こどもの日に贈りたい!かわいいフラワーギフトで成長をお祝い

男の子の健やかな成長を祝うこどもの日には、家族で楽しく過ごす方も多いですよね。

そんな大切で特別な日には、フラワーギフトをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。可愛らしい花を使った色とりどりの花束やアレンジメントを贈って、笑顔いっぱいの素敵な1日にしましょう。

この記事では、こどもの日に贈るおすすめの花や花言葉についてご紹介しています。こどもの日のギフト選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

5月5日はこどもの日

5月5日のこどもの日は、端午の節句として古代中国から伝わりました。日本で正式に定められたのは昭和23年からで、鯉のぼりを飾ったり端午の節句にちなんだ食べ物を食べたりして、子どもが健やかに成長するよう祈る、日本の伝統的な行事です。

祝日に関する法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」だと定められています。子どもの成長や健康を祝うだけではなく、親に感謝する日でもあるんですよ。

法的にこどもの日が定められてからは、性別を問わず子どもをお祝いする行事として定着しました。

端午の節句の歴史

毎年5月5日のこどもの日は、健康で長寿な生涯を送れるように願い、男の子の健やかな成長を祈願します。そもそも端午の節句は、政治家であり詩人であった「屈原(くつげん)」という、国王の側近人物にちなんだ中国行事が起源です。

人望の厚い屈原ですが、とある陰謀によって国から追放されます。愛する国の行く末を嘆いた屈原は、川に身を投げてしまいます。これが旧暦の5月5日の出来事で、屈原を供養するために鎮魂祭が開かれ、徐々に病気や災厄を避ける行事として端午の節句となり、日本に伝わりました。

こどもの日の風習や過ごし方

中国の端午の節句が伝わり、日本へと定着したこどもの日。子どもの健やかな成長を祈って鯉のぼりを飾るのは有名な風習ですが、他にもいくつか習わしがあります。

ここでは、こどもの日の過ごし方について、風習や食べ物などの習慣をご紹介していきましょう。

鯉のぼりを飾る

こどもの日の中でも、鯉のぼりを飾る風習は特に有名ですね。色とりどりの鯉のぼりが空を泳ぐ様子は、晴れやかで美しいものです。鯉のぼりは男の子の健やかな成長を願うと共に、勇気や力強さを象徴するシンボルです。この鯉のぼりは、中国のある故事に基づいています。

「竜門」という滝を鯉が水の流れに逆らって登り切り、そのまま竜となって天に上っていったという逸話です。この逸話から、出世の関門を指す「登竜門」という言葉が生まれ、鯉は出世の縁起物となり、鯉のぼりが子どもの活躍を祈るシンボルとなったのです。

日本で鯉のぼりを飾る風習は江戸時代から始まり、明治時代からこどもの日としての鯉のぼりの風習が本格的に広まります。当時は黒い真鯉だけでしたが、黒い鯉の対となる赤い緋鯉や青い子鯉が増えていき、今では回転球や矢車、吹流しなどが付けられたにぎやかな鯉のぼり飾りが主流です。飾られる鯉も、さまざまな色やデザインが増えてきています。

鎧・兜・五月人形を飾る

鯉のぼりと同じくらい有名な風習が、鎧や兜、五月人形を飾る習わしです。

この風習も江戸時代に始まったもので、鎌倉時代の武家社会において、鎧や兜を神社に奉納して安全を祈願する風習が元になっています。当時の武家階級の子どもたちは、鎧や兜を身に着けて武士の魂を学び、武芸や武具の知識を学んでいました。

そして、武家の家系が途絶えずに続くことを願う象徴として、鎧や兜を飾るようになったのです。

武士階級が消滅してからは商人階級が勢力を持ち、武家時代の風習が庶民へと広まり、商売繁盛や家系繁栄を願って鎧や兜を飾るようになりました。現在では鎧や兜の代わりに武将を模した五月人形が飾られています。敵の攻撃から身を守る鎧や兜は、子どもを災いから守る意味が込められているんですよ。健やかに成長し、強い心を持って人生を歩めるよう祈って飾られます。

ちまき・かしわ餅を食べる

こどもの日にちまきを食べる風習は、主に関西地域が主流だとされています。ちまきとは、

もち米や米粉などで作ったお餅などを三角形に整えて、笹の葉などで巻いて蒸した食べ物です。もともとは中国から伝わったもので、中国では茅(ちがや)の葉で包み、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれていました。だんだんと呼び方が縮み、日本では「ちまき」として定着しています。

端午の節句にちまきを食べる風習は、中国の政治家であり詩人であった屈原が、祖国の将来に絶望し、旧暦の5月5日に石を抱いて川へ身投げしたことが起源。市民たちは屈原の死を惜しみ、亡骸が魚に食べられないよう、笹の葉にご飯を包んだものを餌として川に投げ入れました。

一方のかしわ餅は、上新粉でできた丸形の平たいお餅を、二つ折りにして餡を入れ、柏の葉などで包んだお菓子です。関西ではこどもの日にちまきを食べるのが主流ですが、関東での主流はかしわ餅だといわれています。

かしわ餅を食べる風習は、中国から由来したちまきの風習とは異なり、日本独自のもの。柏の葉には新芽が生えるまで落ちないという性質があり、この性質から「家系が途絶えないように」という願いを込めて始まったといわれています。

菖蒲湯に浸かる

こどもの日には菖蒲湯に浸かる風習があります。湯船に菖蒲の葉を入れて、菖蒲湯に入浴するものです。古代中国から菖蒲が伝わった当時は、菖蒲の香りが疫病を防ぐと信じられていました。平安時代になると、貴族の間で菖蒲の葉を飾る習慣が生まれ、次第に一般庶民にも広がっていきます。江戸時代になると、端午の節句に菖蒲湯に入る風習が一般的に浸透しました。

菖蒲の葉には殺菌作用や邪気を払う効果があるとされ、菖蒲湯に浸かることで身体や心を清めて、体調を整えるという意味があります。

端午の節句はちょうど体調を崩しやすい時期であることからも、菖蒲湯に浸かる風習が生まれました。菖蒲の花が剣の形に似ていることや、「武道を重んじる」という意味の「尚武(しょうぶ)」と同じ音であることも由来です。近年では、菖蒲の香りや効能に注目が集まり、菖蒲入りの入浴剤やボディソープ、化粧品なども販売されています。

菖蒲と花菖蒲は違う種類

こどもの日の風習のひとつである「菖蒲湯」は、菖蒲の葉を湯船に浮かべて入浴するものです。そして端午の節句には、菖蒲の花を飾ります。どちらも同じ「菖蒲」と書きますが、実は異なる種類の植物だというのをご存じでしょうか。

菖蒲湯に使われるのは、ショウブ科ショウブ属の、葉を楽しむ「葉菖蒲」です。まっすぐの茎と細長く尖った葉を持ち、上向きに咲く花は小さくてやや地味な印象にも感じられます。

紫色の花を飾って楽しむのは、アヤメ科アヤメ属の「花菖蒲」です。葉菖蒲に葉の形が似ていたことから菖蒲の名前が付けられましたが、花菖蒲に薬効はありません。

花菖蒲は、曲がった茎を持ち、斑点模様が入った青紫色やピンク色、白色などの大きく華やかな花を咲かせます。

この2つは生育環境にも違いがあり、葉菖蒲は水辺などの湿地で育ちますが、花菖蒲は日当たりの良い場所で育ちます。

こどもの日にはフラワーギフトでお祝いしよう

こどもの日には、男の子たちの健やかな成長を願って、鎧や兜、五月人形などを飾り、菖蒲湯に入るなどの独特な風習があります。

しかし、最近では女の子にも注目が集まってきており、フラワーギフトを贈る人も増えてきています。きれいな花やかわいいアレンジメントで仕上げられたフラワーギフトは、性別を問わずに喜ばれる華やかさを持ち、特別感も演出できるのでおすすめですよ。

花束・ミニブーケ

花束やミニブーケは、贈り物としてのメッセージ性が高く、お祝いや健やかな成長を祈る気持ちが伝わりやすいプレゼントです。子どもたちが日頃頑張っていることや成長したことを認めて、励ましてあげる日のプレゼントとしても最適です。

こどもの日に贈る花束は、ボリュームのある華やかな花束もおすすめですが、子どもが持ちやすい大きさのミニブーケもおすすめですよ。

季節の花材やカラフルな花を取り入れて、子どもたちの好きな色やイメージに合わせ、かわいらしい雰囲気に仕上げてもらいましょう。

アニマルフラワー

フラワーギフトといえば花束が王道ですが、アレンジメントフラワーというギフトタイプの選択肢もあります。特におすすめしたいのが、子どもの好きな動物や人気のキャラクターなどをモチーフにして作られたアレンジメントフラワーです。

中でもこどもの日のお祝いには、かわいい動物を模したアニマルフラワーが人気を集めています。花をクマやウサギ、パンダなど、子どもに人気の動物型に整えたアニマルフラワーを贈られた子どもは、きっと大喜びしてくれるでしょう。

アニマルフラワーは、通常の花束やアレンジメントよりも目を引くデザインなので、子どもたちの心を掴めます。

ぬいぐるみ付きアレンジメント

こどもの日のフラワーギフトには、ぬいぐるみなどの飾りが添えられたアレンジメントもおすすめです。かわいいテディベアが花束を抱えていたり、バスケットにぬいぐるみが付いていたりと、子どもたちが目を輝かせるようなキュートな仕上がりのものを選ぶと、きっと喜んでもらえますよ。

ただの花束やアレンジメントよりも、もっと子どもたちに親しまれやすいデザインで、花だけではなくかわいらしいぬいぐるみなども一緒に贈れるのがメリットです。

花を楽しんだあとも、抱いて寝たりおままごとをしたり、遊び道具として愛着を持ってぬいぐるみを楽しんでもらえます。

こどもの日に贈りたいおすすめの花の種類

性別を問わずにお祝いするこどもの日には、フラワーギフトの贈り物がおすすめです。ただの花束やアレンジメントではなく、子どもの喜びそうな一手間が加わったものだと、もっと喜んでもらえるでしょう。

続いては、そんなこどもの日のフラワーギフトに取り入れたい、おすすめの花の種類をご紹介していきます。

ハナショウブ

科・属 アヤメ科・アヤメ属
和名 花菖蒲(はなしょうぶ、はなあやめ)
英名 Japanese iris
学名 Iris ensata 
原産地 日本、朝鮮半島
花言葉 「忍耐」「熱心」

湯船に入れるのは「葉菖蒲」、花を楽しむのは「花菖蒲」だとお話ししましたが、フラワーアレンジメントにハナショウブを取り入れると、こどもの日のプレゼントらしさが出るのでおすすめです。

日本の代表的な花であるハナショウブは、日本庭園や公園などでも見かけられます。5月から6月にかけて、紫色や白色、ピンク色などの美しい花を咲かせるハナショウブは、6枚の繁盛模様が入った花弁と、中央の黄色い雄しべが特徴的です。多年草のハナショウブは、日当たりが良く、風通しの良い、酸性の土壌を好んで育ちます。

ガーベラ

科・属 キク科・ガーベラ属
和名 ガーベラ
英名 Gerbera
学名 Gerbera
原産地 南アフリカ
花言葉 「希望」「前進」

キク科の多年草であるガーベラは、絵に描きやすい花らしい見た目と、豊富なカラーバリエーションで人気の高いお花です。

カジュアルな雰囲気があるので、老若男女問わずに贈りやすく、豊富な品種が揃っているのでアレンジメントの雰囲気に合ったものを見つけやすいのも魅力です。

1本あたりの単価が安いので、花束などにボリュームを出したいときにも取り入れやすい花材です。花びらの数が多いので存在感もありますよ。

また、ガーベラは花持ちの良さも魅力です。花瓶に生けても長く楽しめて、夏の暑さにも強いので汗ばむ陽気が続く5月の贈り物としても最適です。

花言葉に「希望」「前身」といったポジティブな意味を持っているのも、フラワーギフトで人気の理由のひとつでしょう。

チューリップ

科・属 ユリ科・チューリップ属
和名 鬱金香(うこんこう)
英名 Tulip
学名 Tulipa gesneriana
原産地 トルコ
花言葉 「思いやり」「博愛」

老若男女に好まれる花のひとつに、チューリップがあります。誰しもが知っているほど馴染みのあるポピュラーな花で、鮮やかな花色とみずみずしいグリーンの葉のコントラストに春を感じられますね。

チューリップには多くの品種があり、花の大きさや花弁の形、色の組み合わせもさまざまで、メジャーな一重咲きをはじめ、八重咲きやユリ咲き、フリンジ咲きなど、形状が変わると雰囲気もがらりと変わります。

チューリップは球根植物で、秋に球根を植えると春に花を咲かせます。球根は保存しやすく、翌年にも再び花を咲かせます。花持ちが良いので、開花期には長い期間花を楽しめますよ。

花言葉は「思いやり」「博愛」など、愛情を伝えやすい意味を持っているので、プレゼントにもぴったりです。

カーネーション

科・属 ナデシコ科・ナデシコ属
和名 和蘭石竹(おらんだせきちく)、和蘭撫子(おらんだなでしこ)
英名 Carnation
学名 Dianthus caryophyllus
原産地 南ヨーロッパ、西アジア
花言葉 「純粋な愛情」「無垢で深い愛」「女性の愛」「感動」

母の日のギフトとして有名なカーネーションは、こどもの日のプレゼントにもおすすめです。カーネーションは花持ちが良いので、花瓶に生けても2週間程度は美しい姿を保てます。こまめに水換えをすれば、もっと長く楽しめますよ。

カーネーションは複数の花弁でできていて、花弁はフリル状になっています。咲き方もさまざまでカラーバリエーションも豊富ですので、男の子には寒色系やビタミンカラー、女の子にはかわいらしいピンク系でまとめるなど、アレンジメントや花束の雰囲気によって好みの花材を選日ましょう。

花言葉は「純粋な愛情」「無垢で深い愛」「女性の愛」など、愛情を伝えられる意味を持っているので、お子さまやお孫さんへの愛情を伝えるフラワーギフトとしてもおすすめです。

バラ

科・属 バラ科・バラ属
和名 薔薇(ばら)
英名 Rose
学名 Rosa
原産地 北半球の亜熱帯〜寒帯
花言葉 「愛」「美」「上品」「しとやか」

世界中で広く栽培され、多くの人々に愛されるバラは、数えきれないほどの品種が存在しています。花には豊かな香りがあって、優雅で上品な印象を与えるフラワーギフトの定番です。中でも赤いバラは、愛情や情熱を表し大切な人へ贈る花として選ばれています。

白いバラは、純粋さや清らかさ、誠実さのシンボルでもあり、ウェディングブーケやテーブル装飾などのブライダルフラワーとしても人気です。

バラの中でも、花径が2〜3cm程度の小さな花を咲かせるものは、ミニバラに分類されます。こどもの日のフラワーギフトには、色合いが明るく華やかで、小ぶりでかわいいミニバラもおすすめですよ。

まとめ

この記事では、こどもの日のプレゼントにおすすめしたいフラワーギフトについて、こどもの日の由来や歴史も含めてご紹介してきました。

こどもの日には、鯉のぼりや5月人形を飾ってちまきやかしわ餅を食べてお祝いし、夜には菖蒲の葉を浮かべた菖蒲湯に浸かって邪気を払います。

男の子がたくましく育つよう願うこどもの日は、現在では性別を問わず、子どもが健やかに育ってくれるように願う日本の行事として定着しました。

男の子も女の子も喜んでくれるプレゼントとして、かわいいフラワーギフトを贈り、成長をお祝いしてみてはいかがでしょうか。

大切なあの人にお花を送ってみませんか?