観葉植物の人気ランキング!おすすめのおしゃれで育てやすいのはどれ?


インテリアや贈り物として人気な観葉植物は、大きいものから小さいものまで様々な種類があります。小さいものはインテリアに丁度良いものが多く、大きいものは贈り物として人気です。ほかにも葉が丸いものや尖っているものなど様々な種類があります。そこで人気の観葉植物をランキングで紹介します。

初心者に人気の観葉植物ランキング

お部屋に何かアクセントが欲しいとき、ちょっとおしゃれな観葉植物を置くと雰囲気が一気にスタイリッシュに変身します。「観葉植物は手入れや管理が大変そう」とあきらめなくても大丈夫。初心者にも育てやすく丈夫な観葉植物をご紹介します。

 

1位 パキラ

 

5枚、7枚と放射状に広がる楕円形のつやのある葉が美しいパキラは定番人気の観葉植物です。ブラジル原産のパキラは正式にはパキラ・グラブラと言い、原産地では20mにも生育する常緑高木です。大きいパキラは淡いライトグリーンの花が咲き、そのあと食用にもなる果実をつけることでも知られています。観葉植物としてのパキラは膨らんで大きく成長していく幹に特徴があり、苗を3~5株編んで大鉢仕立てにしたものなどは、カフェやショップのアクセントとしても大人気です。パキラは日光を好む植物なので、室内に置くときは風通しが良く直射日光の入る窓辺に置くのが良いでしょう。エアコンの風が直接当たると葉が枯れてしまうため、空調との位置関係をチェックしておくこともお忘れないでください。

 

2位 モンステラ

 

おしゃれなカフェやファッションビルでよく目にする存在感たっぷりのモンステラ。太い茎に光沢のある大きな穴の空いた葉が特徴で、エキゾチックにも和風にもピッタリとマッチするため、インテリアを引き立てる大人気の観葉植物です。また、モンステラが愛される理由がもう一つあります。それは風水効果です。部屋の南側にモンテスラを配置すると金運がアップすると言われているため「貯金をしたい」「報酬アップをしたい」と願う方は取り入れると良いでしょう。モンテスラは丈夫で長持ちする観葉植物なので初心者でも上手に育てられます。ただし、葉っぱが増えすぎたら剪定する必要があります。モンステラの樹液は人体に有害なので、剪定の際は手肌に樹液がつかないように手袋や長袖を身につけて行いましょう。

 

3位 ポトス

 

鮮やかで光沢のあるハート形の葉がかわいらしいポトスは、常緑つる性の観葉植物です。室内でも簡単に育てることができ、部屋の空気をパッと明るくしてくれます。支柱を立ててタワー型に仕立てたり、吊り鉢でハンギングにしたりと飾り方が自由なところもポトスの楽しさのひとつです。ポトスは育て方が簡単で成長が早いため、初心者にもおすすめ。ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」と縁起も良いため、運気を上げたい方にもピッタリです。ポトスは環境に慣れると、ぐんぐん成長してお部屋に生き生きとしたエネルギーを与えてくれます。濃緑色、ライトグリーン、班入りなど様々な色や品種があるので、好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。

 

大型の観葉植物人気ランキング

広々とした居間やオフィス、ショップなどのアクセントになる大型観葉植物。大ぶりの観葉植物はインテリアの表情を全く違った印象で引き立てます。最近「シンボルツリー」としても注目されている、人気の大型観葉植物をご紹介します。

 

1位 オリーブ

 

オリーブは地中海地方や中近東、北アフリカ原産の常緑の高木です。温暖な気候を好み、初夏に白や黄白色の小さな可憐な花を咲かせます。オリーブの魅力は、光沢のある緑色の葉の表面と白い細毛が密生する葉の裏側のバランス。涼しげにキラキラと輝く銀灰色の葉は、見るものの心を和ませてくれるでしょう。オリーブの木は、家のシンボルツリーとしてインテリアに取り入れる方が最近大変多いことでも知られています。花が咲いたあとにはグリーンのオリーブの実がついて、収穫して食べる楽しさがあるのも魅力のひとつですね。オリーブは日当たりを好むため、基本的に風通しの良い戸外で育てるのが理想です。冬の寒い時期は部屋の中に入れてあげても良いでしょう。

 

2位 コルジリネコンパクタグリーン

 

コルジリネコンパクタグリーンは、オーストラリアやニュージーランドを原産とする葉の模様が美しい観葉植物です。ドラセナの仲間であり、小さく詰まった葉がとてもパワフルな雰囲気を出しています。和名では千年木と呼ばれており、つやのある緑の葉と小さな赤い斑紋は、単色ではない個性的な魅力を引き立てているといえるでしょう。大鉢に他の観葉植物と寄せ植えするのもスタイリッシュで大変人気です。とても丈夫で育てやすい観葉植物なので、初心者にもおすすめできる観葉植物と言えるでしょう。コルジリネコンパクタグリーンは風通しと日当たりが良い場所に置くと、生き生きと成長します。5月から10月は屋外で育て、冬は部屋で育てると長持ちします。

 

3位 アグラオネマ

 

アグラオネマは熱帯アジア原産の観葉植物で、サトイモ科の観葉植物です。緑と白の班模様が迷彩柄のように見えるものや、緑色の中央部に白やピンク色の班が入るものなど様々な品種があります。すっきりと品良くまとまる清楚な姿が大変人気で、病院や公共施設などでも目にすることが多い観葉植物です。アグラオネマの花言葉は「青春の輝き」で、アグラオネマは見る人をなぜか優しい気持ちにし、心をリフレッシュさせてくれます。日光を嫌い室内でよく育つため、窓の近くの明るい日陰に置くと良いでしょう。また、アグラオネマの成長期である初夏~初秋の間は、屋外の日陰に出してやることで生き生きとした状態を保てます。

 

小型の観葉植物人気ランキング

窓辺やテーブルなどに飾れる小さな観葉植物は、見るたびに心をホッと癒してくれるものです。仕事で忙しいときもデスクに小さな観葉植物があると、目にも優しくリラックスできるものです。気軽に取り入れられる人気の小型観葉植物をご紹介します。

 

1位 アガペ

 

北アメリカ南部から中央アメリカ、メキシコなどの乾燥地で育つアガペは、多肉質の放射状の葉っぱが特徴的な観葉植物です。リュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草で、原産地では戸外で巨大な株に育ち、個性的でスタイリッシュな造形美が愛されています。アガペは常緑性で初心者でも育てやすいため、おしゃれなインテリアのワンポイントとしても大活躍する観葉植物です。暑さや寒さに強く乾燥した環境を好みます。観葉植物としてアガペを楽しむなら、できるだけ日光が当たる風通しの良い場所で育てると良いでしょう。ただし湿気が苦手なので、外に出したまま雨が当たったりしないよう気をつけてください。

 

2位 フランスゴムの木

 

フランスゴムの木はオーストラリア東部原産。クワ科フィカス属に入る観葉植物で、「フランスゴムの木」という名称は日本の流通語であり、「フィカス・ルビギノーサ」という名前を持っています。オーストラリアの乾燥地帯や岩の隙間で力強く繁殖する生命力があるため、とても丈夫で育てやすい観葉植物です。フランスゴムの木は風水でも大変ポジティブなパワーを与える木と言われているため、部屋や庭に置くだけでパッと明るい印象にしたいときに取り入れても良いでしょう。オーストラリアの水辺地帯や乾燥地帯にも繁殖できることからつけられた花言葉は「永久の幸せ」。置き場所を頻繁に変えると弱って葉が落ちてしまうこともあるため、環境を一定の明るさで育てることが大切です。

 

3位 トックリヤシ

ヤシ科トックリヤシ属の一種であるトックリヤシはインド洋の南西部、熱帯地方のマスカリン諸島が原産です。別名をボトルパームと言い、日本では「幸福のヤシの木」として知られています。とっくりのように膨らんだユニークな幹茎がかわいらしく、インテリアとの相性が抜群。アジアン風、和風、洋風どのようなインテリアにもピッタリとスタイリッシュに決まることでも絶大な人気がある観葉植物です。トックリヤシは南国の植物なのでエアコンや冬場の冷たい空気を嫌います。室内で育てるなら、冷房や暖房の風がトックリヤシに直接当たる場所を避け、葉水や加湿機で適宜に湿度を与えることが上手に育てるポイントです。また、室内でも冬場は気温が10度以下になる環境は枯れてしまう原因になるので注意しましょう。

 

開店祝いなどの贈り物に人気の観葉植物

 

開店祝いとなると「お花」をイメージすることが多いかと思いますが、最近では観葉植物も贈り物としてとても人気なのをご存知でしょうか。

観葉植物は、花よりも枯れる心配がなく花粉や香りの心配もないので、幅広いシーンで贈ることができます。このような理由から観葉植物が贈り物に人気となりました。

ここでは、贈り物によく選ばれる観葉植物を紹介します。

 

1位 ドラセナ・マッサンゲアナ

熱帯アジアやアフリカを原産地とする常緑樹のドラセナ・マッサンゲアナは、育てる人を幸せにする「幸福の木」と言われる大変縁起の良い観葉植物です。花言葉は「幸福」「永遠の愛」「幸せな恋」「隠しきれない幸せ」といったポジティブなものばかりなので、お祝いのプレゼントして選ばれています。しかし、ドラセナ・マッサンゲアナは寒さに弱いため、冬越しに注意が必要です。耐陰性も弱いため通年室内で育てるのは少々難しいことでも知られています。上手に育てるには、エアコンの風が当たらない場所に置くこと。そして、気温が低い冬は室内で、それ以外の時期は屋外で育てるのがポイントです。

 

2位 ユッカ

中央アメリカ原産のユッカはリュウゼツラン科イトラン属の植物で「青年の木」という若々しい和名がついています。筒のようなまっすぐな幹に剣状の葉がついている立ち姿がとても美しく、プレゼントとしても人気の観葉植物として知られています。一般的にユッカと言えばユッカ・ギガンティアという種類が多く流通しており、見かけによらず耐陰性が低い観葉植物でもあるため、ずっと室内で育てていると弱ることが多々あります。気温が低い冬場だけは室内で育て、それ以外の時期はベランダなど屋外で適度に日光に当てながら育てるのが理想です。また、室内ではエアコンの風が直接ユッカに当たらないよう、置き場所にも気をつけましょう。

 

3位 ゴムの木

熱帯地域の広範囲に分布するゴムの木は、原産地のブラジルやインド、マレー半島をはじめとして、世界中に約800種が存在すると言われています。昔から一般的に日本で観葉植物として流通している代表的なゴムの木は、楕円形の大きな葉っぱを持つデコラゴムノキのことをさすことが多いのではないでしょうか。ゴムの木は、原産地では高さ約30メートルまで成長することでも知られるゴムの木は、名前の通り、茎を傷つけると白い樹液が出てきます。まさにこれが天然ゴムの原料となるものです。インテリアに落ち着きを与えるゴムの木は観葉植物として大変人気がありますが、樹液でアレルギー反応を起こすこともあるので、贈る相手にそういったことを伝えておくと良いでしょう。

 

4位 シュロチク

中国南部、南西部が原産のシュロチクは、「緑の宝石」とも呼ばれ、江戸時代から日本人に愛され続けている有名なヤシ科の観葉植物です。シュロチクという名前は、葉の形状がシュロというヤシ科の植物にとても似ており、日本人にとって親近感のある竹にも似た特徴があるため、それらを合わせて「シュロチク」と名付けられたと言われています。つやのある濃いグリーンの涼しげな葉が大変魅力的で、観葉植物としては大型で、高さ2m~4mまで育ちます。シュロチクは半日陰の環境を好みます。直射日光が当たる場所に置くと葉枯れを起こしますので、傷んだ葉はマメにカットして取り除く必要があります。シュロチクの観葉植物を部屋に飾るなら、直射日光が当たらない明るい場所、そしてエアコンの風が直接当たらない場所を選びましょう。

 

ユニークな形が人気な観葉植物

 

形や色合いが個性的で、ただそこにあるだけでスタイリッシュな空間を演出してくれるユニークな形の観葉植物たち。インテリアのおしゃれ感をぐっと引き立ててくれる観葉植物を探しているなら、迷わずおすすめしたい人気の観葉植物をご紹介します。

 

1位 クワズイモ

クワズイモは、中国や台湾、東南アジアからインド、日本までを原産とする、サトイモ科クワズイモ属の常緑性多年草です。クワズイモの独特の大きな葉っぱは、小さな子供が傘がわりにしているイラストでも見かけます。

この観葉植物は、その60cmにもなるダイナミックな葉が魅力。インテリアを問わず、部屋の雰囲気を個性的に引き立ててくれることでも大変人気です。温暖な地域ならば屋外でも枯れることはなく、初心者にも大変育てやすい観葉植物のひとつです。

 

2位 ベンジャミン

白樺のような色の美しくねじれた幹とつやのある小さな葉が生い茂る立ち姿が優雅なベンジャミンは、インテリアを引き立てる定番の観葉植物として大変人気です。葉の形や色も様々な種類があるため、雰囲気や場所に合わせた形を選べるのも魅力です。ベンジャミンは日光を好みます。幹をねじったベンジャミンは株を引き締めるためにも、病害虫を防ぐためにも日光浴をさせることが大切です。日当たりさえよければ、すくすくと丈夫に育つ観葉植物なので初心者も安心して育てることができます。ただし、環境の変化に弱いので、葉落ちを防ぐためにも置き場所を一定にすることが大切です。

 

3位 サンデリアーナ

スタイリッシュな立ち姿が印象的なサンデリアーナは、インテリアに華を添える観葉植物として大変人気です。正式にはドラセナ・サンデリアーナと言い、多種多様なドラセナの仲間になります。ストライプの模様が入った笹のような葉は美しい光沢があり、大きく成長すると高さ2~3mほどになるため非常に迫力があるのが魅力です。そのため、部屋の印象をスタイリッシュに変身させるパワーを持っています。この観葉植物は環境の変化に強く、とても丈夫な観葉植物としても有名で、その強い生命力から開運や金運を運んでくると言われている風水的にも良い植物です。

 

観葉植物を上手に育てるためのポイント

観葉植物はお部屋をスタイリッシュに見せてくれるインテリアのパートナー。グリーンがそこにあるだけで、不思議と癒しやくつろぎが生まれます。大切な観葉植物を枯らしてしまわないように、上手に育てるためのポイントをご紹介します。

 

置き場所に注意する

観葉植物の置き場所は、植物の種類によってもそれぞれに違います。日光を好むか、好まないか、耐寒性や耐暑性があるかないか、水を好むか好まないかなど、植物を健康で長く楽しむためにはそれぞれに合った環境を整えてあげることが何より大切です。特に全体的に観葉植物の置き場で注意しなければならないのは、エアコンの風と直射日光が当たらないようにすること。植物にとってエアコンは冷気や熱気、乾燥といった厳しい環境となるため、葉枯れを起こしたり、場合によっては弱って元に戻らないことも少なくありません。直射日光の強い時期は葉焼けを起こす可能性があるので、直射日光が当たらない場所で管理をしましょう。お気に入りの観葉植物は長く付き合いたいものです。置き場所に十分注意をして、それぞれの植物に最適な環境を整えておきましょう。

 

水やり方法に注意!

 

水を好むか、好まないかはそれぞれの植物によって違いますが、水をやる頻度を間違えて観葉植物に水をやりすぎてしまうと、根を腐らせて枯れる原因になってしまいます。水やりは、その植物の特性をよく調べてから、最適な水分量を補給してあげることが何より大切です。鉢の下に水受け皿を敷いている場合は、水をやったあとに必ず水受け皿に溜まった水を取り除いておくことも忘れないでください。水受け皿に溜まった水をそのままにしておくと結局、根腐れの原因になってしまいます。

 

水やりのタイミング

大切な観葉植物を育てるために欠かすことのできない水やりですが、そのタイミングはとても大切です。観葉植物は、その種類によって水を多く好むものもあれば、あまり多くの水を必要としないものまでいろいろですが、一般的に言われる水やりのタイミングは、だいたい次の3種類に分かれています。

①鉢の中の土の表面が乾く前に与える

②鉢の中の土の表面が完全に乾いてから与える

③鉢の中の土の表面が乾いてから、さらに3~4日してから与える

繊細な植物ほど種類に応じた水分量や水やりのタイミングを、あらかじめ調べておく必要があるでしょう。

葉水もしてあげよう!

つい忘れがちかもしれませんが、観葉植物は葉の表面も拭いて、ほこりなどを落として手入れすることが大切です。また、乾燥による葉の傷みや病害虫を防ぐためにもスプレー容器に水を入れて、葉水を与えることも忘れないでいてください。葉水の頻度は、湿度計を置いて植物の乾燥の度合いを見ながら適宜行うと良いでしょう。さらに観葉植物の多くは寒さに弱いので、葉水を与えるのは暖かい日中に行うのが基本です。夜や冬の寒い日などの葉水はダメージを与えてしまうので注意しましょう。

大きくなったら剪定・植え替えも必要

観葉植物の成長を促すためにも、剪定や植え替えは適宜必要です。育てている観葉植物の種類によって、その時期はそれぞれに違うのでよく調べて行うようにすると良いでしょう。一般的に植物の剪定に一番良い時期は、春から夏の植物の成長期だと言われます。また、枝を剪定する際に切り口が湿っているとそこから病害虫が発生する原因にもなるので、剪定はよく晴れた日中に行います。また、観葉植物の植え替えもそれぞれの種類や成長によって違います。育てている観葉植物のことを調べて、適切な時期に植え替えを行うことで、植物の成長にも違いが出てきます。いつまでも大切にするためにも、ぜひ調べて剪定と植え替えを行ってみてください。

剪定の方法

葉が茂り過ぎた観葉植物の剪定は、紙切りバサミなどを使わずに専用の園芸用の剪定バサミを使います。バランスを見ながら少しずつ行うとうまくいくでしょう。モンステラやゴムの木などは切ったあとに白い液が出てくることがありますが、触らずにそのまま自然に乾くのを待つことが大切です。剪定のときに手に樹液が付着すると有害なものも結構あるので、手袋をしてしっかり肌をガードするのを忘れずに。観葉植物の種類によっては剪定した切り口から水分や養分が流出するのを防いだり、雑菌の侵入を防ぐための癒合剤を塗布する必要があります。

 

植え替えの方法

大切な観葉植物も育つうちに鉢が小さくなり、成長を妨げて弱らせてしまう原因になります。いつまでも元気に育てていくためには、鉢を大きくして植え替える必要がありますが、その植え替えの方法はそれぞれの植物の自生地の環境や季節によっても随分違ってきます。一般的に観葉植物を植え替える時期は、気温が安定した4月頃から10月頃です。自分が育てている観葉植物の植え替え時期や方法は園芸店で尋ねたり、ネットで調べてチェックしてみましょう。そして、育てている観葉植物に適した土や鉢選びで一段と元気になった観葉植物を楽しみましょう。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?