シネラリアの花言葉は?特徴・基本情報や贈るのにおすすめのシーンを解説

寒い季節に寂しくなりがちな花壇をカラフルに彩ってくれるシネラリア。別名サイネリアとも呼ばれ、寒さにとても強い花です。シネラリア全般の花言葉はポジティブなものが多いのでギフトにも適していますが、花の色別だとネガティブな意味合いもあるので注意しましょう。

この記事では、シネラリアの花言葉や誕生花、人気の品種や育て方を解説します。シネラリアを贈るおすすめのシーンも解説しているので、シネラリアを大切な人にプレゼントしたいと考えている方は参考にしてみてください。

シネラリア(サイネリア)の花言葉を色別でご紹介

シネラリア全般の花言葉は「快活」「愉快」「喜び」「希望」「華やかな恋」などがあります。気持ちが明るくなるようなポジティブな意味合いが多く、プレゼントとしてもおすすめです。

これは、シネラリアが冬の寒さに負けずに次々と花を咲かせる様子から付けられました。冬は花が少なくなる季節で花壇も寂しくなりますが、シネラリアが元気に咲いてくれる姿からは元気をもらえそうですね。ちなみに海外でのシネラリアの花言葉も「いつも愉快」や「喜び」など、日本での意味合いと似たものになっています。

また、シネラリアは花の色別でも花言葉が異なるので、以下で解説していきます。

白いシネラリアの花言葉

白いシネラリアの花言葉は「望みある悩み」です。「悩み」というフレーズがあるので、ネガティブな印象がありますが、人は誰しも悩みながら生きており、悩むことで活路を見出せることもあるので、必ずしもネガティブな意味合いにはならないでしょう。悩みの中にも希望を感じさせる花言葉なので、進学や就職に悩んでいる方に贈ってそっとエールを贈ってみてはいかがでしょうか。

青いシネラリアの花言葉

青いシネラリアには「恋の悩み」や「悩み多き恋」という花言葉があります。こちらも白いシネラリアと同じように「悩み」に関する花言葉ですね。美しくもどこか切なさや儚さを感じさせる青いサイネリアが、恋に悩む女性を思わせることから由来しているのでしょう。

片想いやパートナーとの恋愛に悩んでいる女友達を元気づけるために贈ってみてください。ただし、自分の恋人やパートナーに贈ると、誤解を招く可能性があるので注意が必要です。

紫色のシネラリアの花言葉

上品な美しさを放つ紫色のシネラリアには、「悩める喜び」という花言葉があります。ほかの2色と同じように、こちらにも「悩み」というフレーズが入っていますね。しかしこちらは、例えば「どっちを買おうか悩む」や「どれを食べようか悩む」などの、ちょっとしたワクワクを感じるような悩みのようです。

ちなみに青紫色のシネラリアの花言葉は「元気」となっているので、ほかの色の花よりは贈りやすいでしょう。

シネラリアの花言葉に怖い意味はある?

シネラリアには怖い花言葉はないので、安心して大切な人に贈りましょう。しかし、シネラリアからは(死)が、サイネリアからは(災)が連想されるため、日本において、入院中の方へのお見舞いにはふさわしくないとされています。

しかし海外ではそのようなイメージはなく、「快活」や「喜び」などの花言葉通り、「早く良くなってね」という気持ちを込めてお見舞いに贈るそうです。シネラリアを贈る際には、相手の方に誤解されないよう、メッセージカードなどを添えると良いでしょう。

シネラリアの基本情報

シネラリアの花言葉は前向きなものが多いのですが、色別だと少しネガティブな意味合いになることもあるので、贈り方を工夫しましょう。

ここからはシネラリアについて、名前や特徴など基本的な情報を解説します。シネラリアについての理解を深めてギフトに生かしましょう。

 

科・属 キク科ペリカリス属
和名 シネラリア
英名 Cineraria
学名 Pericallis hybrida
原産地 カナリア諸島
開花期 1~4月

シネラリアの名前の由来

シネラリアが輸入され始めた当初、英名の「Cineraria」からそのまま「シネラリア」と呼ばれていましたが、「シネ=死」が連想されるため、日本でこの名前は敬遠されがちでした。

そこで、「富貴菊(フウキギク)」や「富貴桜(フウキザクラ)」といった縁起の良さそうな名で呼ばれるようになりましたが、現在では「Cineraria」の読み方を少し変えた「サイネリア」が主流になっています。

しかし、今でも「シネラリア」という名も残ってはいるので、人によってはプレゼントされると戸惑ってしまうこともあるでしょう。そのため、プレゼントするにあたって伝えたい想いや花言葉などをメッセージカードなどに記すと誤解を防げます。

シネラリアの特徴

シネラリアは寒い時期に花を咲かせる耐寒性の強い花で、1株にたくさんの花をこんもりと付けます。花の色は、白や青、紫などが多いのですが、ピンクや褐色なども存在し、カラーバリエーションが豊かです。

シネラリアは本来多年草なのですが、暑さに弱い性質があるので夏季に気温が高くなる日本のような環境では1年草として扱われています。また、病気や害虫にも弱いので、ガーデニングでは上級者向けです。

シネラリアはいつの誕生花?

シネラリアを誕生日プレゼントとして贈るなら、誕生花を意識してみましょう。誕生花とは、生年月日にちなんだ花のことで、ギリシャ神話が元になっています。

自分の誕生日に関係のある花は、特別に感じるので素敵なバースデープレゼントになることでしょう。

シネラリアが誕生花になっている生年月日は、2月14日、12月2日、12月23日があります。しかし、誕生花は時代や国によって多少異なるので、ぴったりこの日付でなくても構いません。

シネラリアの種類・品種

シネラリアは古くから世界中で品種改良が続けられており、花びらの色や模様などさまざまな品種が存在します。特徴や性質などによりいくつかの系統に分類されていますが、代表的なものはグランディフロラ系、ポリアンサ系、ムルティフロラ系、ダルマ系の4つです。

グランディフロラ系は花径10cmほどの大輪種、ポリアンサ系は草丈が70cmと高いのが特徴、ムルティフロラ系は2~3cmの小花をたくさん咲かせ、ダルマ系はグランディフロラ系とムルティフロラ系を掛け合わせて生まれた中輪の品種となっています。

ここからは、シネラリアの人気の品種をご紹介します。

サイネリア・ケイカ(桂花)

サイネリア・ケイカは、北アメリカで品種改良されて生まれた品種なので、寒さに強い性質があります。霜が下りない程度の寒さなら屋外で栽培可能です。草丈が60~100cmと高めなのが特徴で、切り花に適しています。

サイネリア・ティア

サイネリア・ティアは豪華で華やかな印象の大輪の品種で、花束やアレンジメントなどに用いられます。赤や青、紫などカラーバリエーションが豊富なのでプレゼントにおすすめです。

アーリー・パーフェクション

アーリー・パーフェクションは、2~3cmほどの可愛らしい小花を咲かせる品種です。赤や青、ピンク、褐色などのほか、グラデーションなど花の色も豊富なので、花壇を鮮やかに彩ってくれます。

ムーンライト

ムーンライトは、淡い黄色の小花を咲かせることからこの名が付けられました。栽培中に強い日差しに当たりすぎると花の色が白っぽくなってしまうため、黄色を保ちたいのであれば半日陰になるような場所に植えましょう。

シネラリアの育て方

シネラリアは、花が少なくなってくる冬にお庭を彩ってくれるので、ガーデニングに取り入れるのもおすすめです。育て方はそれほど難しくありませんが、暑さや寒さに弱いので、気候に合わせて場所を移動できる鉢植えがおすすめです。

用土・肥料

シネラリアは、水はけと水もちのバランスが良く、有機質を多く含む土を好みます。市販の草花用の培養土で構いませんが、自分で配合するなら赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2の割合で作りましょう。市販の培養土には元肥となる養分が含まれていますが、自分で土を配合する場合は、緩効性化成肥料を適量加えてください。

植え付け後1ヶ月たったら、固形の置き肥を定期的に施します。シネラリアが生長期を迎える春に、薄めた液体肥料を併用するとより効果的です。

置き場所

シネラリアは暑さに弱いので、夏場は半日陰になる場所に置きましょう。また、雨に当たりすぎると弱ってしまうので、梅雨時期は雨をしのげる場所がおすすめです。

暑さが和らぎ、涼しくなってきたら日当たりの良い場所に移動させます。耐寒性はある程度ありますが、霜が付くと傷んでしまうため、本格的な冬になったら玄関など室内に取り込んでください。

水やり

水やりは、土の表面が乾いているタイミングで、鉢底から水があふれるくらいしっかりとやります。ただし、シネラリアのようにこんもりと鉢を覆うように咲く花は、株元が多湿になりやすいので、水のやりすぎには注意しましょう。

特に冬は土が乾きにくいので、水やりの頻度を低くして構いません。

植え付け・植え替え

シネラリアを種から育てる場合、発芽して本葉が出てきたら3cm間隔になるように間引きましょう。9~10月の間に3号ポットに、その後11~12月に4~5号の鉢に植え替えて行きます。

既に開花している株を育て始めるときは、花が咲き終わって切り戻しするタイミングで、それまでより一回り大きな鉢に植え替えましょう。

花摘み・剪定

咲き終わった花は、こまめに摘み取りましょう。しぼんだままにしていると、種子を作ろうとしてエネルギーを使ってしまい、全体の花付きが悪くなってしまいます。花を摘み取るときは、花びらだけでなく花茎ごと切り取るのがポイントです。摘んだ花を花壇や鉢の土の上に放置していると、カビや病気の原因になるので、きれいに片付けておきましょう。

サイネリアの花が満開のピークを過ぎて減ってきたら、わき芽のある節の上で全体を切り戻します。そうすると、そのわき芽が伸びてきて再び満開を楽しめるのです。切り戻しは、気温が15度以下の3月までに済ませておきましょう。

夏の管理方法

サイネリアは涼しい環境を好むので、日本の暑さには耐えられません。基本的には1年草として扱われているのですが、夏を越させたいときは半日陰で管理してみてください。多湿になると株が弱ってしまうため、梅雨時期は雨が当たらない場所に置きましょう。

秋が近づいてきて、だんだんと暑さが和らいできたら、日当たりの良い場所に移動させます。

冬の管理方法

シネラリアは耐寒性のある花ですが、雪や霜に当たると枯れてしまうことがあるので、特に気温が低くなる時期は軒下や玄関先などで管理してください。寒冷地では室内に取り込んだ方が安心です。冬が終わって春が近づいてきたら、気温差が激しくなりすぎないように少しずつ外気に当てながら、日当たりの良い場所に移動させましょう。

真冬の間は、肥料は控えめにしてください。

増やし方

シネラリアは、種まきによって増やすことができます。シネラリアの発芽温度は15~25度なので、8~9月に行いましょう。鉢植えに直接種をまいても良いのですが、まずは育苗ポットで苗を育てていくのがおすすめです。

育苗ポットに種を2~3粒まいたら、土を被せずに屋根があって風通しの良い半日陰におきましょう。土が乾かないようにこまめに水やりをし、本葉が2~3枚になったら最も元気な芽を残してあとは間引きます。本葉が6~7枚になったら、鉢に植え替えてください。

注意すべき病害虫

シネラリアを元気な株に育てるためには、害虫や病気の発生に注意しましょう。見つけたら軽度のうちに対処することで元気を取り戻すこともありますが、一番良いのは未然に防ぐことです。シネラリアが被害に遭いやすい害虫や病気を解説します。

害虫

シネラリアには、多くの植物に見られるアブラムシがつくことがあります。アブラムシは風通しが悪くなったり、肥料過多になったりすると発生しやすくなるため、管理に注意しましょう。

また、10~5月にかけて、風通しが悪くなるとコナジラミが葉の裏側に発生しやすくなります。アブラムシ、コナジラミともに、植物用の殺虫剤で駆除するのが効果的です。

病気

10~5月にかけて風通しが悪くなったり肥料をあげすぎたりすると、うどんこ病にかかることがあります。うどんこ病は、白い粉がふいたように見える病気で、そのままにするとシネラリアの育成が悪くなるので要注意です。症状が出ている葉は速やかに取り除き、草花用の殺菌剤を散布して対策しましょう。

また、花がらを放置していると灰色かび病になることがあります。特にかかりやすいのは11~5月で、被害が大きくなると株全体を枯らしてしまうので、花がらや落ちた葉をこまめに拾って清潔を心がけましょう。

シネラリアを贈るのにぴったりなギフトタイプ

色鮮やかなシネラリアは、フラワーギフトにぴったりです。カラーバリエーションも多いので、相手の好みに合う花色を見つけやすいでしょう。シネラリアを贈るなら、花束や寄せ植えがおすすめです。

花束

シネラリアの品種の中には、花茎が長いものがあり、そのような花は花束にうってつけです。大輪のシネラリアだと豪華な印象に、小花だと可愛らしい印象の花束になるでしょう。シネラリアはとても色鮮やかな花なので、一色だけを集めて束ねると目を引くような花束になります。もちろん、何色かを取り入れたり、ほかの花と組み合わせたりするのもおすすめです。

寄せ植えギフト

シネラリアはこんもりと半円状に育つので、寄せ植えにすると見栄えが良くなります。ほかの花との相性も良いので、草丈を意識して立体的な寄せ植えをプレゼントしてみましょう。

サイネリアには、自然界には少ない貴重な青い花があるので、青の要素が入った寄せ植えを贈りたい方におすすめです。

寄せ植えは売られているものを購入しても良いのですが、自分で育ててオリジナルの寄せ植えを作ってみるのも楽しいかもしれません。

シネラリアの花言葉を知ってフラワーギフトに生かそう!

シネラリアの花言葉は、「快活」「愉快」「喜び」などポジティブな意味合いになっているので、贈り物に最適です。ただ、日本では花の名前の印象や色別の花言葉から、マイナスイメージを持たれることもあるので、贈る相手によってはメッセージカードなどを添えて贈り方を工夫してみてください。

シネラリアは育て方もそれほど難しくないので、冬のガーデニングに彩を添えてもらいましょう。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?