産祝いの繁栄と安定の思いを込めて贈る方が多くいます。
店舗の開店祝いなどで縁起を担ぐ場面で贈る
ピンクの胡蝶蘭にはさまざまな種類があり、中心部がピンクで周りが白のグランドリップという品種はピンクと白は紅白を連想させ、縁起が良いとされています。店舗の開店祝いで胡蝶蘭はよく目にしますが、グランドリップは縁起物とされているため、高い人気を誇っています。
また、開店したばかりの店内に美しい胡蝶蘭が飾れば、華やかさをプラスできます。ピンク色の胡蝶蘭を贈る際は、贈る先のどこに飾るかによって色を考えてみると良いでしょう。
場面別で贈るおすすめのピンクの胡蝶蘭3選
胡蝶蘭にはさまざまな品種があり、色や茎に実る花の数、花びらの形などがそれぞれ異なっています。ここでは、お祝い別でおすすめのピンクの胡蝶蘭を3つ紹介します。
胡蝶蘭中大輪キャンディーソレーラ
花びらの濃いピンク色が胡蝶蘭の華やかさをより引き立てる、胡蝶蘭中大輪キャンディーソレーラ。独特のはっきりとしたストライプがあり、比較的花びらが大きいのが特徴です。
キャンディーソレーラには3本立ちや5本立ちなどがありますが、その中でも5本立ちはより豪華な見た目をしていることから、結婚式のようなお祝いの場にぴったりです。
その他にも、母の日や祖母の還暦祝いなど、女性に対するお祝いシーンでよく選ばれています。
ミディ胡蝶蘭スーパーマーメイド
ミディ胡蝶蘭スーパーマーメイドは、胡蝶蘭の中でも花の数が少ない品種です。花びらの色は淡いピンク色であり、優しい雰囲気が子供を思う母親を連想させるため、胡蝶蘭の品種の中でも出産祝いに最適です。
スーパーマーメイドの中でも、和鉢を使用して2本立ちになっている種類は大きさがやや控えめであり、家の中に飾っても邪魔になりません。鉢のデザインによっておしゃれなインテリアにもなるので、贈った相手に喜んでもらえるはずです。
胡蝶蘭中大輪サクラヒメ
胡蝶蘭中大輪サクラヒメは花びら全体が白く、中心部にかけて濃いピンクのグラデーションが広がっているのが特徴的な品種です。白とピンクは紅白を連想させ、縁起物として人気が高くなっています。
1つの茎に実る花の数も多く花びら自体が大きいため、開店祝いのような縁起を担ぐ場面にぴったりです。贈り先の商売繁盛を願ってサクラヒメを贈るのはいかがでしょうか。
胡蝶蘭を贈るときのマナー
ビジネスシーンを含め、さまざまなお祝いの贈り物の定番となっている胡蝶蘭ですが、贈る際にはいくつかマナーが存在します。マナーを守らずに贈ってしまうと、相手に対して失礼になってしまうかもしれません。ここでは、贈るシーンに合わせた胡蝶蘭の相場や本数など、マナーについてを詳しく解説します。
胡蝶蘭の相場
胡蝶蘭は、贈る場面や相手によっておおよその相場は決まっています。以下では、それぞれの相場について紹介します。
会社関係の相場
会社関係の相場は以下の通りです。
贈り先 | 相場 |
一般的 | 3万円程度 |
大企業 | 3万円~5万円程度 |
昇進・就任祝い | 3万円から5万円程度 |
上場祝い | 3万円以上 |
会社関係では、贈り先の会社記念行事や上場祝い、個人であれば昇進・就任祝いとして胡蝶蘭を贈ります。ピンクの胡蝶蘭は華やかですが、会社に贈る際には白の胡蝶蘭のほうがおすすめです。白はオフィスになじみやすく、社内に飾ると華やかな印象を与える色合いです。
個人の相場
個人の相場は以下の通りです。
贈り先 | 相場 |
友人や恋人へのプレゼント | 3000円~15000円程度 |
知人へのお祝い | 2万円~3万円程度 |
家族や親戚へのお祝い | 2万円~5万円程度 |
個人へ胡蝶蘭を贈る場面には、特別な日や大切な相手へのプレゼント、結婚や出産のお祝いなどが想定されます。渡す相手や場面によって相場は異なりますが、結婚や出産といった縁起を担ぐ場面では相場がやや高くなるでしょう。
必ず奇数本数を贈る
奇数は縁起の良い数字だといわれており、日本では胡蝶蘭に限らず現金でご祝儀を出す際にも奇数の金額を包むことがマナーとされています。奇数は割り切れない数字であるため、胡蝶蘭の本数も3本立ちや5本立ちが選ばれる傾向にあります。
より豪華で華やかに見せたい場合は5本立ちを選び、個人宅などに贈る際にはスペースをとらない3本立ちを選ぶと良いでしょう。
贈り先のスペースを考える
胡蝶蘭はブーケとして贈ることも可能ですが、ほとんどの場合は鉢植えで贈られます。しかし、鉢植えはそれなりの大きさになってしまうため、あらかじめ贈り先に胡蝶蘭を置くスペースがあるかを確認しておくのが大切です。狭いスペースしかなかった場合は、「小ぶりな品種を選ぶ」「3本立ちを選ぶ」といった工夫して贈ってください。
また、「どうしても置くスペースがない」といった場合は、花屋と相談して胡蝶蘭のブーケを贈ると良いでしょう。
花びらが小ぶりで淡い色の胡蝶蘭を選んでブーケにすると可愛いらしさを演出でき、女性に喜ばれるフラワーギフトとして仕上げることが可能です。
立札をつける
個人へのプレゼントとして胡蝶蘭を贈る際、立札は必須ではありませんが、会社関係で昇進・昇格祝い、開店・開業祝いで胡蝶蘭を贈る際は、立札をつけることはマナーです。立札があれば、誰からもらったか一目で分かるようになります。
胡蝶蘭に限らず、花を贈るときにはそれぞれのシーンに合わせた内容の立札やメッセージカードをつけて贈るようにしてください。特に、ビジネスシーンにおいて自社の名前が入った立札をつけることは企業アピールにもつながるため、忘れずにつけましょう。
ギフトシーンで胡蝶蘭をプレゼントするときはネット注文がおすすめ!
ギフトシーンで胡蝶蘭を贈る際は、店頭で注文するよりネットでの注文をおすすめします。最近では、胡蝶蘭を専門として扱っている店舗が増えており、さまざまな品種の胡蝶蘭が並んでいますが、取り扱う胡蝶蘭の品種や色が決まっている傾向にあります。あらかじめ種類や色が決まっていると贈るシーンに合わせて選ぶことが難しく、ありきたりなギフトになってしまうかもしれません。
一方、胡蝶蘭専門のネットショップなら店頭では取り扱わないような珍しい品種を多く取り扱っているサイトが多く、色や大きさなどを豊富な種類の中から選ぶことが可能です。
もちろん、立札やメッセージもオプションでつけることもできるため、幅広いシチュエーションに合った胡蝶蘭を選べるでしょう。
胡蝶蘭の注文は「プレミアガーデン」で
ピンクの胡蝶蘭をはじめ、特別な胡蝶蘭を探しているなら、プレミアガーデンにお任せください。
プレミアガーデンでは厳選された胡蝶蘭を全国に発送しており、状態が良く見栄えがする胡蝶蘭のみを取り扱っています。
胡蝶蘭の最低価格は9,200円から揃えており、高級胡蝶蘭の相場としてはリーズナブルな価格でお求めやすくなっています。
また、プレミアガーデンの胡蝶蘭は他の業者と比較して約1.2~1.5倍見栄えが良く、大きな花びらはとても豪華な印象を与えます。ギフトシーンに合わせて多数の品種の中から選べるため、さまざまなシーンに合わせた胡蝶蘭を贈ることが可能です。
まとめ
ピンクの胡蝶蘭は、可愛らしさと豪華さを兼ね備えた種類です。出産祝いなどの女性特有のお祝いシーンはもちろんのこと、プロポーズや開店祝いなどでもおすすめです。
一言でピンクといっても、キャンディーソレーラやスーパーマーメイドといった品種があり、それぞれ特徴や魅力が異なります。
胡蝶蘭を贈る際は、置き場所を考慮したり立札をつけたりといったマナーを守ることが大切です。
プレミアガーデンでは、厳選された多種多様の胡蝶蘭を取り扱っています。お祝いシーンにぴったりな胡蝶蘭を探している場合は、ぜひ一度プレミアガーデンをご検討ください。