大晦日に飾る花!縁起の良い花の種類と飾り方のコツを紹介
あなたは大晦日をどんな風に過ごしていますか?
暮れには大掃除するお宅も多いと思いますが、部屋が片付いたら次は新年を迎える準備に入る方も多いでしょう。
お正月には親族や友達などが集まることも多いので、縁起のいい花を飾ってお出迎えしたいですね。ただし、慌ただしい年の瀬には、お手入れしやすくて長持ちしてくれる花を選ぶことも大切です。
そこで本記事では、お正月に飾るのにおすすな縁起のいい花をご紹介します。
大晦日に飾る花とは
できるだけ早めにお正月の準備をしようと思っても、仕事納めや大掃除で忙しくて大晦日になってしまったという方も多いのではないでしょうか。
まずは、お正月飾りと飾る花の違いや役割についてご紹介します。
お正月飾りとは
お正月飾りには竹を立てる「門松」や、神棚や玄関に飾る「しめ飾り」があります。
一般的に、外に飾りつけるものは歳神さまが家に入って来るための目印と言われていますよ。
門松は家の前に置くことで「ここが家です」ということを伝える役目があります。
しめ飾りには護符の意味があり、お清めをしてあるので入っても大丈夫ですということを示しているのです。
年末や大晦日に花を飾るのは、家に入って来られた歳神さまやお客さまをもてなすためのものと認識されています。
花を飾るのはいつがいい?
お正月飾りや花を飾るタイミングについてはそれぞれの都合があるかと思いますが、クリスマスや大掃除が終わった後が良いとされています。
門松やしめ飾りなどは12月13日以降であれば基本的にいつ飾っても良いのですが、末広がりの数字を持つ「28日」が理想的です。
では、お出迎え用の花を飾るのはいつが良いのでしょうか。
こちらも決まりはありませんが、28日以降は花屋さんがお休みになってしまうことも多いので、その前に購入しておくと良いでしょう。
年末になると花の種類も少なくなってしまい、お目当ての花がない場合もあるので気をつけてください。
縁起を担ぐなら大晦日に花を飾るのはNG?
大晦日に飾る花は一般的に「一夜飾り」と呼ばれています。
昔は一夜飾りは縁起が良くないと言われていましたが、その理由は大晦日に慌ててお正月の準備をするのは歳神さまに失礼に当たるからと言われています。気になる場合は、飾りつけた花の横に盛り塩をしておくと良いでしょう。
大晦日に飾りたい縁起の良い花10選
縁起がいい花を飾ることで、素晴らしい一年を迎えられると言われています。では、お正月にふさわしい花とはどのような花のことを言うのでしょうか。
一般的には「生命力があること」「花持ちが良く長く鑑賞できること」「幸せをイメージさせる花言葉がついていること」などがあります。
例えば、縁起がいいとされている「松」は、過酷な冬の寒さの中でも青々とした緑色を保ち生命力が高いことから「長寿の木」と言われています。
また竹も雪の中でも折れることなく頑丈なことから、健康や成長を感じさせてくれますね。
さらに梅は、寒さの中でどんな花よりも早く咲くことから、春の訪れを告げる花として定着しました。
本項目では、大晦日に飾るのにぴったりな縁起のいい花を10選ご紹介します。
ハボタン
科/属 | アブラナ科/アブラナ属(ブラシカ属) |
英名 | Flowering kale(フラワリングケール) |
和名 | 葉牡丹(ハボタン) |
原産地 | ヨーロッパ |
花言葉 | 祝福/愛をつつむ |
誕生花 | 11月27日/12月4日/12月30日 |
ハボタンは彩りが少なくなった冬のガーデニングには欠かせない植物です。
育て方も簡単なので、初心者にも人気があります。
私たちが鑑賞しているのは葉の部分で、花は4月頃咲きます。
またアブラナ科のハボタンは食べることもできますが、観賞用として品種改良されているため、あまり美味しくはありません。
色鮮やかなため、クリスマスのリースとしても活用する方も増えています。実ものや松の葉をプラスすれば、そのまま正月飾りにしてもいいですね。
デンファレ
科/属 | ラン科/セッコク属(デンドロビウム属) |
英名 | cooktown orchid(クックタウンオーキッド) |
和名 | デンファレ |
原産地 | ニューギニア/オーストラリア北部 |
花言葉 | わがままな愛/お似合いのふたり |
誕生花 | 1月16日/1月17日/1月20日/1月24日/4月27日/10月26日/11月27日/12月7日/12月12日 |
ラン科のデンファレは、見た目がゴージャスなので贈り物としても人気があります。
高級感があるので、お正月用のアレンジメントにもピッタリです。
また比較的花持ちが良い点も、この花の魅力になります。
どんな花との相性も良く、昨今では花色も豊富に展開されているので他の花材と合わせて選ぶこともできますよ。
ネコヤナギ
科/属 | ヤナギ科ヤナギ属 |
英名 | rose-gold pussy willow(ローズゴールドプッシーウィロー) |
別名 | エノコロヤナギ |
原産地 | 日本 |
花言葉 | 自由/努力が報われる/親切 |
誕生花 | 1月23日 |
ネコヤナギは日本に自生しており、銀色の毛が生えた花穂がかわいい植物です。
主に川沿いに自生していることが多く、樹高は1m〜3mほどになります。毛で包まれているため、手触りも滑らかで可愛らしいですよ。
ピンク色のネコヤナギとチューリップやフリージアなどと組み合わせて飾れば、一足先に春の香りが漂ってきそうです。
ピンポンマム
科/属 | キク科/キク属(クリサンセマム属) |
英名 | pom pom mum(ポンポンマム) |
和名 | 西洋菊(セイヨウギク) |
原産地 | オランダ |
花言葉 | 君を愛す/真実/高貴/私を信じて |
誕生花 | 11月9日 |
ピンポンマムはコロンとした丸いフォルムが特徴の花です。
昨今ではその可愛らしさから、結婚式のブーケとしても人気があります。
また、菊は日本の皇室の紋章にも使われていることから、高貴なイメージがある花。邪気払いの花としても、古くから活用されてきた歴史があります。
さまざまな色や品種の菊を使えば、アレンジメントとしても豪華な印象になりますよ。
オンシジウム
科/属 | ラン科/オンシジウム属 |
英名 | Dancing lady orchid(ダンシングレディーオーキッド) |
和名 | 雀蘭(スズメラン) |
原産地 | 中央~南アメリカ |
花言葉 | いっしょに踊って/協調/清楚 |
誕生花 | 1月15日 |
色鮮やかな黄色のオンシジウムは、蝶々が舞うような花姿が魅力です。
パッと目を引くような華やかさがあるので、アレンジに添えるだけでもおめでたい雰囲気が演出できます。
南国の花のストレリチアと組み合わせて飾れば、より豪華でトロピカルなムードが出せますよ。花持ちも良いので、毎日水替えをすれば一週間ほどはきれいな花を楽しむことができるでしょう。
ラナンキュラス
科/属 | キンポウゲ科キンポウゲ属 |
英名 | Buttercup(バターカップ) |
和名 | 花金鳳花 (ハナキンポウゲ) |
原産地 | 西アジア/ヨーロッパ東南部 |
花言葉 | とても魅力的/晴れやかな魅力/光輝を放つ |
誕生花 | 1月20日/1月29日/2月25日/3月2日 |
ラナンキュラスは、花の咲き方やカラーの豊富さからさまざまな表情を楽しめるのが魅力の花です。
中にはバラのようなカール咲きの品種や、花弁がフリルのようなフリンジ咲きもあり、お好みで選ぶことができます。
バラにも引けをとらない美しさなのに、価格がリーズナブルな点もうれしいポイントです。
ユーカリやゼラニウムといっしょに花瓶に挿せば、一気に春の香りが漂って来そうですね。
アイリス
科/属 | アヤメ科アヤメ属 |
英名 | Iris(アイリス) |
和名 | 西洋菖蒲(セイヨウアヤメ) |
原産地 | ヨーロッパ南部/東アジア |
花言葉 | 希望/信じる心/吉報/良き便り |
誕生花 | 3月5日/4月17日/5月10日 |
アイリスは日本に古来から存在するカキツバタやアヤメの総称になります。
ジャーマンアイリスは別名「ドイツアヤメ」とも呼ばれ、豪華な花弁が人気の品種です。
花言葉にはポジティブなものが多いのですが、黄色のアイリスには「復讐」という花言葉が付いていますので、気にされる方は注意してください。
生け花にする際には竹のような見た目の「トクサ」とも相性が良いです。レンギョウや実ものを組み合わせると、お正月らしさが演出できるでしょう。
クラスペディア
科/属 | キク科/クラスペディア属 |
英名 | craspedia(クラスペディア) |
別名 | ゴールドスティック |
原産地 | オーストラリア/ニュージーランド |
花言葉 | 心の扉をたたく/永遠の幸福 |
誕生花 | 6月25日/11月06日/11月11日 |
クラスペディアは球型のかわいらしい花です。コロッとした丸い形を見ているだけでも癒しをもらえます。
この花はドライフラワーにしても、見た目がほとんど変わらない点が魅力です。
ドライにしてしめ縄飾りのアクセントにしても映えますよ。赤と金色の水引で華やかさをプラスしましょう。
胡蝶蘭
科/属 | ラン科・ファレノプシス属 |
英名 | Phalaenopsis Orchid(ファレノプシスオーキッド) |
和名 | 胡蝶蘭(コチョウラン) |
原産地 | 東南アジア |
花言葉 | 幸福が飛んでくる/清純 |
誕生花 | 1月17日 |
「幸福が飛んでくる」という花言葉を秘める胡蝶蘭も、お正月に飾る花として最適です。
最近では品種改良が進み、飾りやすいミニサイズも展開されているのでどんなご家庭でも飾りやすいでしょう。
松や梅、小輪のマムやレナンセラと組み合わせると、新年にふさわしい一段とゴージャスな雰囲気になります。
カサブランカ
科/属 | ユリ科ユリ属 |
英名 | Lily(リリー) |
別名 | オリエンタルリリー |
原産地 | ヨーロッパ/オランダ |
花言葉 | 純粋/祝福/高貴/壮大な美しさ |
誕生花 | 11月6日/12月21日 |
カサブランカはユリによく似ていますが、日本のユリがオランダで品種改良されて誕生したものです。そのエレガントな花姿と芳香は世界中の人々に愛されています。
実ものやハボタン、ミニカトレアなどと合わせると素敵ですよ。
なお、ユリを飾る時には花粉に注意しましょう。花屋さんで購入する場合は取り除いてある場合がほとんどですが、蕾が開いたら早めに取らないと周囲を汚してしまうため気をつけてください。
大晦日に飾る花・縁起がいい実もの
寒い冬の季節に実る赤い実は、昔から「富の象徴」とされていました。そのため、今でも新年の生け花として広く活用されています。
活ける際には実が主役になるようにすると、華やかさが増しますよ。
また、上記でご紹介した花たちと組み合わせて飾るのもおすすめです。ここからは、お正月飾りに重宝する実ものの特徴を見ていきましょう。
ナンテン(南天)
ナンテン(南天)は中国原産の植物です。
ナンテンという名前から難を転じると考えられており、縁起がいいと言われています。
花言葉は「良い家庭」「福をなす」です。
センリョウ(千両)・マンリョウ(万両)
センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)は、どちらも日本の暖地で見かける植物です。
とても似ていますが、万両は上向きに実をつけ、千両は下向きに実をつけるという特徴があります。
花屋さんに出回るのは、ほとんどが万両です。
花言葉は、センリョウ(千両)が「利益/裕福」、マンリョウ(万両)は「陰徳/徳をつむ人」となっています。
ジュウリョウ(十両)
こちらも古来から縁起物として広く活用されている植物です。赤い実と深い緑色の葉のコントラストがとても美しいですよ。斑入りの品種もあり、こちらはカラーリーフとしても人気があります。
花言葉は「明日への幸福」です。こちらも新年にぴったりな明るい花言葉ですね。
お正月の花をおしゃれに見せるコツは?
歳の暮れにお正月の準備をするのは楽しいものです。
縁起が良い花を飾ることで、何となく背筋が伸び、来年も頑張ろうという意欲が湧いてきます。
最後に、お正月の花をおしゃれに見せるコツを紹介します。
紅白を意識して活けてみる
紅白を意識して飾ると、一気におめでたい雰囲気になります。
例えば、赤い実ものと白い胡蝶蘭やシンビジウムなどをさりげなく活けても素敵です。アクセントに金色に染めたヤナギなどをプラスすると、華やかさがアップします。
花の量が少なくても、花器を豪華なものにすることでお正月らしさが出せますよ。
ミリオンバンブーアレンジに挑戦してみよう
ミリオンバンブーは外見(幹)が竹に似ていることから「開運竹」「万年竹」という別名が付いています。
最近では100円ショップなどにも置いてありますので、比較的手に入れやすいのも魅力です。
花言葉も「開運」「長寿」など、おめでたいものがたくさんあるので、お正月の飾り物にぴったりではないでしょうか。
例えば束ねて飾れば「門松」風にもアレンジできます。門松を置く場所はないけどお正月らしい雰囲気を演出したいという方は、ぜひミリオンバンブーを飾ってみてください。
また、葉物やカトレアなどといっしょに花器に活ければ和モダンな雰囲気が演出できますよ。
花器に水引きを巻く
水引を活用することで、祝福ムードを表現することができます。
水引には魔除けの意味もありますが、人と人をつなぐという意味も込められているので、是非取り入れてみてください。
新年には金と赤の水引を使うのが一般的です。
作り方は簡単で、赤と金の紐を用意して必要な長さにカットします。そして一周させて輪を作り、もう一周させて中に小さな輪を作りましょう。
これを針金で花材に結び付けたり、花器に巻き付けて使用すると風情が出ます。
大晦日に飾る花は新年を意識して縁起がいいものをチョイスしよう
大晦日に飾る花は、お正月を意識して幸運が舞い込むような種類をピックアップしてみましょう。
今回は見映えが良く華やかで、長く鑑賞できる花を紹介しました。あなたのお気に入りの花は見つかりましたか?お花を選んだら、水引きを花器に巻くだけでもグッとお正月らしくなります。縁起がいい花を飾って、気持ち良く新年を迎えましょう。