【初心者必見】観葉植物の植え替え方法!時期や注意点を徹底解説!

 

インテリアとして観葉植物を買ったけど、そのままにし続けているなんてことはありませんか?実は観葉植物にも植え替えが必要です。植え替えをすることでより元気な観葉植物を育てることができます。

今回は観葉植物を植え替えるときのポイントや気を付けるべき点、植木鉢や土について細かく紹介します。

 

観葉植物の植え替えをする前に知っておくべきポイント

 

観葉植物は、すくすくと成長させるために1~2年に1度は植え替えをして生育環境のリセットを行うことが大切です。園芸店やインテリアショップで買った鉢のままにしていると、やがて根詰まりを起こして弱ったり枯れたりする原因になってしまいます。自分でできる植え替えの方法やタイミングを学んで置くことが大切です。そして、植え替えの前に知っておきたいポイントもいくつかあります。ここでは植え替えを行うのに必要なポイント見ていきましょう。

 

植え替える季節

 

観葉植物の原産地は熱帯が多いため、ほとんどの種類は寒さを苦手としています。そのため、植物の種類によって多少の差がありますが、基本的に冬を避けて5月中旬から9月中旬ぐらいの時期に植え替え作業をすると根にも負担がかかりにくいです。植え替えに適した気温は15度以上で、気温にも気を配って植え替えをしてあげましょう。これらを外れた時期の植え替えは、観葉植物を弱らせたり枯らせてしまう原因となることもあります。すでに植え替えに適した時期を過ぎている場合は、無理して植え替えずに次の最適な植え替え時期まで見送りましょう。

 

未使用の土を使う

 

観葉植物を植え替えるときは、使用済みの古い土を使わずに、必ず未使用の土を使いましょう。なぜなら、使用済みの土はすでに観葉植物が栄養分を吸い上げてしまっているため、土本来の力がほとんど残っていないからです。それに詰まった根の間に病原菌や虫が潜んでいることも多いので、そのまま使うと観葉植物が枯れたり、弱ったりする原因にも。せっかく植え替えるなら、観葉植物がより元気になるために、さまざまなバランスが整った新しい土に植え替えることが基本です。

 

最適なサイズの鉢を使う

 

観葉植物は約2.3年でどんどん成長し、植木鉢の中は成長した根っこでいっぱいの状態になり始めます。そういった場合は、ひとまわり以上大きなサイズの鉢に植え替えて、根の成長を促す必要があります。ただ、鉢は大きい方がより良いということではないので注意が必要です。あまり大きすぎる鉢だと、土の量だけが多くなり観葉植物の根にうまく栄養が行き届かないことがあります。観葉植物を枯らせてしまわないためにも、鉢のサイズは最適なものを使いながら、植え替えごとに少しずつ大きくしていきましょう。

 

植え替えするタイミングはいつ?

一般的な観葉植物の植え替えのタイミングは2年に1回と言われていますが、それぞれの観葉植物の原産国の環境と現在の環境によって違っていたり、毎年植え替えが必要な種類の観葉植物もあるようです。育てている植物の栽培環境に合った植え替えのタイミングを調べておきましょう。

 

鉢の底から根が出ている

 

観葉植物を育てていてふと鉢底を見ると、穴から根が出てきているのを発見することがあるでしょう。根は鉢の中で生えるスペースがなくなると、どんどん鉢の中に広がり、最後は鉢底の穴からも出てくるようになります。これは植物の「根詰まり」の兆候であり、鉢の中で根が生長しすぎて、水や養分を吸収できなくなっている状態です。これを見つけたら早めに、ひとまわり大きな鉢に植え替えましょう。

 

水のしみこみが遅い

 

初めの頃は水やりをすると、スーッと染み込んでいったのに、最近は水やりをしてもなかなか吸い込まれて行かず、溜まったりで時間がかかるという場合も植え替えが必要な合図です。この状態は観葉植物が植え込まれている土自体が古くなり、固まっていて水が吸い込まれない状態かもしれません。あるいは鉢の中に根が張りすぎて、水の通るスペースが少なくなっていることも多々あります。植物が枯れる原因にもなるので、こういう兆候が見られたら、植え替えをしてふかふかの新しい土に変えてやりましょう。

 

葉っぱの色が悪い

 

濃いグリーンの観葉植物のはずなのに、出て来る葉っぱの色が黄色味がかっていたり、水やりをしてもすぐしおれてしまう、根元の葉が枯れてくるなどは、土の養分が足りないのかもしれません。栄養が足らないと観葉植物の葉の色ツヤが悪くなり、黄色い葉っぱが生えてくることがあります。ただ、観葉植物が日光に当たりすぎて葉焼けを起こして恐れもあるので、葉の色が変わったときは置き場所の環境も含めて、根の状態をチェックしてみることが大切です。

 

バランスが悪く、倒れやすい

 

鉢の中で根が生長した根詰まりの状態に気づかないでいると、観葉植物と鉢のバランスが悪くなってよく倒れるようになります。庭などに鉢を出している場合は、鉢穴から出てきた根っこが土まで侵食し、斜めになって定着していたりすることもあるでしょう。2.3年何もしておらず、観葉植物がこういう状態になっているなら植え替えが必要です。この場合は一回り大きな鉢を用意して、絡み合った根っこを傷つけないようにほぐしていく作業が必要になります。

 

なぜ観葉植物の植え替えが必要なの?

 

2、3年に一回植え替えが必要になる観葉植物。小型の観葉植物などは、可能であれば毎年植え替えができると良いともいわれています。植え替えは土の養分を補い、根の環境を改善するのが一番の目的です。しかし、ほかにも植え替えが必要な理由があります。そこで植え替えが必要な理由を見ていきましょう。

 

病気の原因となる土の雑菌や虫を取り除くために植え替える

 

観葉植物の土の中にはさまざまな微生物がいますが、根が成長するに従って、植物に有害な病原菌も増加します。また、観葉植物の根には害虫がいることも少なくありません。葉や茎から樹液を吸うハダニやアブラムシのほかにも、土の中で悪さをするコガネムシの幼虫も見逃してはいけません。根を食害するネキリムシもいるため、植え替えでこれらの害虫や害虫の卵も駆除する必要があるため植え替え作業を行います。

 

土の養分補給のために植え替える

 

鉢植えした観葉植物の根は、限られた空間で根がぶつかり合い、水やミネラルを奪い合うようになります。こうなると根の周辺から必要な物質を補うことができず、水を与える度に少ないミネラルや養分が無駄に流れ出てしまうことになって植物の元気がなくなってしまうのです。観葉植物に必須の栄養分を補うためにも、新しい土に植え替えてやることが大切です。小さな観葉植物の場合は土の容量も少なく、栄養分は1年ほどで尽きてしまうことも少なくありません。できれば毎年植え替えて、根の調子を見つつ肥料を交換してあげると良いでしょう。

 

弱った観葉植物の改善のために植え替える

 

観葉植物を購入したまま何年も植え替えをせずに放置していると、鉢が窮屈で植物の状態が悪くなってしまいます。これは根腐れや病害菌の原因にもなるので、根をチェックして一回り大きな鉢に植え替えをする必要があるでしょう。また、植え替えをしているにも関わらず、全体的に葉の元気がなく萎えてしまったり、水を与えても状態が変わらない場合や、新しい葉が小さくなってしまったなどという状態も、鉢から抜いて根のチェックをおこない、障害があるようなら再度植え替えます。

 

観葉植物のデトックスのための植え替え

 

多くの植物の根からはさまざまな化学物質が出ていて、ミネラルの吸収を行ったり、雑草など他の根の侵入を阻んでいます。これらの働きは、観葉植物の鉢の中でも同じようなことが行われています。しかし、根詰まりしているとこれらの化学物質が溜まってしまい、雑菌が繁殖する原因になるでしょう。こういった老廃物を放置しておくと、大切な観葉植物がどんどん弱って行くことにもなりかねません。土や根の中に溜まった老廃物をデトックスするためにも、植え替えは観葉植物にとって非常に大切な役目を持っています。

 

植え替え方法

 

観葉植物の植え替えは慣れないうちは、失敗して枯らせてしまうのではないかと不安なものですが、手順通りに行えば大丈夫。小さな観葉植物の植え替えなら簡単にできるはず。大きな鉢の植え替えは一人では大変という場合はプロに植え替えをおまかせするのも良いでしょう。

 

準備するもの

 

観葉植物の植え替えに準備するものは、以下のようなものです。

・今まで使っていた鉢よりも、ひと回りからふた回りほど大きな鉢。

・植物の性質や目的に応じた適度な新しい土

・大きな穴が空いている場合は鉢底網と鉢底石

・移植ゴテ

・根鉢をほぐすのに使う竹製の割り箸か園芸用のピンセット

 

観葉植物によっては樹液が手につくとかぶれたりするものもあるため、園芸用の軍手を使うと安心です。その他、屋内で植え替えをするならブルーシートを敷いておくと後片付けが簡単にできます。

 

 

 

鉢から植物を抜く

 

植え替えで一番先にする作業が鉢から植物を抜くという作業です。まずは植物を傷つけないように気をつけながら、鉢から根鉢を丁寧に抜いていきましょう。サトイモ科やヤシ科の観葉植物など、植物によっては根が鉢壁に密着しすぎて抜けないこともあるかもしれません。その場合は、鉢の外側をあらかじめ木づちなどで満遍なく叩いて振動を与えておくと、すき間ができて楽に引き抜くことができます。植え替え用のヘラがあれば、根鉢と鉢の隙間に差し込んで隙間を作るとうまくいきます。どんな方法も上手くいかない場合は、鉢を割るという手段も頭に入れておくと良いでしょう。

 

根から土を落とす

 

根を鉢から抜き取ったら、枯れてしまった根や古い土を手でほぐしながら取り除いていきましょう。全てきれいに取り除かず、全体の3分の1を目安に、軽くほぐして取る程度で大丈夫です。根が簡単に崩れてしまう場合は、古い土を多く落としてみて根が枯れたり傷んだりしていないか、様子をよくチェックしてください。切り口付近から細根が発生するのを促すため、垂れ下がってくる太く長い根だけを切り縮めます。水や養分の吸収に必要な細い根や根毛まで切ってしまわないようにしましょう。

また葉の多い観葉植物の場合は、根の剪定と同時に葉っぱの量を減らすことも忘れずに行ってください。

 

新しい鉢を準備する

 

植物を植え替えるための新しい鉢は、排水をスムーズに行えるよう「鉢底の土」や軽石をサイズに合わせて2センチほど底に入れておきます。5号鉢以上の大きな鉢を使う場合は、軽石を多めに入れておくと排水性がアップして土の流出を防げます。鉢の底に大きな穴が空いているものであれば、石や土が落ちないように鉢底用のネットを敷いておくと良いでしょう。屋外で育てる場合は害虫の侵入を防ぐ役割もあるため、気になる方は使っておくことをおすすめします。その上に新しい土を3㎝程度薄く敷いて慣らします。

 

植物を入れる

新しい鉢に根を整理した植物を入れて、向きや傾き加減を調整しながら根の隙間に土を入れて行きます。植え替えるとき、根が細かくて隙間に土が入り込みにくいはずですので、鉢を軽く叩きながら、隙間ができないように丁寧に入れて行くと良いでしょう。土を入れる高さは水やりをしたときに水が溢れないようにするスペースを確保するためにも、10号鉢の場合は一般的に鉢のふちより4㎝下、7号鉢の場合は3㎝下あたりまで入れるのが理想です。ギリギリまで土を詰めてしまわないよう気をつけて、実際に観葉植物を置いて高さや位置を調整してみてください。最後に割り箸などで土を突っついて、しっかりとウォータースペースを確保しましょう。

 

水やりをする

 

土を入れ終わったら、まんべんなく水やりをします。植え替え直後は水やりをすると、鉢底から茶色い土が流れてきますが、これは余分な細かい土や雑菌なので、しっかりと透明な水になるまで水やりをしてください。時々幹を前後左右に軽くゆすりながら水やりをすると、根の隙間に入り込めなかった土が、うまく入り込んでいくのでぜひやってみましょう。水やり後に素早く水がひけば、植え替えは成功です。この作業をすると、次から水やりをしても受け皿が汚れることが無くなります。

 

植え替えた後の管理方法

 

植え替え直後の観葉植物は大変敏感になっているため、養生させる時期を取る必要があります。植え替え直後は風の当たらない明るい日陰に置き、一度おいた場所をあちこち変えずに環境に慣らしてください。また、水やり肥料を与えなくてはと思いがちですが、この時期は両方与えるのは避けましょう。

 

植え替えをせずに土だけ入れ替える方法

 

鉢が大きくてなかなか植替えが出来ないときには、鉢の上から土を4~5㎝程度掻き取って土を取った部分に観葉植物用の新しい土を入れる「増し土」という方法がおすすめです。最も根が張っていると思う鉢の周囲に沿ってスコップを差し込み、なるべく深いところまでドーナツ型にぐるりと5センチほど土をえぐり取ります。そこに新しい土を足すと完了です。入れ終わった後には、土を馴染ませる為もしっかり水やりをしておきましょう。今までの不足した養分を新しい土が補うため、しばらくは観葉植物も元気になるはずです。しかし、根詰まりをしている場合はこれではうまく対処できないことも少なくないため、しばらくしたら植え替えをおすすめします。

 

観葉植物の鉢の選び方のポイント

鉢選びは植物にとっても、インテリアにとっても大切なもの。デザイン性ばかりにこだわると、植物が元気に成長できないこともありますし、機能性だけにこだわると、お部屋のイメージに合わずがっかりということになりかねません。ここでは、植え替え時に失敗しない鉢の選び方を紹介します。

 

置き場所に合った材質のものを選ぶ

 

鉢選びは置き場所に合ったものを選ぶと長持ちし、観葉植物の美しさも引き立ててくれます。屋外に観葉植物を置く場合には、気温の変化に強く、強風に耐えられる重量がある素焼き(テラコッタ)素材やモルタル素材の鉢がおすすめです。また、室内に置く場合は軽くて持ち運びやすく、床や家具を傷つけない鉢が良いでしょう。プラスチックや陶器、木製、ガラス製などさまざまなものがありますので、置き場所の環境に合わせて適切なものを選びましょう。

インテリアに合ったデザインで選ぶ

 

自分の部屋の家具や小物と、観葉植物の鉢の素材や色味を合わせると、スタイリッシュなグリーンライフが楽しめます。基本は、シンプルな部屋には単色の鉢、グレーや白など、色味を抑えた自然な色を選ぶとまず失敗しないのでおすすめです。色味を抑えたものから選べば、ツートンカラーや北欧系の柄の鉢もインテリアにしっくりと馴染んでくれるでしょう。

インテリアのアクセントにしたいのであれば、色味の強い鉢を選ぶのも素敵です。カントリー調のインテリアに合わせるなら、木鉢やテラコッタなどもおすすめです。

 

鉢のサイズで選ぶ

 

植物の育ち方を見ながら鉢のサイズを選ぶ方法もあります。それぞれの植物が成長して大きくなることをイメージしながら、今使っている鉢より1サイズ上のものを選んでいきましょう。アガベやサンスベリアなどの横に広がるタイプの植物には、葉を傷つけずに植え替えしやすい口の大きな鉢を。あまり高さのない多肉植物やサボテンなどの観葉植物なら、浅い鉢に寄せ植えしても素敵です。根にダメージを与えないよう気をつけながら、根の長さによってちょうどいい深さの鉢を選びましょう。

 

植木鉢か鉢カバーかを選ぶ

 

大きな鉢底穴があいている鉢は観葉植物の通気性と排水性を良くするため、根腐れなどのトラブルが起きにくい利点があります。観葉植物を育て慣れていないうちは鉢底穴の空いた植木鉢と水受けで育てる方がおすすめです。逆に、鉢底穴がない鉢は鉢カバーとして使えば、色やデザインも豊富なのでインテリアに合わせて楽しめます。土に埋めると分解される生分解性不織布を使った鉢は屋外で使うと趣があって素敵です。室内で使用する場合は、これを観葉植物のポットカバーにすると、大変オシャレに見えます。

 

観葉植物の土の選び方

室内で観葉植物を育てるときは、腐葉土やピートモスが土に混ざっているとコバエや害虫の発生原因となることもあるものです。植え替えなどで使う観葉植物の土は、園芸店で市販されている「観葉植物の土」を選ぶと間違いがありませんが、育てている観葉植物の種類によっては、専用の土が良いことも多いので園芸店などで聞いてみるとよいでしょう。

尚、土を入れる時には水はけを良くするためにも先に鉢底石を必ず入れましょう。

 

初心者なら市販の「観葉植物の土」でOK!

 

観葉植物は、その植物に最適な条件が微妙に違って来る場合もありますが、初心者であれば土の配合をいろいろ考えず、市販の「観葉植物の土」を利用するのが無難です。市販の観葉植物用の土といっても、さまざまな種類があって迷ってしまうと思いますが、裏の配合表をチェックして「赤玉土」や「鹿沼土」といった無機物を基本に作られているものを選ぶと失敗が少ないのでおすすめ。もし心配であれば園芸店などで自分の育てている観葉植物にぴったりの配合の土を選んでもらうと良いでしょう。

 

自分で混合してオリジナルの土を作るのが一番

 

観葉植物の扱いに慣れてきたら、植物の適性によって自分で土をブレンドすると、より観葉植物を元気に育てることができます。できるだけ良い土を使い、植物別の専用土がある場合にはそれを使うと的確な栄養分が行き渡るので便利です。また、古い鉢の土を再利用するなら、根やゴミを取り除いた上で太陽光でしっかり殺菌させてから、腐葉土や赤玉土を加えていきます。さらに、バーミキュライトやパーライト、くん炭、堆肥と呼ばれる土壌改良剤を混ぜあわせ、袋に入れて直射日光のもとで2週間以上放置すれば完成です。時間はかかりますがオリジナルの良い土ができます。

 

植え替え時に注意すること

観葉植物は植え替え直後は、根が土にうまく定着していないため、とても繊細で敏感です。この時の処置を間違うと枯れたり弱ったりしやすいので、環境を整えて、支えを作ったりしながら最新の注意を払って、観葉植物が新しい土に定着するのをサポートしましょう。

 

根を傷つけないようにする

 

観葉植物は植え替え後根が定着していないため、鉢を倒したり、揺すったりするちょっとした刺激で傷つきやすくなっています。根が傷付くと、根が吸い上げる水分量と葉から蒸散する水分量のバランスが崩れてしまい、「植え傷み」を起こす原因になります。観葉植物の植え替えをしたときに葉っぱのボリュームが大きすぎてバランスが悪いなら、地上部を切り戻したり、葉を少し摘み取ると良いでしょう。植え替えで根をかなり傷付けた場合には、地上部の切り戻しを少し強めにすることでバランスをとってみてください。

 

植え替え前には水をあげない

 

植え替え前に水をやってしまうと、鉢から根鉢を取り出してからの作業が泥水で汚れて作業がとてもやりにくくなってしまうため、植え替え前に水をやらずに行う方が良いでしょう。室内で植え替え作業を行う場合はブルーシートなどを敷いてから行いますが、水を吸った土は室内のあちこちに泥土が飛び散ってしまうため後始末が大変面倒になってしまいます。根を水で洗うという方法もありますが、素人が行うと枯れる原因にもなりかねませんので、植え替え前には水をあげないことが大切です。

 

植え替え後の水やりを忘れない

 

植え替え後に一週間もすれば観葉植物の養生の時期は終わりますので、水やりは土が乾いてから、適度に与えるようにします。その時に、大切なのは水受けに溜まった水を毎回きちんと捨てておくことです。溜まったままにしているとせっかく植え替えた観葉植物の根を腐らせてしまうことになりかねません。育てている植物によって、水やりの量やタイミングが違うこともありますので、心配な場合は園芸店なのに聞いて適切な水やりをチェックして置くと良いでしょう。また、こまめに葉水をやり、葉のホコリ落としなどもすると観葉植物は美しく長持ちします。

 

大切なあの人にお花を送ってみませんか?